平成30年 山口市消防出初式が1月7日(日)に挙行されました。
場所は、山口市南総合センターです。
屋内行事が終わり、屋外行事に移ります。
まずは、渡辺山口市市長による、検閲開始!!
続いて、団員による 観閲行進。
まずは、まとい隊。
阿知須分団の自動車隊。
そして、我が阿知須方面隊の徒歩隊!!
こののち、消防団救助部隊による 模擬訓練が披露されました。
日頃の訓練の成果を発揮し、テキパキとした無駄の無い動き、さすがです!!
最後は、ポンプ車による一斉放水。
カラー放水なんで、迫力があります。
私も、急遽 機関員として参加。
正直なところ、ケガもなく 無事放水が終わり、ホッとしましたね。
やっぱり、この場面で水が出なかったりすると、マズイですから・・・・。
カラー放水は、見た目もキレイでいいんですけど、風向きが悪いと
筒先やポンプ車にモロに放水した水が落ちてきて、グダグダです。
赤い消防車が、平気で青くなったり、黄色になったりしますからね。
式典が終わって機庫に帰ってから、整備も兼ねて洗車するんですけど、
これがまた 着色がなかなか取れません。
もう、山口弁で言うところの ワヤですよ。
幸いにして、今回はその心配もなく 気分良くやれました!!
孫も見学に来てくれました!!
やっぱり・・・・、寒い中一生懸命やってる訳ですので、こうして見に来てくれると
嬉しいですねえ。
仕事の方は、年明けからキッチンの解体に取り掛かり、
床の解体が終わりました。
壁に取り掛かる前に、電気工事をやっています。
この現場は、店長が責任者としてやってくれています。
この調子で、丁寧にキレイに仕上げたいものです。