毎日暑いですね。
七夕も、いつの間にか過ぎていた…((+_+))
そんなうちの庭は、ごじゃっぺ化が激しいです。
小中学校が一緒だった友達が数年前に送ってくれた朝顔。
今年もかわいく咲いてくれました。
かわいらしいお花!!
しかも、ものすごく強くて、毎年発芽率は100%。
全部元気に育っています。
去年からは地植えにしたら、ますます元気に。
そして、向かった先は、
鳥さんの所。
どんどん鳥さんに向かって行くよ、と、家族みんなで注目しています。
最初のうちは、つるが鳥さんに届いても、風でくるくるしている鳥さんに、へいっ!!と蹴散らされて、ひゅーん、と飛ばされて遠くに行っていました。けっこう弱い風でもくるくるしている鳥さん(私の父の作)風が止まることもそんなに無いし、アサガオが勝つことは無いんじゃないかなあ…という予想でしたが、最近、つるが大群で押し寄せて、だんだん身動きがしにくそうになってきました…
鳥の運命やいかに?!
はたまた、地上では…
半分芝生、半分クローバーにしていました。ところが、クローバーが勢力を拡大しまくって、芝の元気が無い!!このままでは、クローバー王国になってしまう!!
と、思っていたら!!
種をまいてないのにカボチャが生えてきた!!去年食べたカボチャの種が落ちていたに違いない。
そして、ぐんぐん伸びてきた!!!
カボチャ>クローバー>芝
という感じ。
そして、庭のあちこちに赤紫蘇がぴょこぴょこ生えまくっています。
何だこれは!!良いのかこれで!!いろいろと!!
カオスです。
ちょっと前は、レッスンにいらした生徒さん、レッスン終わったら、大根抜くんで持ってって下さいねー、なんてことも。(一気に取れるので、タイミング的に、夫に、今食べ時期だから生徒さんにもあげてくれ、と言われたりする)
帰りに野菜がもらえるフルート教室良いなあ。しかも無農薬。(ほっぽりっぱなしという説もある)
もっと畑にしようかなあ。それはそれで大変ですが…(*^。^*)
庭には、ダンゴムシやらアリやらクモやら…いろんな虫が生息しています。
朝なんてモンシロチョウがヒラヒラして、夢のような光景ですが、つまり、アオムシ殖やしに来ているのですね…
そのアオムシを食べに鳥が来たり、いろんな虫を食べにまた違う虫が来たり。
最近はアサガオにバッタがいっぱい。
絶対アサガオ食べてるよね…。じゃんじゃん食べてくれ。
なんか、虫の卵みたいなのがキラキラしています、いっぱい。ここから、何が出てくるんだろう…
怖いですね…