goo blog サービス終了のお知らせ 

LINE 23

「宇田川らんちゅう愛好会」へのお問い合わせ 
urancyu ▲ gmail.com  (▲を@に変えてください)

今年度の会報

2019年12月02日 | いろいろと
今年もやっとこさで会報の作成まで漕ぎ着けました。これが終わると肩の荷が降りて一段落



昨年まではらん丸会長に印刷を丸投げし、大変な思いで作業していただいてましたが、業者委託にしても作成料金は変わらないことがわかったので今年からは省力することになりました。紙質も良くなるので、もっと早くに気付いていれば、、、

まだ入稿したところですので、落手・発送までもうしばらくお待ちくださいね

気温と湿度

2019年06月19日 | いろいろと
何日か夏を想わせる暑い日がありましたが、今年の5月、6月は総じて涼しかったのかな?と気象庁のデータを見てみたら、1日の平均気温は去年よりも高め。雨が少なく、湿度が明らかに低いので涼しく感じるのかな



気温は高めでムシっとしない、となれば飼育・産卵には好条件のような気がしますが、今年は追わない、産まない、立ち上がらない、育たない、といった声が多々聞かれます。我が家の産卵状況は今年の気候通り、非常に良かったのですが、何が災いしているのか、よくわかりません

シェイクダウン

2019年02月09日 | いろいろと
社会人になってからこの20数年間、積もりに積もった我が体重は当時から比べるとプラス20キロ近く。学生時代の2倍になった、という知人から比べればまだマシか、と呟いてもほぼドングリの背比べ。このままではイカンとわかってはいるものの、なかなか重い腰が上がらず、どんどん忙しくなってきたのもあって完全に諦めモードでした。しかし、この春からはやっと重い鎖が外れて少しだけ余裕が出来る予定なので、一念発起してチャリダーへ復帰することにしました

こちらは組み上がったばかりで微調整中のRS8くん。天井に吊るされています



今日、ペダルのクリート位置も調整して、やっとこさでシェイクダウンに漕ぎ着けました



これでも学生時代は鈴鹿サーキットや乗鞍岳ヒルクライムのロードレースに出てたんですよ。今年の展らん会では「誰?」と言われる予定にしていますが、さてどうなることやら


謹賀新年

2019年01月04日 | いろいろと
新年あけましておめでとうございます

今年も穏やかに年が明けました。つきなみですが、今年は良い獅子の仔が出てくれるよう、またちゃんとブログにも力を入れるよう、共に精進いたしますので、よろしくお付き合いくださいませ


ニッポンの技術

2018年12月15日 | いろいろと
このところ雑用(本業とも言う)が多すぎて病みそうな毎日だ。ブログをさわっている時間も無く、前回の更新からかなり経過してしまった。金魚シーズンでないことだけが救いか

先日、113番元素(Nh)ニホニウムが発見された理化学研究所に行ってきた。せっかくだから、ということで、日本の科学技術の結集ともいうべき加速器を見せてもらうことに

こちらで服と靴を履き替えて、エレベーターで地下に



管理システムが立ち並ぶ通路を通って、原子炉の炉心に入る(ような感じだった)扉へ。赤い鉄の塊である扉がゆっくりと開いて中へ



目の前に巨大なサイクロトロンが現われ、圧倒された。東京タワー2個分の重さだそうだが、いや凄い



このサイクロトロンで作られるイオンビームを生物に当てると、遺伝子が傷つくことで変わった品種が生まれてくるのだけれど、だったら魚でもできるよなあ。

「らんちゅうの卵に当ててもらえませんか?」

「うん、面白いかもね」

冗談で言ってみたものの、出来なくもない、という返答。一風変わったとてつもなくきれいならんちゅうの姿が頭をよぎりましたが、巨額の税金を自分の趣味に使っちゃイカンと思い直した次第です