goo blog サービス終了のお知らせ 

イベント情報高知

高知県内で行われるイベント情報を地域別にお知らせしています。

ジョン万特典プラン・・・早春あしずり旅物語2010

2009-12-23 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
ジョン万特典プラン・・・早春あしずり旅物語2010



ジョン万特典プラン・・・早春あしずり旅物語2010

出典:土佐清水市観光協会



予約して泊まると地域限定商品券がもらえる「ジョン万特典プラン」

ご予約で宿泊いただくと、地域限定商品券がついてきます。




土佐・龍馬であい博  土佐清水会場
平成22年1月16日オープン

■お問い合せ先
土佐清水市観光協会 TEL:0880-82-3155



HN:イベント案内人

土佐清水市内の見所・ウオッチング

イベント情報

HN:イベント案内人  さんの記事

だるま夕日ウォーキング・・・宿毛市

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

だるま夕日ウォーキング
2009年1月下旬の土曜日または日曜日

場所 宿毛湾沿岸部 定員 50~100名 参加料 未定
問合せ 宿毛市観光協会事務局(宿毛市商工観光課内) TEL 0880-63-1119

宿毛市の冬の風物詩「だるま夕日」。11月から翌年2月頃まで見られる現象で、気温が低く、大気と海水の温度差が大きい日に現れ、まるで海からダルマが顔をのぞかせているように見えることから「だるま夕日」と呼ばれています。今回は、その「だるま夕日」の観賞スポットとして知られる咸陽島(かんようとう)公園までウォーキングを楽しみ、ゴール後に「だるま夕日」を観賞または撮影をするというものです。宿毛湾の神秘的な落日、数十秒間のドラマに感動必至!また、ウォーキング中に見られる宿毛市の美しい風景。宿毛湾に浮かぶ二つの無人島からなる咸陽島公園も存分に満喫してください。


※イベント参加の7日前までに事前予約をお願いします。
※海岸沿いは風が強く寒い日がありますので防寒着を忘れずに。
 また、コースや咸陽島公園には砂浜があり、「だるま夕日」観賞中に濡れることがありますので注意してください。
※駐車場スペースあり。
※荒天時には中止。
※イベントは約5時間を予定。
http://www.city.sukumo.kochi.jp詳細は上記ホームページでもご覧になれます。


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/56.htm

サンゴの華 体験ツアー・・・土佐清水市

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

サンゴの華 体験ツアー
2008年11月1日(土)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)

場所 竜串海中公園周辺地域 定員 5~20名 参加料 2,000円(要予約)
問合せ  竜串観光振興会事務局(海のギャラリー内) TEL 0880-85-0137(木曜休館)

竜串の誇るサンゴの華「シコロサンゴ」を始めとする海中公園の生物の魅力に迫ります。サンゴなどに関するオリエンテーションを行い、豊かな海の観賞を行います。エコについて考えながら、都会の喧騒を忘れさせるひとときをご提供。竜串の定番・セイ(カメノテ)の味噌汁&サンゴペンダント付き!


【イベント詳細】
竜串到着&お出迎え
サンゴオリエンテーション(約30分)

グラスボート乗船
《シコロサンゴ群体の観賞&見残し海岸の散策》

竜串に戻り、解散。 所要時間2時間
□料金/大人2,000円 小学生1,700円
※料金に含まれるもの
 ○オリエンテーション料金○会場入館料
 ○ペンダント&特製味噌汁料金
※グラスボート乗船料は別途。
※学習後、スノーケリングコースもございます(期間限定にて)。
※催行は9:00~15:00にスタートです。



詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/54.htm

竜串鍋とほっこりダイビング・・・土佐清水市

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

竜串鍋とほっこりダイビング
2008年11月1日(土)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)

場所 竜串海中公園周辺地域 定員 15名 参加料 12,700円(要予約)
問合せ 竜串観光振興会事務局(海のギャラリー内)TEL 0880-85-0137(木曜休館)

海況が安定し、透明度が上がる冬場にスキューバダイビングに挑戦!未経験の方はまず足の着く所で練習。安心して水中ツアーに参加できます。ダイビング後は土佐料理研究家の宮川逸雄先生考案、アツアツの「竜串鍋」を囲んでほっこりしよう!


【コース設定】
●Aコース:ダイビングと竜串鍋(1名~)12,700円
●Bコース:体験ダイビング(1名~)12,000円
●Cコース:竜串鍋(2名~) 1,050円
[参考コース]
9:00竜串到着(講習・説明・準備)
10:00出航 練習・水中ツアー
11:10帰航 シャワー・ログ付け
12:30竜串鍋の昼食
13:10イベントアンケートのご記入等(休憩・アンケート後、解散)
所要時間4時間30分
※上記3コース共に予約が必要です。
※料金はいずれもお一人様あたり。
※料金には器材一式が含まれます。
※ライセンス保持の方は、2ボートファンダイブ可能です。
詳しくは、ホームページをどうぞ。
ホームページ□ http://glassboat.jp/kanko/


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/53.htm

ライトアップTOSASHIMIZU! 光の輪の中に!!・・・土佐清水市

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

ライトアップTOSASHIMIZU! 光の輪の中に!!
2008年11月24日(月・休)→2009年1月3日(土)

場所 土佐清水市幸町~天神町通り 定員 なし 参加料 無料
[お問い合せ]
 R321天神バックストリート
・五光商事(田中)TEL/0880-82-0210
・ピアッツア(小川)TEL/0880-82-0289
・笹工務店(笹本)TEL/0880-82-0410

土佐清水市天神町界隈の約70軒がそれぞれのテーマに基づいて、家等をイルミネーションで飾り付け、通りをムーディーに演出します。およそ20万個のイルミネーションによるライトアップが市内外、遠くは県外からのお客さんを温かく迎えます。期間中、毎週土曜にはシンボルツリーを囲んでカフェが開かれ、温かい飲み物やクッキー、ケーキを味わいながらミニコンサートなどのイベントが楽しめます。また12月23日(火・祝)にはクリスマスパーティーを開催。ストリートコンサートやダンス、バザーなどが行われるほか、クリスマスマーケットやフード&ワインコーナーを用意。大切な人と一緒にとっておきのクリスマスをどうぞ。


【イベントスケジュール】
●ライトアップ 期間中毎日17:30~21:00
●スモールイベント・カフェ
 期間中毎週土曜日18:00~21:00
●クリスマスパーティー
 12月23日(火・祝)16:00~21:30



詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/52.htm

三原村 どぶろく・農林文化祭

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

三原村 どぶろく・農林文化祭
2008年11月3日(月・祝)

場所 三原村農業構造改善センター 定員 なし 参加料 なし
問合せ 三原村商工会 TEL 0880-46-2437 三原村産業建設課 TEL 0880-46-2111

標高120m、周囲を山々に囲まれ、清流とおいしい空気の高原地帯。ここ、三原村はお米屋さんが驚くくらいのおいしいお米が穫れます。「濁酒特区」の認定を受けた村では、地域の住民がその米でどぶろく造りを行い、そのどぶろくは、昔飲んだ懐かしい味と好評です。当日は、どぶろくの振る舞い酒や郷土料理を楽しみ、農産物、地場産品の販売など秋の味覚満載!三原村の魅力を詰め込んだイベントで地域にふれあい、いろんなであいを体感してください。


●開催時間/9:00~15:30
●当日は三原中学校の文化祭も開催
 ※飲酒運転は絶対にしないでください。
 ※会場周辺に駐車場をご用意
 ※開催日は変更の可能性あり
 ※雨天時も開催
●関連イベント
 山茶花風景歩きと山茶花油搾り体験
 11月30日(日) 有料・要予約
 詳しくは、三原村商工会までお問合わせください。


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/48.htm

ハイヤーにまかいちょき観光・・・幡多地域

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

ハイヤーにまかいちょき観光
2008年11月1日(土)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)

場所 幡多地域全域 定員 9名
参加料 基本コース1台あたり 25,000円 食事代別(ジャンボタクシーは30%増)(要予約)
問合せ 竜串観光振興会事務局(海のギャラリー内)TEL 0880-85-0137(木曜休館)
※申込先:西南ハイヤーTEL 0880-86-0020 竜串見残し観光ハイヤーTEL 0880-85-0311

高知県西部には素晴らしい自然景観をもつ4つの観光ポイントがあります。竜串・見残し、四万十川、足摺岬、柏島・大堂海岸。これらを中心に地元ハイヤー運転手が地元の言葉でご案内いたします。「観光はまかいちょき!!」


●コースは、お客さまのご希望をお聞きし設定いたします。
 お気軽にお申し込み、お問い合わせください。
 参加は要予約となりますのでお早めに。

[参考コース]
1.中村駅~竜串・見残し海岸~臼碆(ウスバエ)~足摺岬~足摺温泉郷宿泊
2.宿毛駅~柏島・大堂海岸~竜串・見残し海岸~竜串宿泊
3.江川崎駅~四万十川~足摺岬~足摺温泉郷宿泊
※上記3コースは約5時間。
  料金は25,000円/1台(ハイヤー利用)です。
※ハイヤー運賃以外の費用は、別途料金となります。
 (食事代、宿泊代、入場料・乗船料など)
※お客様定員/5名(ハイヤー1台定員)・ 9名(ジャンボタクシー1台定員)
※案内場所により諸注意がございます。
 お申し込み時に確認ください。
詳しくはホームページをどうぞ。 http://glassboat.jp/kanko/


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/47.htm

笑顔で遊山、ひまわりいっぱいフェスタ・・・土佐清水市

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

笑顔で遊山、ひまわりいっぱいフェスタ
2008年11月1日(土)→11月24日(月・休)の土・日・祝日のみ

場所 道の駅「めじかの里 土佐清水」及びその周辺 定員 なし
参加料 無料 問合せ ひまわりいっぱいフェスタ実行委員会 TEL 0880-83-1103(国沢)

四国の最南端、高知県内でも温暖な土佐清水で、終わらない夏を満喫してみませんか?ポッカポッカ土佐清水では、道の駅「めじかの里 土佐清水」を中心に11月になってもひまわりが満開。一面黄色に染まったひまわりの中、南国の青い空とでっかい太陽を肴に思いっきり遊山を楽しみましょう!また、清水サバに代表されるとれたてピチピチの土佐清水の魚も味わえます。秋の週末、ぶらっと土佐清水へ来てみてください!


●めじかの里うまいもんフェスタ
11月23日(日)・24日(月・休)10:00~15:00
土佐清水のうまいもんがいっぱい!
●フリーマーケット321(サンニイイチ)
11月23日(日)・24日(月・休)10:00~15:00
※出店者募集中
●白黒歌合戦(あんたは歌手です?選手権)
11月23日(日)13:00~
※上記イベントは雨天中止
●遊山用「お魚御膳弁当」1,800円
11月23日(日)・24日(月・休)限り
(要予約。ただし、数に限りあり。)


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/46.htm

観月の宴と足摺港ぴっかり・・・土佐清水市

2008-10-09 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

観月の宴と足摺港ぴっかり
2008年10月11日(土)→10月13日(月・祝) ※メインイベントは12日(日)

場所 土佐清水市養老 海の駅あしずり及び足摺港公園周辺 定員 なし
参加料 無料 問合せ 土佐清水市観光協会(水曜定休) TEL 0880-82-3155

海の駅あしずり及び足摺港公園全体で楽しめます。イベントのメインは12日。公園内には出店が並び土佐清水のうまいものがずらり。野外ステージでは歌やダンスなどの催しがあり、みんなで楽しみながら足摺の海に満月が現れるのを待ちましょう。観月の夜は遊歩道から展望台までをキャンドルの灯りでライトアップ。秋の夜をロマンチック気分で散策できます。また、イベントの3日間はジョン万ハウスを無料開放。郷土が生んだ国際人第1号ジョン万次郎の生涯などを知ることができます。


●観月の宴
開催時間/17:30~21:00
※雨天の場合は翌日に順延。
●期間中、ジョン万ハウスは無料開放されます。
10月11日・13日→8:30~16:00
10月12日→8:30~21:00
※観月の宴の日のみ夜間も開放します。

詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/44.htm

竜串・見残し体験フェア・・・土佐清水市

2008-10-08 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

竜串・見残し体験フェア
~自然楽器作りと嫁泣かし定食~
2008年9月1日(月)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)

場所 竜串海中公園周辺地域 定員 2~15名 参加料 1,300円~3,000円(要予約)
問合せ  竜串観光振興会事務局(海のギャラリー内) TEL 0880-85-0137(木曜休館)

竜串海岸にある奇岩「大竹・小竹」は長い年月の波風により浸食されてできた岩礁で、まるで大小の竹を並べたような岩肌。この奇岩をイメージして作られた自然素材の楽器「大竹・小竹」。竹や麻縄を使って作るハーモニカ風の竹笛づくりに、インストラクターの指導のもと、チャレンジしてみませんか。日頃、家族と過ごす時間が少ないおとうさんの腕の見せどころです。そして、世界にひとつのオリジナル楽器が奏でる音色に、子どもたちは音楽家に変身。昼食は郷土料理の貝飯を盛り込んだ「嫁泣かし定食」を召し上がっていただきます。


Aコース:楽器作り体験と嫁泣かし定食
○受付5名~○料金3,000円(小学生以上)
○所要3時間○9:30又は13:00スタート
Bコース:楽器作り体験のみ
○受付5名~○料金1,700円(小学生以上)
○体験料・材料費が含まれます。
○所要2時間○9:30~13:00スタート
Cコース:嫁泣かし定食のみ
○受付2名~ ○料金1,300円○お子様は別メニューも可
※全て予約が必要です。(3日前)
詳しくは、ホームページをどうぞ。http://glassboat.jp/kanko/

竜串・見残し海岸散策マップ
http://www.deaihaku.com/m77.htm

詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/38.htm

黒潮と出会えるまち松尾・・・土佐清水市

2008-10-08 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

黒潮と出会えるまち松尾
~語りべガイドと郷土料理のおもてなし~
2008年9月1日(月)→2009年2月1日(日)10:30~(期間終了後も開催)
※年末年始はお休みします。

場所 土佐清水市松尾地区 定員 3~20名

参加料 1,500円 小学生以下は750円(要予約)
問合せ 松尾さえずり会 TEL 0880-88-1203(福田) 四季の味さえずり屋 TEL 0880-88-0056

黒潮が日本で最初に接岸する臼碆(ウスバエ)海岸や国の天然記念物に指定され樹齢約400年のアコウの大樹、国指定重要文化財の吉福家住宅など松尾地区に点在する名所・史跡スポットを地元の語りべガイドがご案内。土佐清水の方言も交えた温かい案内とともに、行く先々での地元住民との交流も生まれ、まさに、自然・歴史・文化・人・食とのであいを体感できます。ガイド終了後は吉福家住宅で地元食材をふんだんに使った郷土料理でのおもてなしをお楽しみください。


●所要時間 約2時間
※ 開始時間および所要時間は希望により調整可能
  10:30 臼碆駐車場集合
●コース
臼碆展望台(車で移動)→女城神社(徒歩)→アコウの大樹(徒歩)→天満宮廻り舞台(徒歩)→吉福家住宅にて昼食
※ 散策時の日焼け対策・防寒着の準備をおすすめします。
※ 雨天・荒天の場合は別メニューとなります。
※ ほかオプションメニュー多数。お問い合わせください。
※ 5日前までにご予約ください。
※ ご参加いただいた方に「松尾名所史跡ガイドブック」をプレゼントします。

黒潮と出会えるまち松尾散策マップ
http://www.deaihaku.com/m85.htm

詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/37.htm

柏島の海の幸を使った郷土料理づくり体験!・・・大月町

2008-10-08 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008


柏島の海の幸を使った郷土料理づくり体験!
開催中→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)


場所 柏島内旅館・民宿等 定員 3名~15名
参加料 料理体験1,500円~3,000円(要予約) 宿泊6,800円~7,700円程度
    (宿泊は各自で手配、柏島内の旅館・民宿の宿泊料金/体験料除く)
問い合わせ NPO法人 黒潮実感センター TEL 0880-62-8022



美しい海と魚種の多さ、温かな人情に惹かれ春から秋は多くの観光客で賑わう大月町柏島。冬は一変、北西風が唸りを上げて吹き荒れ、海も大荒れの風の島に。しかし風のない日は、南国の豊かな太陽光がたっぷり降り注ぎ、澄んだ青空に白い雲、透き通った青い海が印象的な暖かく気持ちの良い日となります。
そんな柏島の海の幸を使った独特の郷土料理づくりを体験してみませんか。
お時間の許す方は、アットホームな雰囲気の島の民宿や旅館に泊まり、心づくしの料理と自分たちで作った郷土料理を堪能してください。
宿のおんちゃん、おばちゃんとの楽しい会話は、とっておきの思い出となることでしょう。


【郷土料理メニュー例】
●ブリのヘダ寿司(10月中旬~2月)
●ブリうどん(10月中旬~2月)
●さつま汁 ●こうし飯(岩海苔を使った混ぜごはん)
●魚のすり身天ぷら●ところ天
●アジまたはサバの姿寿司など
※所要時間□2時間~3時間(食事時間含む)
※エプロン、頭に巻くバンダナ等をご持参ください。

詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/32.htm

「自然・食・人」体感磯遊び・・・土佐清水市

2008-10-08 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008


「自然・食・人」体感磯遊び
開催中→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)


場所 土佐清水市養老(ガラクの浜)定員  5名~40名
参加料 3,500円~(要予約) 問い合わせ 土佐清水市観光協会(水曜定休) TEL 0880-82-3155


太平洋に面した大自然の中で磯の生物を観察しながら、地元ガイドとともに魚飯炊きや刺身作りにチャレンジ。磯の香り漂う浜辺で食べる自分たちで作った料理は格別。
朝どれ刺身、魚飯、セイ(カメノテ)の味噌汁など、ここでしか味わえないご馳走に出合うことができるでしょう。


スケジュール□所要時間3時間30分
※開始時間はご要望により変更可能です。
 9:30 海の駅あしずり集合
 9:50 ガラクの浜到着
 海中観察と貝採り
 (海中生物の紹介や注意事項などを説明)
 (ガイドによる貝の説明や採り方のポイントも紹介)
 11:10 昼食準備
 (魚飯、さしみ、セイ(カメノテ)の味噌汁などをみんなでクッキング)
 12:00 昼食(磯の浜で楽しいランチ)
 13:00 解散
※雨天の場合は別メニューとなります。
※運動ができる服装でお願いします。(スカート・ハイヒールはご遠慮ください。)


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/31.htm

竜串・見残し奇岩フェア・・・土佐清水市

2008-10-08 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

竜串・見残し奇岩フェア
開催中→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)


場所 竜串海中公園周辺地域 定員 2名~120名
参加料 2,000円~(要予約)
問い合わせ 竜串観光振興会(海のギャラリー内) TEL 0880-85-0137(木曜休館)

昭和45年に日本初の海中公園となった竜串地域。長い年月をかけ、波風に浸食された不思議な海岸を地元ガイドの案内により散策。大自然が作り上げたダイナミックな景観、表情豊かな奇岩群は、まさに地球の神秘。散歩の後は、海の町の昼ご飯が待っています。新鮮で豪快な清水の沖どれ魚料理をお召し上がりください。 サンゴのちょっぴりプレゼント付。

【コース一覧(料金・所要時間)】
●Aコース 2,000円【1時間30分】
 竜串海岸&沖どれさしみ
●Bコース 3,000円【2時間】
 竜串海岸&かつおのタタキ作り体験
●Cコース 2,000円【2時間30分】
 見残し海岸&沖どれさしみ
●Dコース 3,000円【3時間】
 見残し海岸&かつおのタタキ作り体験
※料金はいずれもお一人様あたり(中学生以上)
 なお、小学生の方でも同様の食事内容をご希望の方は同額を申し受けます。
※見残し海岸散策には、別途グラスボート乗船料が必要
※海岸散策には、動きやすい服装にてご参加ください。
 (ハイヒールはご遠慮ください。)
※案内散策だけでも、食事だけでも対応可能です。
詳細は下記ホームページでもご覧になれます。
●アドレス http://glassboat.jp/kanko/受付は電話またはメールでOKです。

竜串・見残し海岸散策マップはこちら http://www.deaihaku.com/m77.htm


詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/30.htm

栄喜漁業体験・・・宿毛市

2008-10-08 | 土佐清水市・宿毛市・大月町・三原村
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。

あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008

栄喜漁業体験
開催中→10月31日(金)
集合場所□すくも湾漁協栄喜支所 集合時間□9:00


場所 宿毛市栄喜(さかき)地区と宿毛湾 定員 5名~54名
参加料 6,000円(要予約) 問い合わせ 宿毛市産業振興課 TEL0880-63-1117

漁業の仕事を体験し、海を感じ、海の恵みを堪能する一日を過ごしてみませんか。どなたでも一日漁師になることができます。


【盛りだくさんの内容】※所要時間:4時間程度(昼食時間含む)
①まずは、漁船で宿毛湾に浮かぶ仕事場(養殖場)へ。
②始めに、迫力満点の真鯛のエサやり体験!
 エサを撒いた瞬間に鯛の群れがシブキを上げて寄ってきます。
③次は、漁場での籠揚げ見学。
 予め仕掛けておいた大きな籠には、鯛やグレなどたくさんの魚が入っているはず。
④続いて、プロの漁師と一緒にチヌ籠を引き揚げます。
 籠が揚がってくるときの、ドキドキ感はたまりません。
⑤港に帰って、地元のおばちゃんたちと刺身づくり体験。
 もちろん、獲れたての鯛、チヌなどの魚を使います。
⑥料理ができたら、お昼ご飯。みんなでいただきます!
 自分で作った「お刺身」や郷土料理の「鯛めし」などをお楽しみください。
【注意事項】
長靴とカッパは準備をしていますが、漁船による体験のため汚れてもよい服装でおいでください。タオルは必ずご持参ください。なお、季節や天候によっては、ウインドブレーカーや帽子があれば、なお良いでしょう。その他、お客様が必要と思われるものがありましたらご持参ください。
(例:日焼け止め、化粧品)

詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/28.htm