保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

京都の川辺のお祭り「京の七夕」が、明日6日から開催されます。

2011-08-05 17:32:28 | 京都情報
京都ではお盆が近づくと、各所でお精霊行事が執り行われます。

早速、明日6日からは京都「堀川」と「鴨川」の二本の川辺で
「京の七夕」が開催されます。

この新たな京の夏の風物詩として昨年から開催されました。

期間は8月6日(土)から15日(月)まで。

「8月のお盆前に七夕?」
と思われる方も多いことと思いますが、実は旧暦ではこの時期が「七夕」なのです。

「祇園祭から五山の送り火」までの間、少し観光も静かになる時期なので、
これを活かさない手はない!と行政、企業 宗教、学術界と地域住民がタイアップ
した「オール京都」体制で、生まれた新たな「真夏の光りイベント」です。
まさに京都のパワーと底力を感じさせる新たな「京の祭り」です。

会場は二条城前を流れる「堀川会場」では、あたりが薄暗くなってきた19時ジャストに
堀川の水辺がライトアップされ、川の両岸に飾られた「願い七夕」の笹飾りが
「竹と光のアート」展示物と一緒に、照らされて黄金色に輝きます。

日が落ち、あたりがすっかり暗くなると「堀川の清流」に、LEDを内蔵した
「いのり星」という球体が無数、放流されて、川に光りの流れが演出されます。

西陣織の産業地帯である上京区を流れる堀川は過って「友禅流し」も盛んであった川。
同イベントでは「七色の光り」による「光の友禅流し」が出現し、時間差で
様々の色の帯が川に映し出され、訪れた人の目を楽しませてくれます。

そして、メインとなるのは、竹による巨大なアーチに出現する「光の天の川」です。
、川を竹アーチで囲みLEDにより天の川の流れをつくりだすというもの。
川の水面を青く光る「いのり玉」が流れ、頭の上には「光りの天の川」という
なんとも幻想的でロマンチックな演習空間でしょう。

平安京の造営時に資材運搬目的で造られた日本最古の人工河川が堀川です。
中世には保津川から流れてきた材木を、洛中の材木市まで運ぶ運河としても
機能していた川なので、我々にも少しですが、ゆかりのある川が堀川です。

戦後は都市化する京都の中で、水源を絶たれ、流れのなくなった「枯れ川」となり、
道路整備の為、暗渠化が進むなど、京都では「忘れられた川」となっていたのを、
住民の願いで「清流」を再び甦らせ、人が触れ合える川として生まれ変わった「堀川」

願いはかならず叶えられる・・・「京の七夕」へぜひ、お出かけ下さい。

さて、私も明日は、保津川でも子のような「川辺のお祭り」が
生み出されることを彦星と織姫に「お祈り」してきます。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (ひより)
2011-08-05 20:35:50
本日、いろいろとお話を聞かせていただき、保津川下りでもお世話になりありがとうございました。

明日から「京の七夕」が開催されますね。
しかし、保津川は堀川と縁がある川だったなんて、初めて知りました。
私はまだ行ったことがありませんが、掲載されている写真を見て、行きたくなりました。
返信する
ありがとうございました。 (はっちん)
2011-08-06 12:47:32
ひよりさんへ。

昨日は保津川下りに、また私を訪ねて来て下さりありがとうございました。

研究のたしになりましたか?
京都文化と保津川の研究成果に期待しております。

さて、舟でのトークは如何でしたでしょうか?「保津川下りの噺家」を目指し、目下修行中です。
お気づきのところがありましたら、ぜひ教えて下さいね。

では、またお会いしましょう!
返信する
いつも 見ています。 (すみ)
2011-08-06 22:03:24
先日は 初めてお邪魔して失礼しました。
私は リハビリのための病院通いのついでに ちいさな旅を 楽しんでいます。

たいていは山本浜や 保津小橋のたもとに 車を止め 川くだりの様子を 眺めています。

保津大橋の上には 停車できないのが残念です。でも 15分ほど眺めるだけでも いろんな発見があり 楽しいものです。

ごみがひっかかり 橋の上に土までのっている小橋を見て、驚きました。
沈下橋と いうものだと、人から教えてもらいました。
あのごみも たくさんの流木も 船頭さんたちが 片付けておられたのですね。
保津川を、亀岡の自然を、京都を、たいせつに大切に手入れして守り、お客さんに 素敵な川を見てもらいたいと がんばっておられる様子が、よくわかります。 

元気で電車に乗れた数年前、山陰線の電車の中で、先輩船頭さんが、若い船頭さんに、乗車中ずっと 操船を身振り手振りで教えておられるのに 乗り合わせたこともあります。

亀岡の駅から 乗船場まで ごみ拾いしながら歩いている船頭さんの姿も見ました。
 
図書館で 川作の様子を紹介したDVDを借りて見たり、川くだりや 組合の歴史を書いた本を読んだりして、ますます私の 小さな旅は 楽しくなりました。

通院は けっして楽しいものではありませんが、途中の 小さな旅の時間、私は まるで自分も 川くだりしているかのような気持ちで、船を 眺めています。

ショベルカーで 川に入り 水路を作っておられる様子、川岸の草焼き、いかだでの川くだりの再現なども 影ながら見せていただきました。  こうしてみると 私は 川くだりのフアンというか、ストーカーみたいですが、自由に動けないため、見ているだけなのです。

リハビリを がんばって、いつか乗船できる日を 楽しみにしています。 
これからも 読ませていただきます!
返信する
いつも 見ています。 (すみ)
2011-08-06 22:04:43
先日は 初めてお邪魔して失礼しました。
私は リハビリのための病院通いのついでに ちいさな旅を 楽しんでいます。

たいていは山本浜や 保津小橋のたもとに 車を止め 川くだりの様子を 眺めています。

保津大橋の上には 停車できないのが残念です。でも 15分ほど眺めるだけでも いろんな発見があり 楽しいものです。

ごみがひっかかり 橋の上に土までのっている小橋を見て、驚きました。
沈下橋と いうものだと、人から教えてもらいました。
あのごみも たくさんの流木も 船頭さんたちが 片付けておられたのですね。
保津川を、亀岡の自然を、京都を、たいせつに大切に手入れして守り、お客さんに 素敵な川を見てもらいたいと がんばっておられる様子が、よくわかります。 

元気で電車に乗れた数年前、山陰線の電車の中で、先輩船頭さんが、若い船頭さんに、乗車中ずっと 操船を身振り手振りで教えておられるのに 乗り合わせたこともあります。

亀岡の駅から 乗船場まで ごみ拾いしながら歩いている船頭さんの姿も見ました。
 
図書館で 川作の様子を紹介したDVDを借りて見たり、川くだりや 組合の歴史を書いた本を読んだりして、ますます私の 小さな旅は 楽しくなりました。

通院は けっして楽しいものではありませんが、途中の 小さな旅の時間、私は まるで自分も 川くだりしているかのような気持ちで、船を 眺めています。

ショベルカーで 川に入り 水路を作っておられる様子、川岸の草焼き、いかだでの川くだりの再現なども 影ながら見せていただきました。  こうしてみると 私は 川くだりのフアンというか、ストーカーみたいですが、自由に動けないため、見ているだけなのです。

リハビリを がんばって、いつか乗船できる日を 楽しみにしています。 
これからも 読ませていただきます!
返信する
いつもありがとうございjます。 (はっちん)
2011-08-09 08:47:02
すみさんへ。

コメントありがとうございます。

いつも保津川下りをご覧いただいているのですね。
すみさんのような方がおられることは、私たち
保津川で生きる者にとって、大変心強く感じます。

船頭は川で生きる唯一の職人、少し頑固で融通の
きかないところも多いのですが、それが伝統を守る
という点では良い方向に作用してきたと肯定的に
感じています。

亀岡市民のみなさまには、まだまだ至らないところも感じられるとは思いますが、温かく見守って下されば嬉しいです。

これからもよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿