慶応義塾大学 2024-04-27 00:00:00 | 日記 慶応義塾大学の校内に入りました。学生さんが少ないのは授業中なのかな学生食堂に入ってみました。こちらには学生さんが多かったですね慶応といえば福沢諭吉ですね 1万円札でお世話になっています。こちらは演説記念館です昨日の歩数 15179歩 « 慶応仲通り | トップ | ミヤコワスレ »
18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 たんたかさん (ヒューマン) 2024-04-28 07:09:36 おはようございます大学の近くのコンビニは学生さん 専用ですね。 返信する 西やんさん (ヒューマン) 2024-04-28 07:08:33 おはようございます日吉校舎 行ってみたいですね。 返信する こんばんは! (たんたか) 2024-04-27 22:06:42 北大を散策したときに食堂によって食べたことありますよ。紅葉など見に行ったときは構内のコンビニでパン買って池の近くで食べることが多くなりました 返信する 慶応大学 (西やん) 2024-04-27 20:26:36 ここの学食もお薦めのところですね。今は日吉キャンパスのほうが学生が多いと思います。大学も都心のキャンパスが手狭になって郊外に進出です。 返信する いかちゃん (ヒューマン) 2024-04-27 14:46:47 こんにちは今はカードで買い物ですね。お札は必要ないですね 返信する gettengさん (ヒューマン) 2024-04-27 14:45:51 こんにちは福沢諭吉は大分県中津市出身ですね 返信する おはようございます (いかちゃん) 2024-04-27 14:43:41 一万円札ですか。。。財布の中にはなかなか、入ってくれないなぁ~~~ウゥ~~~ン 返信する つばきだろさん (ヒューマン) 2024-04-27 14:22:28 こんにちは学食 一般もOKです。学食は業者が担当しています 返信する ちわ! (getteng) 2024-04-27 13:09:27 ヒュ-マンさん福澤諭吉は老生の故郷と同じで、福澤記念館と旧居があります。一万円札が出た時には「一万円煎餅」まで売り出されました。大して旨いものではないですが。。。 返信する 食堂 (つばきだろ) 2024-04-27 12:40:27 学食は一般の人も入れるのですか。 返信する ベルさん (ヒューマン) 2024-04-27 12:27:51 こんにちは学食は、見学だけでした。そうですね 現金を扱うことが少なくなっていますね 返信する おはようございます♪ (ベル) 2024-04-27 11:47:49 学食に入ったのですね(^^)何を召し上がったのかしら、量が多くなかったですか?最近諭吉さんに会えないですね、目に見えないお金のやり取りが多いので(^^;あ~円安が心配ですね(-_-;) 返信する 北さん (ヒューマン) 2024-04-27 10:50:57 こんにちは教授専用の食堂があるとは知りませんでした 返信する こんにちは・・ (北の旅人) 2024-04-27 10:38:10 大学の構内というのはどこも落ち着いた学び舎と言う感じですね・・・♪北海道大学構内へ撮影に行ったことがありましたが食堂へ入ったら、学生さんがいなくて、年配の方ばかりでした後で聞いたら、そこは教授さん専用の食堂らしかったです北旅も、教授に見えたのかも?(笑) 返信する ポンタロウさん (ヒューマン) 2024-04-27 09:17:14 おはようございます映画館3本立てでしたね。懐かしいな~ 返信する いま一歩さん (ヒューマン) 2024-04-27 09:15:58 おはようございます食堂は、一般も利用できます。業者が入っていますね 返信する Unknown (ポンタロウ) 2024-04-27 07:58:53 ヒューマンさん、お早う御座います🎵慶応大学に行ったんですね。大学構内には入れるんですか?もちろん、学食を食べたんでしょうね。一万円札は自分のところには止まってくれません。いつも素通りです。三田通りは懐かしいです。子供の頃、母親と三田の映画館に(三本立て)を見に連れていってもらいました。というか、母親が観たかったんでしょうね。 返信する おはようございます (いま一歩) 2024-04-27 07:43:19 校内にも入れるんですね、食堂は一般の方でも利用できるのでしょうか、 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大学の近くのコンビニは学生さん 専用ですね。
日吉校舎 行ってみたいですね。
紅葉など見に行ったときは構内のコンビニでパン買って
池の近くで食べることが多くなりました
今は日吉キャンパスのほうが学生が多いと思います。
大学も都心のキャンパスが手狭になって郊外に進出です。
今はカードで買い物ですね。お札は必要ないですね
福沢諭吉は大分県中津市出身ですね
財布の中にはなかなか、
入ってくれないなぁ~~~
ウゥ~~~ン
学食 一般もOKです。学食は業者が担当しています
福澤諭吉は老生の故郷と同じで、福澤記念館と旧居があります。
一万円札が出た時には「一万円煎餅」まで売り出されました。
大して旨いものではないですが。。。
学食は、見学だけでした。
そうですね 現金を扱うことが少なくなっていますね
何を召し上がったのかしら、量が多くなかったですか?
最近諭吉さんに会えないですね、目に見えないお金のやり取りが多いので(^^;
あ~円安が心配ですね(-_-;)
教授専用の食堂があるとは知りませんでした
言う感じですね・・・♪
北海道大学構内へ撮影に行ったことがありましたが
食堂へ入ったら、学生さんがいなくて、年配の方ばかりでした
後で聞いたら、そこは教授さん専用の食堂らしかったです
北旅も、教授に見えたのかも?(笑)
映画館3本立てでしたね。
懐かしいな~
食堂は、一般も利用できます。
業者が入っていますね
慶応大学に行ったんですね。
大学構内には入れるんですか?
もちろん、学食を食べたんでしょうね。
一万円札は自分のところには止まってくれません。
いつも素通りです。
三田通りは懐かしいです。子供の頃、母親と三田の映画館に(三本立て)を見に連れていってもらいました。というか、母親が観たかったんでしょうね。
利用できるのでしょうか、