雨でした。明日もやな。それにしても、雨の日の方が寒いのはなんとかならんかな・・・。
寒の入り托鉢巡る 金沢・大乘寺(北國新聞)
gooニュース
今日は広い範囲で雲が広がる東北や北陸では雪や雨の所が多い
gooニュース
7日から「数年に一度レベルの寒波」で冬の嵐に猛吹雪や大雪に警戒を
7日からまた「数年に一度のレベル」だそうです。毎月使う言葉やないっていうのが気象関係者にはわからんとやな。一度使ったら数年は使えないはずの言葉やで。
すでに感染爆発状態だそうです。正月三が日の700人とか800人はお休みだったので、このレートだったみたいです。
東京都 新型コロナ 年末に次ぐ1278人感染確認 重症は過去最多 (NHK NEWS WEB)
首都圏は感染爆発相当 緊急事態宣言必要と分科会(高知新聞)
政府は後手を踏んだとか今頃報道に書かれたりしてますが、1ヶ月前に宣言出してたら早すぎるって批判したでしょう。けっきょくみんなにいい顔しようとして失敗する民主主義政治の最悪手を引いちまったわけです。この時期に政権運営に慣れてないリーダーを持ったのが不幸でしたね。今回の緊急事態宣言は政権が緊急事態だっていう宣言なわけです。しかも、宣言出すのは明後日というおっとり加減です。
英国なんか機能報道されて、今日英国の中心たるイングランドをロックダウンしちゃいましたよ。
英首相、イングランドに3度目ロックダウン 感染急増で「最も困難な状況に」と警告 (BBC)
日本の大臣はこれからテレワークで出勤者を7割減らすとか言うてますが、イングランドは基本的に外出禁止ですからねー。
テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 (NHK NEWS WEB)
まず、国会をテレワークにしたらどうだろう。感染防御の基本を守る気がないリスク世代を危ない東京の1箇所に集めて討論させるなんて頭がおかしい。
新規感染者数がじわじわ減ってる大阪を見てみると・・・
gooニュース
試算で減るはずが…大阪の重症者増元気な高齢者が感染
重症者はじわじわ増えているらしい。どうも元気な高齢者がうろちょろしているために入院しちゃう人が多いのだそうだ。
〈以下引用〉
吉村洋文知事は12月25日に「感染は減少傾向。この状態が続けば(医療態勢の)逼迫度は薄くなることは明らか」と話していた。
しかし、府の予想に反して重症患者は増え続けた。理由の一つについて府は「現役世代と同じような日常生活を送り、立ち寄り先が多い活動的な高齢者が感染し、重症化する例が多い」とみている。
昨年10月10日〜12月23日に重症化した524人を分析したところ、60代以上の感染経路不明者は6割近くを占めていた。
映画館のチケットをはじめとして遊技場などでシニア割引ってのがあるけど、大阪はシニア割増を制度化したらどうだろうか。電車やバス、タクシーも年齢チェックして高齢であれば、マスク必着で喋るの禁止。全集中の呼吸だけしてもらうということで・・・
本日のお酒:KIRIN 一番搾り プレミアム + 立山 特別本醸造