goo blog サービス終了のお知らせ 

イベント情報高知

高知県内で行われるイベント情報を地域別にお知らせしています。

北川村モネの庭 "夜の「花の庭」と音楽と"

2010-07-02 | 安芸市・安芸郡・室戸市
7月24日と31日、北川村モネの庭マルモッタンで "夜の「花の庭」と音楽と" が開催されます。



北川村モネの庭 "夜の「花の庭」と音楽と"


モネの庭HP

モネの庭(北川村)  の記事

Kブラザース(ジャズギタリスト・シンガー)清岡隆二さんの記事

イベント情報高知

北川村ファンクラブ

「弥太郎の夢」企画展・・・安芸市立歴史民俗資料館で

2009-12-04 | 安芸市・安芸郡・室戸市
安芸市立歴史民俗資料館で「弥太郎の夢」企画展が、12月5日(土)~2010年1月31日(日)まで開催されます。

また12月12日(土)13時30分~15時10分には、安芸市総合社会福祉センターで「弥太郎の夢とゆかりの人たち」(安芸市立歴史民俗資料館学芸員・門田由紀)などの講演会も予定されています。




大きい画像はこちら!
12月5日~1月31日「弥太郎の夢」企画展・・・安芸市立歴史民俗資料館で


HN:イベント案内人

安芸市立歴史民族資料館

イベント情報

HN:イベント案内人  さんの記事

11月8日のNHK/BSテレビ「おーいニッポン」で放送予定・・・龍馬と弥太郎の歌が!

2009-11-08 | 安芸市・安芸郡・室戸市
11月8日の15:28頃から、

NHK/BSテレビ「おーいニッポン」で放送予定・・・龍馬と弥太郎の歌が!

NHK/BSテレビ「おーいニッポン」私の好きな高知県・・・11時からの予定で、15:28頃からは、安芸市がスタート予定です。

この中で、岩崎弥太郎の生家で地元の金本さんが作詞し、作曲・歌の本吉さん(地元の病院に勤める)が、地元の合唱団「はまゆう」と一緒に歌う場面が出る予定だそうです。

龍馬と弥太郎の応援歌!是非ご覧になってください。来年の「龍馬伝」が面白くなるのでは・・・







大きい画像で見る!


HN:イベント案内人

イベント情報

HN:イベント案内人  さんの記事

千本山&森林鉄道遺産めぐりウオーク・・・モニターツアーのご案内

2009-10-27 | 安芸市・安芸郡・室戸市
千本山&森林鉄道遺産めぐりウオーク・・・モニターツアーのご案内

平成21年11月28日(土) 1泊2日

共同企画:中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会




千本山&森林鉄道遺産めぐりウオーク・・・モニターツアーのご案内





HN:イベント案内人

国指定重要文化財 ー旧魚梁瀬森林鉄道施設ー

魚梁瀬森林鉄道遺産 全体 に関する記事

魚梁瀬(やなせ)山の案内人クラブ に関する記事

馬路村の巨樹銘木 のご紹介

馬路村の見所・ウオッチング

イベント情報

HN:イベント案内人  さんの記事

千本山と紅葉の路ウオーキングしませんか

2009-10-27 | 安芸市・安芸郡・室戸市
千本山と紅葉の路ウオーキングのお知らせ

平成21年11月15日(日)※小雨決行

馬路村観光協会魚梁瀬支部 

電話0887-43-2211   FAX0887-43-2208



千本山と紅葉の路ウオーキングしませんか




HN:イベント案内人

魚梁瀬(やなせ)山の案内人クラブ に関する記事
馬路村の巨樹銘木 のご紹介
馬路村の見所・ウオッチング

イベント情報
HN:イベント案内人  さんの記事

「旧魚梁瀬森林鉄道施設 重要文化財指定記念シンポジウム&見学会」のご案内

2009-10-20 | 安芸市・安芸郡・室戸市
「旧魚梁瀬森林鉄道施設 重要文化財指定記念シンポジウム&見学会」のご案内



中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会の主催で、24日(土)・25日(日)に標記シンポジウムと見学会が開催されます。地域づくりに関心のある方参加しませんか。

「高知ファンクラブ」でも現在連載されています。

国指定重要文化財 ー旧魚梁瀬森林鉄道施設ー

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事


10月24日(土):シンポジウム 13:30~16:30


【会 場】田野町ふれあいセンター 1階ホール
     高知県安芸郡田野町1456-42
     TEL:0887-38-2511(田野町教育委員会)
【定 員】250名
【参加費】無料

10月25日(日):遺産見学会 8:30~16:00


 バスで遺産を巡ります(森林鉄道の体験乗車付)
【定 員】45名(先着順、定員になり次第締め切ります)
【参加費】2,000円(昼食代等)


プログラムやアクセス、参加申込み書等、詳細はPDFのちらしをご覧ください。
PDFはこちら



山村再生より一部引用しました



HN:イベント案内人

国指定重要文化財 ー旧魚梁瀬森林鉄道施設ー

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

イベント情報

HN:イベント案内人  さんの記事

室戸勇魚(いさな)づくし御膳と昔なつかしい室津港周辺、室戸岬散策

2008-10-08 | 安芸市・安芸郡・室戸市
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008


室戸勇魚(いさな)づくし御膳と昔なつかしい室津港周辺、室戸岬散策
2008年10月1日(水)→10月31日(金)

場所 室戸市内の料理店、同市周辺 定員 なし
参加料 3,000円[御膳代・各店共通(要予約)] 問い合わせ 室戸市観光協会 TEL 0887-22-0574

中岡慎太郎の生まれ故郷であり、柚子の一大産地でもある北川村。
ここでは、坂本龍馬の盟友として維新に尽力した慎太郎の生家で、柚子を使った田舎料理を味わっていただきます。
北川村の柚子は接木ではなく、実生で(種から)育てており、より香り高く、より酸味のあるゆず酢がとれます。
このゆず酢を使った田舎寿司と山菜などの地のものを使った御膳を村のおばちゃんたちが集まった「ゆずサンサングループ」で作っています。
●田舎寿司
 リュウキュウ、ミョウガ、シイタケ、タケノコ、コンニャクなど、山の幸を生かした行事食として昔から作られてきました。


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/5.htm

馬路村体験ツアー(わらじ編み・ゆず収穫体験)

2008-10-08 | 安芸市・安芸郡・室戸市
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008


馬路村体験ツアー(わらじ編み・ゆず収穫体験)わらじ編み体験 2008年9月13日(土)20日(土)27日(土)
ゆず収穫体験 2008年11月22日(土)→23日(日)[1泊2日]

場所 馬路村内 定員 わらじ編み体験2~8名 ゆず収穫体験2~10名
問い合わせ 馬路村ふるさとセンター TEL 0887-44-2333


【イベント詳細】
●わらじ編み体験
馬路温泉に10:00集合~15:00頃までわらじ編み体験。
料金/大人1,600円(体験料・お弁当付)
●ゆず収穫体験
馬路温泉に11月22日(土)13:00集合。その後、ゆず園へ向い16:30頃までゆず収穫体験。翌日9:00~14:00頃までゆず収穫体験を行います。
料金/大人9,850円(1泊2日馬路温泉泊・夕食交流費・翌朝食・お弁当・保険料含)

詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/4.htm

[フラワーアレンジ]と[畑のオーナー制度]・・・芸西村

2008-10-08 | 安芸市・安芸郡・室戸市
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008


[フラワーアレンジ]と[畑のオーナー制度]
2008年10月1日(水)→2009年2月1日(日)フラワーアレンジ
開催中→2009年2月1日(日)畑のオーナー制度



場所 芸西村 香南くろしお園分場「げいせい」 定員 20名
問い合わせ 香南くろしお園分場「げいせい」TEL 0887-33-2384

フラワーアレンジ
芸西村特産の「ブルースター」(花言葉:信じ合う心)は全国のブライダル業界で引っ張りだこ。この花を使って自分だけのフラワーアレンジメントを作ってみませんか?(10:00~12:00)
●料金/1,500円(高校生以下1,000円)
畑のオーナー制度
20平方メートル相当の畑のオーナーになっていただき、日々の管理を障害者施設に委託する「畑のオーナー制度」を実施中。来園の際は畑の様子を実際にお確かめの上、ご登録お待ちしております。
●料金/月額3,150円
http://www.vill.geisei.kochi.jp/kikaku/kikaku.html


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアーhttp://www.deaihaku.com/2.htm

「中岡慎太郎のふるさと 柚子の里」で味わう北川村の旬

2008-10-08 | 安芸市・安芸郡・室戸市
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

「中岡慎太郎のふるさと・柚子の里」で味わう北川村の旬
開催中→2009年2月1日(日)までの土・日のみ
[期間終了後も開催(8月・11月は除く)]

場所 北川村 中岡慎太郎・生家  定員 5~20名(※5日前までに要予約)
参加料 3,000円 問い合わせ 北川村社会福祉協議会 TEL 0887-38-6895

中岡慎太郎の生まれ故郷であり、柚子の一大産地でもある北川村。
ここでは、坂本龍馬の盟友として維新に尽力した慎太郎の生家で、柚子を使った田舎料理を味わっていただきます。
北川村の柚子は接木ではなく、実生で(種から)育てており、より香り高く、より酸味のあるゆず酢がとれます。
このゆず酢を使った田舎寿司と山菜などの地のものを使った御膳を村のおばちゃんたちが集まった「ゆずサンサングループ」で作っています。
●田舎寿司
 リュウキュウ、ミョウガ、シイタケ、タケノコ、コンニャクなど、山の幸を生かした行事食として昔から作られてきました。



詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/1.htm