主郭南西隅の土塁に備えられたつぶて石。(戦いの武器として備えられた)
城名 |
上津部田城 |
読み |
こうづべたじょう |
別名 |
御城屋敷 |
住所 |
津市上津部田町 |
築城年 |
不明、戦国時代 |
築城者 |
不明 |
形式 |
平山城 |
遺構 |
郭、土塁、空堀、井戸跡 |
規模 |
東西100m×南北180m |
城主 |
不明(注1)。あるいは新氏・太田氏・○○氏ということか。 |
標高 20m 比高 15m |
歴史 |
不明 |
書籍 |
伊勢一国旧城跡附 |
環境 |
東方500mに峯冶城あり。 |
伊勢別街道が伊勢街道に直交する近くにある。津の山を背にして北からの守りについた位置にある。 |
志登茂川の流れを北に見下ろす標高20mの丘陵北端部にある。 |
城は四方を巾10~15m、高さ2m程度の土塁で囲み北東隅に入口がある。 |
南東に巾10m、深さ2mの堀切があり比較的よく残っている。 |
勢陽五鈴遺響 |
記述なし |
現地 |
平成元年から3回にわたり発掘調査された。 |
四方を土塁で囲んだ主郭を中心にⅡ郭、Ⅲ郭、Ⅳ郭と配置されている。主郭南東側の谷にも土塁などを伴った幾つかの平坦地があった。 |
主郭の虎口には門の跡がある。郭内には建物跡、井戸跡がある。土器や古銭なども出土している。 |
空堀は幅10m、深さ4mで断面が逆台形をしていた。 |
調査結果から数十年使われていたことが分かった。 |
津市指定史跡(平成5年2月7日)で城の中心部分を史跡公園としている。 |
考察 |
この付近に城屋敷が三ヶ所有るとのことだが峯冶城は城主が判明しているので上津部田城以外にあと二ヶ所有るわけだが今のところ記録がない。 |
三重県博物館の裏にもそれらしきところがあるがその一つかもしれない。 |
感想 |
城の造りや築城位置などから、東500mにある峯治城と同じような時代にあったと考えられる。恐らくその距離感から峯治城とは有機的な関係があったと思う。 |
よって、廃城の訳や時期も同じようだと考える。 |
注1 |
「伊勢一国旧城附」には「この付近に御城屋敷三ヶ所有り」と記されている。 |
その中に新左衛門(250石)、太田重郎右衛門の名前が見られるがいずれの城か定かではない。 |
地図 |
|
赤いポイントが見えないときは ― をクリックして縮小してください。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます