日々、気ままに

ボケ防止訓練に 日々の有様等をせっせと入力
週一健康マージャンにはまって
23年7月から再就職 透析と言う仕事に

今年最後に一番冷え込んだ朝に

2018年12月31日 | 日記
大晦日
4時前足がつり痛みで目覚めた。
必死にこらえて薬を飲み暫くベッドに腰かけて治まるのを待った。
異様に寒いのでヒーター点火したら1度と表示、今までこんなに低くなった事あっただろうか・・・
やっと痛みが消え部屋も温かくなりこたつに入ってネットを見たら今季最低ー9.3度、寒い訳だ。

ようやく明るくなり出した7時過ぎ、放射冷却の空が一層寒さを感じさせる。恐る恐る台所のヒーター点火、今季初となる低すぎてLOW表示、隣の居間の寒暖計氷点下2度はウソでしょうと言いたい位。まるで壊れた冷凍庫のようで、シクラメンとかの鉢植えが可哀想。かみさん起き出す頃には暖まってるだろう。

我が家には仏間を始めとして自室や居間などに荒了寛師の金言仏画カレンダーが下げてる。
1928年生まれ福島県出身、天台宗ハワイ開教大僧正の作品で、ユーモア溢れる仏画に戒めの言葉が添えられたカレンダーを十数年前に知人からいただき、'09年分から楽天市場を通じて購入を続けてる。
買って仏間に下げ、翌年はカレンダー部分を切り取り自室に、次の年には自室から居間に移し、最後はトイレに下がって睨めっこと同じものを4年間眺める事に。そのサイクルで11年継続中。
まだ孫達が小さかった頃、何かで叱った時に、それを見て覚えていたのか「・・・とお釈迦様がおっしゃってました」と声を合わせて。それには上げ足取られ一本!やられた事も。その孫達も高校2年と1年になって・・・

一年最後の日、今年もまたカレンダーの大移動、何と言っても一番印象に残るのは個室でひと月毎日の様に睨めっこなのだから。
上段左から19・18年 下段左から17・16年分の表紙をUPしてみました。


先日息子から「今晩食べるもの持って行くから何も作らなくっていいから」と電話があったとか。
母親をおもんばかっての電話だろうが、かみさん「そうはいっても」と例年の様に昨日から準備をして「後は茶碗蒸だけ」と満足げにしていた。作ったものは夏場とは違い我が家の廊下は冷蔵庫並みに寒いので冷蔵庫代わり?に密封容器に入れて置いてあった。
去年同様息子・娘一家がすれ違いの為、寒さ対策で階下に寝て貰うので寝具を二階から降ろしたり準備も終え彼等の到着を待つだけに。
2時過ぎに到着し暫くしてちび孫に「麻雀したい」とねだられ卓を囲み半荘1時間半ほど。
次第に冷えこみ今夜もまた寒くなるのだろうか。今朝は氷点下10。度まで下がったとか。

今夜は息子一家と賑やかにひと時を。
乾杯は宮城・一ノ蔵【すず音】きっちり冷やしておいたスーパクリング日本酒で、後はビールや焼酎、とっておきは新潟・マスカガミの日本酒【満寿鏡F60】を味わい〆はビールか芋ロックか
この後息子といつまで飲めるかわからないので、今宵は心して味わいましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする