goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

3.11

2013-03-11 21:11:17 | たわごと
東日本大震災から2年 遺族ら犠牲者に祈り(河北新報) - goo ニュース
この日のお題は、もう東日本震災しかありません。しかし、どう考えを巡らせても良い言葉を紡ぐことが出来ません。まあ、いつもグダグダな文章なので、改まってしっかりしたこと書こうとするところに甘さがあるんですね。普段からもっと注意深く丁寧にブログ書いてたらよかったんに・・・。

耳にタコで難解なキーワードは『復興』です。これを考えると工学部出の理系人間には、何も分からなくなるのです。どうなったら復興したというのでしょうか? 元に戻る? 物理的に無理だし社会的にもそれはないでしょう。そういう耳障りのいい言葉を唱えるだけで満足できる人のことがよくわからんのです。空虚でしかない。いや、逃げている。日本人得意の思考停止の呪文だ。
東北はどうなりたいんでしょうか? 全ての人が満足することはないでしょうし、がっかりする人の方が多いかもしれない。きっとそれはみんな分かってる。だからみんな「復興」としか言わない。答えを出すのは東北の人たちじゃないといけない。それをできるのは彼ら自身しかいない。被災もしてない人が何言っても虚しいだけだし、正直何言ったらいいのかわからない。

生きているものがすべきことは、2万もの亡くなった人々の魂に目をつぶり手を合わせることぐらいかもしれません。言葉は必要ない。

東北の自然は厳しい。今さらこの震災で分かったことではありません。有史以来、この土地は何度も地震に遭い、津波に襲われ、寒い夏に飢え、それでも人は住み着いてきた。今は米どころですが、普通なら彼の地は稲作のできる北限ギリギリです。そこで生き抜いた人々は、素直で、まじめで、頑迷で、かたくなで、辛抱強くて、優しくて、じっと手を見て、泣き濡れて蟹とたわむり、「ほんとうのみんなのさいわい」のために共に歩もうと誓い、あらゆることを自分を勘定に入れず、いつも静かに笑っている・・・そんな人達なんでしょう。(すまん、表現力がないので東北文学から言葉をパチってしまた)


震災直後は言うべきでなかった言葉、2年経ったので言ってみます。


がんばれ

本日のお酒:GUINESS DRAUGHT + 愛媛栗焼酎 媛囃子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界不良は何のせい?

2013-03-10 21:33:05 | たわごと
PM2.5一時基準超え 石川県内全地点 (北國新聞)
東京都心で「煙霧」発生 ほこり巻き上がり視界不良に(朝日新聞) - goo ニュース
昨日、黄砂でブログを書きましたが、今日の関東の霞は煙霧という現象で黄砂ではなかったそうです。乾燥した関東平野内で強風が起こったので空が霞んだそうな。でも、昨日の北陸の霞は黄砂だったんですよ。ついでに一昨日の9日は微小粒子状物質「PM2・5」の大気中濃度が石川県内5カ所すべての観測地点で一時的に国の環境基準を超えました。今年の春は北京でのひどい大気が早めに報道されたので、ピリピリしていますが、昨年もけっこうな数値をマークした日はあったそうです。日本人は実質に対してではなく『言葉』に反応します。そういう刺激的な言葉の流布が突然なのであって、現象は前からあったのです。「PM2・5」ってのは粒子を大きさで分類したものでして、気管の繊毛ではかき出すことが出来ない小ささです。そして、肺は入ってきたそれを排出することは出来ません。

体調はここ数年で最悪の花粉症が発症してまして、空気吸うのも嫌なくらいです。沖縄から通勤したいー!!
天気も体調も悪かったんで、昼から出勤して仕事してました。夕方は自宅でぐったりしてました。動きたくなかった。しんどくて無理。遺伝屋さん@がんばらないです。こういうときにテレビは震災関係ばっかりでげんなりしますなぁ。もうすぐ3月11日がやってくるのでしょうがないね。現在も将来にも問題山積な日本ですが、過去に起こった問題から学ばずして今も未来もなかろうと思われます。いろいろネットで読んだもので得心がいった論説はウォールストリートジャーナルの船橋洋一氏のインタビュー記事。
メルトダウンした日本―船橋洋一氏インタビュー(上)
国を守る気概のない日本―船橋洋一氏インタビュー(中)
習近平は第2のゴルバチョフになるのか―船橋洋一氏インタビュー(下)
みんなそれぞれ司司(つかさつかさ)で一生懸命頑張って、司司にとっての一番の最適の解を求めるのです。その組織にとって何が一番必要なのか、何を一番やらないといけないというところについて凝集力もあるし、一生懸命頑張るのです。
しかし、全体としてどうか、という問題があるのです。全体を見て、何をどう動かすか、優先順位をどうするのかというゲームプランを作って、実際に実行する。そこがものすごく弱いのではないかなと思いましたね。

冒頭の彼のコメントに問題の答えが凝縮されているように思います。分かっちゃいるけど、変わらないんですな。真の意味で責任者がいないから誰も責任をとらない・・・責任のとらせ方も知らない。だから、首のすげ替え、看板の架け替えしか思いつかない。当時、菅総理を辞めさせろとギャーギャーゆう声は高かったが、じゃあ、誰が適任か唱える人はいなかった。リーダーは天から都合良く降りてきてくれると信じているらしい。リーダーは作り育てるものだというのに。
彼のインタビューの中では、そういうグダグダだった中でもポジティブな要素もあげています。常に客観視する冷静さがすばらすい。欠点を指摘してそしるだけの論説には飽き飽きしてたんで、そこはよかったです。
当時の日米同盟関係の危機の場面とかいろいろと教えていただきました。今の中国習政権に関する分析も参考になります。

「回復力と品位に世界感嘆」 復興への歩み、米国務長官が称賛(産経新聞) - goo ニュース
さて、米国政府からありがたいお言葉をいただいております。慢心せずにがんばりませう。

WORLD BASEBALL CLASSIC: Japanese may offer friendly backing to Taiwan (Focus Taiwan)
先のWBC台湾戦で日本の観客が台湾による援助に感謝するメッセージを出していました。日本の放送局(朝日系)はいっさい触れなかったようですが、台湾や米国の放送局は試合中に説明してくれていたようです。国際スポーツでの『政治的メッセージ』の扱いには注意が必要なのは確かですが・・・これはよかったんじゃないかなぁ。これに関する報道をネットで探したんですが、あんましありませんでした。こういう国際スポーツの楽しみ方は、衰退・・・いやいや、円熟国家日本がお手本を見せてあげるのがよろしいですな。政治をスポーツにからめるのは慎むべきなんですが、災害援助に対する感謝のメッセージは許されていいんじゃない?

本日のお酒:GUINESS DRAUGHT + 連邦白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pollenosis in Yellow Wind

2013-03-09 19:59:01 | PARAGLIDER
朝、出勤して大腸菌の形質転換体を拾って、培養細胞の植え継ぎをやって、トランスファーしてたフィルターをブロッキングにかけて・・・獅子吼エリアへ出勤! この黄砂と花粉が飛び交う春の霞の中を飛べるのです。

とにかく、この春の花粉症は重篤でしてね。鼻粘膜は大炎症祭りで、鼻のカミスギで鼻の下はカピカピで痛いです。薬はタイプの違う抗ヒスタミン薬を2種類。新しいやつだそうで、担当医が感想を是非聞かせてくれとゆうてました。医学系で働いてると『お気楽簡易モルモット』のお仕事も舞い込んでくるのですよ。口の奥から喉にかけてガラガラに乾いた感じで、食べ物の味がよくわかりませぬよ。

てなわけで、午前中は頭がぼーっとしてますが、空を飛んで上昇風に出逢うと翼を傾けて鬼の形相で機体をねじ込むのですよ。春の上昇風は細くて不安定でぐらぐら揺れるので気持ちがなかなか・・・実は頭がぼーっとしてるんで、空域が荒れてるのか、曲久郎の翼が揺れてるのかよー分かりませなんだ。ワシの相棒は春の上昇風が大好きでして、頭上ではしゃぎ回るのです。そのくせ高度はあんまり稼いでくれない。常にO8とM4を下から見上げて飛んでました。慣れたけど・・・ く や し ぃ ~ 。

本日のお酒:KIRIN 濃い味 DELUXE + 連峰白山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にいい油、悪い油

2013-03-08 20:50:56 | BIONEWS
DHA由来物質にインフル増殖抑止効果…秋田大(読売新聞) - goo ニュース
体内でDHAが酵素と反応して出来る「プロテクチンD1(PD1)」と呼ばれる物質が、インフルエンザウイルスの増殖を抑えることを確認した。PD1が、宿主の細胞核からRNAが出るのを防ぎ増殖を抑えるそうです。ただし、DHAが多く含まれる青魚を食べても、体内でPD1の産生量が上がらないため予防・治療効果は期待できません。まあ、新薬のとっかかりを得たってことでしょうか。

最近、BBCニュースで盛んに流れてた大問題がこれ。↓
Processed meat 'early death' link (BBC)
ハムやソーセージやベーコンのような加工肉を食べてると早死にすると・・・・「今さら何言ってんの?」って、真顔で詰問したくなりますよね。でも、英国人にとっては大問題! 英国政府が提示した許容範囲だと、1日にベーコン2枚しか食べられないんだよ。彼らには耐えられないっ。w w w 欧米にゃ、普通の食肉よりも加工肉の方が上等で好きっていう人、普通にいるからねぇ。ショックだろうなぁ。記事の最後の方に、それでも赤身の肉は楽しめるし、鶏や魚や豆のような他のタンパク質も食べましょうと慰めのようなコメントがあって涙を誘います。

中国で流行の「過労肥」 仕事のしすぎで太ったら、労災申請できる?(弁護士ドットコム) - goo ニュース
この発想はありませんでした。(笑) か、か、か、過労肥って、すごいなぁ。大学院時代のワシはそうだったじょ。今はただの肥満。orz

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝は国境を越えるはず

2013-03-07 22:02:01 | たわごと
あの震災からもうすぐ2年ですね。津波対応の仕方とかいろいろとバージョンアップされているようです。痛みと悲しみはまだ癒えていないでしょうが、日本自体は世界経済の中でリスタートを果たしそうなのに、安全保障では隣国と問題が顕在化し、昭和の時代に克服したはずの公害問題が海を越えて最来襲という、進歩したのか相変わらず変わってないのかよーわからん状況です。
ですが、確実に時は経ってるし、成長してるし、老いてるし、我々は変わっていってるんですよね。バージョンアップしませう!

台湾、今年は指名献花の対象に…震災追悼式(読売新聞) - goo ニュース
政府主催で3月11日に開く東日本大震災2周年追悼式で、国や団体の名前を読み上げる指名献花の対象に台湾の代表が加わります。民主党政権時には台湾は外されていました。北京に対する配慮でしょう。そんなんだからつけ込まれるんだ。普通にやろう。バージョンアップしませう!
感謝の気持ちを表現するのに遠慮はいらないと思うよ。それで文句を言う国があるなら、そっちの常識が狂ってるのだし、もうそのおかしさを世界に顕現させた方が東アジアのためにも彼らのためにもいいと思う。御霊(みたま)の前では政治的背景とか関係ないというのが日本流なのです・・・普通の国ならそうだと思うけど・・・。

ボン・ジョヴィ“ニッポン激励”特典DVD!(サンケイスポーツ) - goo ニュース
大震災直後、動画でメッセージを寄せ、昨年にはチャリティー公演を米国務省に訴えるなど、日本のためにできることをずっと考えてきたそうです。ボン・ジョヴィのCDは好きなのでちょくちょく買うのですが、嬉しいですね。買いますよ。うん。
東日本大震災から丸2年を迎える日本を元気づけるため、13日発売の新アルバム「ホワット・アバウト・ナウ」に粋なプレゼントを封入するそうです。ネット上でしか見ることのできない4本のミュージックビデオ(MV)を収録したDVDで、4本をつなぐと「信じれば夢はかなう」というストーリー仕立てになるらしい。

オルハン・スヨルジュさん死去:トルコ航空元機長 イ・イ戦争で邦人救出、串本も訪問 /和歌山 (毎日JP)
邦人救出の機長へ弔意 トルコ国防相に首相 (MSN産経ニュース)
トルコ航空機長だったスヨルジュ氏が死去されました。彼は1985年のイラン・イラク戦争時にテヘランに取り残された200人以上の日本人の救出に協力してくれた時のトルコ航空の第一機長でした。イラクはとても危ないということで自衛隊機が出せず、テヘラン便を就航していたことのある日本航空にも断られ、イラン大使がトルコ政府に頼み込んで・・・順番がすごくおかしいんだが、当時はこれが普通だった・・・トルコ航空に邦人を救出してもらった。そのためにイラクから脱出するトルコ人は陸路になるという、とても申し訳ない結果になった。それもこれもエルトゥールル号の遭難の際に日本で受けた恩義のためにトルコが協力してくれたといいます。
命の感謝には命がけで答えるのであれば、日本が次にトルコにすべきことは明らかですよね。オリンピック招致をイスタンブールに譲りましょう。ここで、名誉ある撤退をすべきです。そもそも冬に韓国で五輪をやって、夏に東京なんてありえないのです。都知事は話しが分かりそうな人に変わったんだし・・・ね?

本日のお酒:ASAHI THE MASTER + 立山 本醸造 + 愛媛栗焼酎 媛囃子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boost!

2013-03-06 20:06:38 | たわごと
8日に日本の地表付近飛来か=気象庁の黄砂予測(時事通信) - goo ニュース
今日は花粉すごかったです。黄砂もひどかった。これからもっともっとひどくなるんですね。鼻水くしゃみがたいへんでしたよ。細胞相手の仕事のときが一番のピンチ! いままでつけてなかったけど、マスクしようかな・・・研究室に山ほどあるし。花粉は日本人がやらかした結果なんだけど、黄砂とPM2.5はちうごく産。正直、中国人の我慢強さを憎みますよ。

さて、今日は大きなニュースが朝から目白押しでした。癌で闘病していたチャベス氏の死去は驚きませんでしたし、目前に迫っていたNYダウの史上最高値更新も想定の範囲内・・・でも、まさかシャープがサムソンから出資をうけるとはオドロキモモノキサンショノキだったですだよ。どんなに技術があっても経営者がアホだとどーしようもないのかとか、「衰退」の二文字が確かにこの国には似合うとか、考えがまとまらずアゼンボーゼンでした。とりあえず一番まとまってると思える記事(?)がYahooニュースに載せられた山本一郎氏のコラム『「シャープがサムスンと提携」という百鬼夜行』です。読んでみてちょ。

「バーナンキブースト」が日本株にも波及、円安補助なく高値更新 (Reuters)
景気回復基調が続く中でも、FRB(米連邦準備理事会)は金融緩和を継続するとの期待が世界的な同時株価の背景であり、一部では「バーナンキ・ブースト」と呼ばれているらしい。

ブースト (boost) 【名詞】【可算名詞】
1《口語》 押し上げ,尻押し.
2《口語》 後援,励まし; 景気あおり,(商品の)景気づけ.
3《口語》 (値段などの)つり上げ; (生産量などの)増大.

辞書にゃ、「景気あおり」って書いてあるぞ。そのまんまじゃないかっ!(笑)
先進国が何処も金融緩和で金利が安く、債権で儲けが出にくい。だからといって、金利のいい南欧の国の国債なんかそうそう買えないわけですよ。一方、前のように商品市場で儲けるのは評判よくない。また穀物の値段が上がってアラブの春みたいなことが世界のあちこちで起こるのはまずいし、そもそもそれは景気の足を引っ張るので自爆だ。投資先としての金(gold)はもういっちまった感がある。そしたら、株になってしまう・・・ということらしい。

メガバンク全行、ついに税金を払う 失われた20年越え、「普通の会社」に(東洋経済オンライン) - goo ニュース
三菱UFJ、三井住友、みずほの各フィナンシャルグループ(FG)とも足元の業績は好調。3メガバンクの今2013年3月期はいずれも会社計画を上回る着地となり、みずほ銀行と三井住友銀行が今春にも本格的に納税を開始するそうだ。やっとですよ。やっと。
アベノミクスの最大のリスクは金利上昇でして、それで一番に窮地に陥るのは銀行なんで銀行業界が今のうちに儲けてるのはええことです。もし、本当に2%の物価上昇なんて実現させたら、そんな状況で2%以下の金利でお金を貸すバカなんていませんよね。金利は上昇します。そんなパーセンテージになったら国債をいっぱい抱えてる金融機関は大損をくらうわけです。今の長期国債って0.6%を切ったりしてるんですよ。まあ、そんなピンチになる前に、小さな金融機関から悲鳴が上がるのでストップがかかると思います。物価上昇なんてできない可能性も大だし。
銀行の貸し出しが増えなくて市中にお金が流れないのは、銀行にお金がないわけではなくて、投資すべき成長企業が少ないからです。シャープの窮地なんか助けようとしないのです。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地アイドルは甘い?

2013-03-05 21:45:04 | たわごと
昨日に続いてまたまたローカルな話し。だって、今日一番気になった記事がこれ↓ なんだもん。

石川発「除雪」アイドル…清掃や福祉施設訪問も (YOMIURI ONLINE)

すごいですよ。除雪するんです。(笑) 夢に向かう際の障害や困難を北陸地方の「雪」で表現したもので、除雪に限らず海岸の清掃や福祉施設への訪問を積極的に進めていくという・・・誰だ、こんなの考えたのはっ! 面白いじゃないか。近々2期メンバーも加入予定だそうだ。いったいどうなんてんだ。最近の若いもんは。
だいたい地域おこしとかいうのは、外から人を呼ぼうとしたら失敗するんで、そこに住んでる人が楽しんだり、おもしろがったり、感動したり、がんばったりするのがいいのですよ。それが外からの人を呼ぶ。B級グルメだって、そこの土地の人達が愛してこそでしょ。変なグランプリでの勝利を目指すのもええけど、長く続けるには外の人をアテにしたらアウトや。
んで、このアイドルグループの名前は「おやゆびプリンセス」だそうです。親指を立てて少し曲げた手の形が北陸地方(親指が能登半島)に似ていることが由来。いいねボタンがあったらクリックしてしまいそうだ。www

五郎島金時:「ランチパック」に 県産食材PRに一役 /石川 (毎日JP)
今日、グーグルにブロックされた大手サイトのニュースです。朝から危険だからといって、毎日新聞のサイトが閲覧できなくされていたんです。そのことがニュースになってたんで、夜になると見れるかチェックしてみました。ついでにご当地ニュースをひとつ。五郎島金時を利用した菓子パンです。五郎島金時というのは能登名産のサツマイモの品種であります。これを使った芋焼酎もあるんですが、あくまでもふかして食べる甘いお芋さんなので、僕は買って飲んだことがありません。焼酎醸すのに黄金千貫以上の芋なんかないですよ。やっぱ、甘い芋は食パンにはさんで喰うのが一番♪

サムライワインで金沢発信 百万石武将隊が制作 赤は前田慶次郎、白は摩阿姫 (北國新聞)
金沢の殺陣師や観光ガイドらでつくる観光PR隊「金澤百万石武将隊」をラベルにした 「サムライワイン」です。もう分かりません。勘弁してください。ワインがなんでサムライなんだ?? 一応、石川県は種無しぶどう(デラウェア)の栽培が盛んでして、日本一美味いです(責任は取らんよ)。果樹の栽培がけっこう盛んなのですよ。ちなみにブルーベリーも美味い。そんなわけでワイン造りに向いてるかもしれない・・・なわけないっす。日本で醸された美味いワインなんか出逢ったこと無いよ。甘い果実酒でしかない。上の五郎島金時のとこでも書いたが、食用と醸造用の作物は全く別のクオリティが要求されます。どっちかで優れていれば、どっちかでは話しになんないのが普通ですよ。ちなみに米もそう。コシヒカリの純米酒なんてサイテーです。山田錦や五百万石で醸した酒でないとね♪
ま、サムライワイン飲んでみそ。

アニメ、南砺で恋の旅 現地でのみ視聴可能 富山 (朝日新聞)
南砺限定 巡礼アニメ (YOMIURI ONLINE)
[とやま羅針盤]高品質アニメ 地方から (YOMIURI ONLINE)
これは富山県。城端にあるPAワークスの作品です。なかなか上質・・・というか、かなり高いレベルのアニメーションを作るスタジオです。ご当地ものが多いかな。前作は鎌倉だったけど、その前は金沢の湯涌温泉が舞台でした。
今年のゴールデンウィークにあわせたローカルアニメーションの企画です。専用のアプリをあらかじめダウンロードしたスマートフォンを持って南砺市を訪れると、市内の各地域を舞台のアニメを見ることができる仕組みです。スマートフォンを持っていなくても、市内12か所ある専用アンテナの近くに行けば、ワンセグ放送で見ることができます。これはヲタクが来る。来ます。来るはず。来る か も し れ な い 。知らんもん、俺。w w w

大事なことなので繰り返しますが、地域おこしには、そこに住んでる人が楽しんだり、おもしろがったり、感動したり、がんばったりするのがいいのですよ。それだけ。それが一番大事。媒体なんてどーでもいいのです。なんでもいいのです。

今日のお酒は愛媛の栗焼酎「媛囃子」。栗焼酎は四国山間部で愛されている酒です。独特の甘みが何ともいえず美味しいです。俺、海外進出するなら奄美の黒糖焼酎とか四国の栗焼酎のような甘みを前面に出した製品にチャンスがあると思うけどなぁ。日本人は酒に弱いからすっきり系を好むけど、アルコール耐性の強い人達はドライでもヘヴィでもどっちか極端なものに感動するんだよ。だからコテコテの梅酒が日本の酒として好まれたりするんだ。

本日のお酒:SUNTORY HIGHBALL 濃いめ + 愛媛栗焼酎 媛囃子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院の広域連携

2013-03-04 21:37:35 | 大学生活
ずいぶん前からあった制度でしたが、だいぶ普及してきたみたいなのでご紹介。『共同大学院』というものです。詳しくは文部科学省のこのサイトをよく読んでちょ。簡単に言うと、大学院造りたいけどうちだけじゃちょっと・・・てな大学が共通のテーマを持ち寄って単位互換できる大学院を共同で持つってわけです。

予防医科学で共同大学院 金大など3大学 (YOMIURI ONLINE)
金沢大、千葉大、そして長崎大が共同で、健康なうちから遺伝子解析で発症リスクのある病気を調べ、その予防法の提供などを実践する「スーパー予防医科学」の実現と人材輩出を目指す大学院を設置します。2016年開校の予定。学位は三大学連名のものになるそうです。普通は、名古屋工業大学と名古屋市立大学薬学研究科や秋田大学大学院工学資源学研究科と秋田県立大学大学院システム科学技術研究科のようにだいたい同じ地域内でやるんですが、この三大学、金沢、千葉、長崎の各大学は単位互換性があるよーんと言われてもおいそれと受講しにいけるロケーションにありません。どーするつもりなんだ? w w w

5校が災害看護の共同大学院/兵庫県立大や千葉大など (SHIKOKU NEWS)
これも広域の共同大学院。2014年度の大学院開校を目指してるそうです。兵庫県立大、東京医科歯科大、千葉大、高知県立大、日本赤十字看護大の五つ。日本赤十字看護大って、初耳で何処にあるのか分からなかったんですが、東京の渋谷にあるそうです。大規模地震などの発生時に活動する災害看護の専門家を育成する共同大学院なので、有事の場合にこういう組織が分散してた方がいいってことでしょうか?

南海トラフ地震に備え連携 東海の国立6大学が新組織(朝日新聞) - goo ニュース
名古屋、名古屋工業、豊橋技術科学、静岡、岐阜、三重の各大学の防災研究機関が連携組織「東海圏減災研究コンソーシアム」を設立。研究者同士の情報交換や人材育成プログラムの開発、被害予測などを進めるそうです。この組織は共同大学院ではなさそうなんですが、むしろこういう共同研究の連携組織っぽいものの方が理解しやすいような気がします。でも、まあ、各大学がいろいろな取り組みをするのはええことかなと思います。わたしゃ大学の隅っこの方で、静かに応援しとります。それにしても『災害対応』が多いですね。予算がおりやすかったのかな?? ま、気のせいでしょ。w w w

先日、朝霧エリアで飛んだときの写真をまとめました。猪之頭で離陸して西富士につけて『朝霧ハイウェイ』を南下して天子岳上空に至る写真です。6枚目の写真が朝霧ハイウェイでの典型的な眺めなんですが、遠くの山の上で積雲ができてるのが見えるでしょ。あの山が天子岳でして、ああいう雲の下につけると上昇風がうほほほぉ~いと涌いてるのです。まあ、あの距離だと見えてからそこに行ったんじゃ、ちょっと手遅れなんだけど。この天子岳上空で寒さのために電池が切れてしまいました。しかもフライトの途中にカメラのホワイトバランス(WB)を『蛍光灯』に変えてしまったようでしてWBがひどいことになってます。普段なら空中でもWBの変更ぐらい出来るんですが、あの時は手袋二重で細かいことができない状態でした。ま、テンパっててそんな余裕なかったし。(笑) PhotoShopで調整してみようとしたんですが、いじればいじるほど画質が破綻するのでほどほどにしておきました。出来が悪くて恥ずかしいですが、「活動報告」の一環ということでひとつ・・。

本日のお酒:SAPPORO 蔵出し生ビール + 八海山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It was Kagawa's day

2013-03-03 21:29:35 | たわごと
今日は石川県フライヤー連盟の年度末の総会でした。寝坊したあげく、下のようなニュースが流れてきてて、もはや私の力ではどうにも・・・・会には間に合いましたが、何の役にも立たない『置物』になりさがってました。まあ、僕にはちょうどいい役割です。w

香川がハットトリック=ノリッジ戦で3得点―イングランド・サッカー(時事通信) - goo ニュース
Shinji Kagawa scored a hat-trick as Manchester United beat Norwich at Old Trafford and extended their lead at the top of the Premier League to 15 points. (BBC)
Boss: It was Kagawa's day (Manchester United Website)
イングランドプレミアリーグで香川選手のハットトリックであります。アジア人で初なんていう小さなことゆーててはいけません。なみいるスター選手でもそう簡単にできるこっちゃないのです。テレビで見ましたが、どのゴールも幸運な「ごっつあんゴール」でもないし、力づくでぶち込んだのでもない、ゴール直前でディフェンダーとキーパーを彼の技術が完全にかわしてゴールにほりこんで生み出した3本でした。2番目のBBCのニュースが詳しくて何べんも読みたくなりまするよ。なんせ5日にレアル・マドリッドとチャンピオンズリーグの試合があるので、主力選手のやりくりがたいへんな上に、相手のノリッヂは前回0-1で負けているのです。試合前の予想はあまりいいものではありませんでした。それを香川は3点取ってワンサイドにしてしまった。BBCの解説者も "They have a new hat-trick hero in Shinji Kagawa and there was a spectacular strike from old favourite Wayne Rooney." なーんて言ってくれてます。ひぃひひひひ・・・
3番目のニュースはマンチェスターユナイテッドの本国オフィシャルサイトに掲載されたファーガソン監督のコメント。"It’s brilliant for him. The lad is a good finisher and his second goal was so composed and an intelligent finish while his third was absolutely brilliantly-taken. It’s been a great day for him." とあるように、香川選手の2本目と3本目のシュートを特に褒めています。2本目はゴール前の密集を抜いたんですが、完全にキーパーの逆をついて転がして入れました。3本目はループシュート。絶妙なスピードで放物線を描きながらボールがゴールに入りました。ね、県連総会に行ってる場合じゃないでしょ。www

さて、金沢では冬が終わりつつあります。ちょいと買い物に出るくらいならコートがいりません。寒いけど。(笑) 
冬に逆戻り 石川県内
これは昨日の記事ですが、今日も断続的に雪降ってましたよ。鶴来では。w 金沢では晴れてましたがねぇ。総会の後、クラブハウスでだべり、蕎麦を食べに行って、出勤しました。細胞の植えかえをする予定だったんです。カビにやられてて一からやり直しでしたが・・・。orz
スギ花粉飛散 県内で始まる 昨年より5日早く
富山森林研究所の発表です。スギ花粉飛散のピークは今月中旬ごろから三週間ほど続き、四月下旬に終息する見込み。飛散量は昨年の日照時間が長かったため平年の一・五倍と予想しているのだそうだ。先週から朝起きて窓を開けるとクシャミが止まらないので、来てるのは実感してますよ。コンビニに行ったら、PM2.5も避けられそうな高級マスクが売られてますね。花粉除けには過ぎたスペックなんですが・・・ま、商売商売♪

本日のお酒:ASAHI THE MASTER + 立山 本醸造 + 玉の光 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済雑感21

2013-03-02 22:28:30 | たわごと
米、強制歳出削減を発動=与野党幹部との協議決裂―大統領「国民の痛み現実に」(時事通信) - goo ニュース
世界の大ニュースになるかというと、市場はたいして反応しナカタでござる。まあ、このまま何もしないで本当にアメリカ政府がデフォルトするのは、今年の夏くらいだそうですから、まだこれからいろいろとあるのかな・・・。
とにかく、機械的にざっくり支出をカットすることになります。問題が出てくれば、もちろん政府側は議会を支配してる共和党のせいだというわけです。だから、政府側もあんまり真剣にこの問題をなんとかしようとしなかった。米国国内だけの問題ならそれでいいんだけど、国際的な影響がどんだけ出るのか心配です。

米デトロイト、財政非常事態に=過去最大の自治体破綻も(時事通信) - goo ニュース
米ミシガン州知事、デトロイト市に財政上の非常事態宣言 (CNN)
米国経済が好調だという情報はちょくちょく拾えるのですが、悪いところは悪いのですかね。しかも、デトロイトって・・・自動車産業の中心地・・・という印象があるけど、ゼネラル・モーターズ(GM)の本社はデトロイト市の中心部にあり、自動車工場や部品メーカーもミシガン州南東部に集中しているんだけど、デトロイト市内には自動車関連企業・施設が少ないんだそうだ。

この二つのニュースから感じるのは、米国は金がないならないと正直だということで、ルールはルールできちんとやろうとするんだなぁということ。もちろん、そんなにきれいでうつくしい国でもないのだけども、かなりスポーツ感覚で社会を動かそうとする可愛いとこがあります。

コラム:終焉しつつある「緊縮の時代」=カレツキー氏 (Reuters)
近年の各国で起こった財政危機を通して緊縮財政政策の重要性が強調されてきました。「借りた金は返せ。話しはそれからだ」というわけです。今回の米国で起こった強制歳出削減政策なんて、その最たるもんです。引用したロイターのコラムは、残念ながらその政策は逆効果で、「緊縮の時代」は終わりつつあると。イタリアの総選挙の結果がそれです。理屈はどうあれ、緊縮は嫌だと。すんごい正直な答えを国民が出してしまいました。イタリアと英国など欧州で今週起きた出来事は、歳出削減や増税による財政赤字の削減努力が、政治的には自殺行為で経済的にも逆効果だと政治家および有権者に思わせたはず。その一方で、先に総選挙を終えた日本がインフレ率2%を中央銀行に約束させるという口先の公約だけで、株価を上昇させて景気に光をさした。緊縮財政は政治的には自殺行為で経済的には逆効果なかもしれない・・・まあ、日本の消費者物価は3ヶ月連続で低下しててデフレから脱出してるとはいえないんですが。w

アベノミクスの副作用 雇用安定・賃上げへ成長戦略急務(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース
Japan's consumer prices fall for third straight month (BBC)
「アベノミクスの副作用」とゆーとりますが、インフレによる賃下げは「本作用」ですよ。だから雇用が安定する。物価があるのに賃上げで雇用が安定したら会社がつぶれる。(笑) 昭和の時代と同じことが起こると思ってんのか? ついこの前のバブル崩壊後にいざなぎ越えの好景気が続いたのだけども、給料は上がらず雇用も良くならず、企業は借金を返してお金を貯めまくったのを忘れたのかね。
日本の消費が上がるためには賃金が上がり、資産価値が上がって財政的に安全だと感じてから物価は上がりだすと富士通総研のシュルツ氏が下記のように述べておりますが、簡単にはいかんと思うよ。
Mr. Schulz explained that for Japanese consumers to start spending again, they need to see their wages go up as well as see the value of their assets rise, so that they feel financially more secure.
He said that those two steps will take a long time to materialise, and as a result it will be some time before consumer prices in Japan start to rise again.

日本のデフレについてある海外の経済学者が面白いことをいってました。デフレになると、価格が下がるに連れてモノの品質が下がるのだが、日本のデフレでは価格が下がりながらも品質が悪くならないと・・日本らしいね。日本の経済成長には小手先の器用さじゃなくて、今まで全然なかったものが出てくる環境が必要なんじゃないでしょうか。ちょこちょことした改善改良ならブレイクスルーにはならないでしょう。
まあ、ずっと先だっつーことですね。

本日のお酒:BUDWEISER + 八海山 本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする