今日は仕事終わりにバタバタして、ちょっとだけ遅れての息抜き外出。この後、相当な雪が降るという予報もあり、比較的近場の居酒屋「IY」へ。ずっと昔、私が琴似周辺に住む前からある店だが、ついに初訪問である。

店に入ると座敷席に先客2名。一人客の私はカウンター席の端に座る。寒かったのでまずは燗酒を注文し、通しは豆腐・ネギ・白滝の煮物、おからが出てきた。

かなり充実したメニューと黒板のおすすめを見ながら、やっぱり最初の注文は刺身盛り合わせかなあ。値段は「1480円より」ということで、幾らになるのか恐ろしいが「一人前で」と、豪快に盛り付けないようにお願いしてみた。その結果がこちらである。

品物はイカ(身、耳、ゲソ)、しめ鯖、タコ、マグロ、ブリの5品である。食べてみると、大盛になっているイカが美味い。これがやっぱり今日のおすすめなんだろうな。マグロ、しめ鯖、タコはそれぞれ普通だったが、ブリの脂ののりと味のキレがまた美味い。
あっという間に燗酒を飲み干してしまい、メヌキの味醂漬け焼きのタイミングで酒を追加してもらう。

メヌキもなかなか美味く、太い中骨とヒレ以外全部食べたので、店の女将さんにも褒めてもらった。もう一品はこの店名物らしい、ササクラ揚げにしてみるか。これは鶏のささ身にクラッカーの衣をつけて揚げたものなのだそうだ。

おっと、こう来るとは思わなかった。普通、クラッカーの衣となると、砕いたものを付けるのではないかと思うが、クラッカーそのものでささみをサンドしているのである。しかし、食べてみるとこれはなかなか美味い。ボリューム感があり過ぎなのだが、淡泊なささみに塩気を上手いこと補った味がするね。
ここで、聞くともなしに常連客の話を聞くと、店は一代でやっており(大将はなかなかの料理人のような気がする)、民芸造りの趣きのある建物を自分で建て、42年営業しているのだそうだ。

そして、何と驚いたことに、翌3月で立ち退きになり(ずっと昔から立ち退いてくれという話があったらしい)、ここでの営業をやめてしまうのだそうだ(その先は、まだ未定だが、何かやりたそうなことは言っていた)。私も初めてこの店を見てから幾十年、思い切って来てみて良かった気がする。
これで勘定をしてもらい(少々高いが…)、趣のある階段を下る。

→階段の天井に貼ってある看板。今回、焼鳥は食べなかったが。
雪が降り始める中、この店の看板などを記録しておこうではないか。


それにしても雪が強くなってきた。今日はバー(JR琴似駅方面)はパスだな。

店に入ると座敷席に先客2名。一人客の私はカウンター席の端に座る。寒かったのでまずは燗酒を注文し、通しは豆腐・ネギ・白滝の煮物、おからが出てきた。

かなり充実したメニューと黒板のおすすめを見ながら、やっぱり最初の注文は刺身盛り合わせかなあ。値段は「1480円より」ということで、幾らになるのか恐ろしいが「一人前で」と、豪快に盛り付けないようにお願いしてみた。その結果がこちらである。

品物はイカ(身、耳、ゲソ)、しめ鯖、タコ、マグロ、ブリの5品である。食べてみると、大盛になっているイカが美味い。これがやっぱり今日のおすすめなんだろうな。マグロ、しめ鯖、タコはそれぞれ普通だったが、ブリの脂ののりと味のキレがまた美味い。
あっという間に燗酒を飲み干してしまい、メヌキの味醂漬け焼きのタイミングで酒を追加してもらう。

メヌキもなかなか美味く、太い中骨とヒレ以外全部食べたので、店の女将さんにも褒めてもらった。もう一品はこの店名物らしい、ササクラ揚げにしてみるか。これは鶏のささ身にクラッカーの衣をつけて揚げたものなのだそうだ。

おっと、こう来るとは思わなかった。普通、クラッカーの衣となると、砕いたものを付けるのではないかと思うが、クラッカーそのものでささみをサンドしているのである。しかし、食べてみるとこれはなかなか美味い。ボリューム感があり過ぎなのだが、淡泊なささみに塩気を上手いこと補った味がするね。
ここで、聞くともなしに常連客の話を聞くと、店は一代でやっており(大将はなかなかの料理人のような気がする)、民芸造りの趣きのある建物を自分で建て、42年営業しているのだそうだ。

そして、何と驚いたことに、翌3月で立ち退きになり(ずっと昔から立ち退いてくれという話があったらしい)、ここでの営業をやめてしまうのだそうだ(その先は、まだ未定だが、何かやりたそうなことは言っていた)。私も初めてこの店を見てから幾十年、思い切って来てみて良かった気がする。
これで勘定をしてもらい(少々高いが…)、趣のある階段を下る。

→階段の天井に貼ってある看板。今回、焼鳥は食べなかったが。
雪が降り始める中、この店の看板などを記録しておこうではないか。



それにしても雪が強くなってきた。今日はバー(JR琴似駅方面)はパスだな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます