さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

服の脱ぎ方と片付けの関係

2014-12-11 22:45:41 | 整理、収納、の話
子供が(夫が)脱ぎっぱなしの服を
ママが(妻が)拾って片付ける光景が目に浮かぶでしょ?

よく見ると裏返しになっていますよ~。

シャツのそでは半分折り曲げたままだし・・・



 新発見しました。

服が散らかる原因には
服の脱ぎ方のクセによる場合が多いことを



たとえば、こんなふうにひっくり返ったシャツや上着は

 ハンガーに吊るすにも
  たたむにも
   洗濯をするにも

両方のそでをひっくり返して表向きに直さねばなりません。

片方ならともかく、両方!となると
無意識に「めんどくさ~い」と感じてしまうので

脱ぎっぱなしになる確立が高いのですわ。

 名付けて「The・裏返し」


もし家族みんながこのクセを持っていたとしたら?

 拾って片付ける人がどんだけ大変か・・・。
 洗濯機に入れる前の余分な手間にイライラ・・・。

そのクセを持ったまま大人になったら?

 片付かない服の山の中で暮らすことになる(なった!)



そうならないために
子供が自分で服の脱ぎ着をするようになる2歳~3歳前後に
裏返しにならない脱ぎ方を教えてあげてください。
(おもて裏で洗濯をしたい人は別ですが)


たとえば
Tシャツのようなかぶりものを脱ぐには3通りあって、

1 すそ脱ぎ。
  手をクロスさせてすそを持ちあげ、頭を通す

2 そで脱ぎ
  そでを片方づつ抜いてから 頭を通す

3 エリ脱ぎ
  エリのところを持ちあげ頭を通してから そでを引き抜く


1と3は必ず裏返しになります。

2はちいさな子には難易度が高いかもしれませんが
一生ひっくり返さなくても済む習慣付けなので
繰り返し繰り返しの躾をパパママにはがんばって欲しいな

 



あ、
脱いだ靴下は丸まってない?








学校図書分類法

2014-12-11 06:46:58 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
ママ向けの収納セミナー「片付けなさいと言う前に」
のために昨日訪れた筑紫野市 山家小学校の図書室です。



ちょっとアップ↓

ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユフズサイさんの本も
スティーブ・ジョブスの本もありました

充実した蔵書の数々を
子供達が捜しやすいように分類されて整然と収納されています。


学校図書館の本は、
「日本十進分類法(NDC)」に基づいて分類されているそうで、
全部で10のグループに分け、
さらにそれぞれのグループを10に分けて収納しているという。


写真は
「2類/歴史・地理」
「3類/社会」の棚。

この分類法は 本屋さんの分類法(在庫確認をしやすい)と異なり
「捜しやすさ・戻しやすさ」を目的にしていて
公立図書館の分類より簡略化され、さらに
学校の特色にあわせて 学校図書司書の方が管理しているそうだ。

この分類法の歴史を調べるととても楽しいです。
子供と一緒に我が家の本棚整理にも生かせそう


さて、
「片付けなさいと言う前に」は
おかげ様で今年も15校の小・中・高校でお世話になりました!


 山家小学校家庭教育学級からご依頼いただいたFax。
 とても嬉しい言葉が並んでいます。ありがとうございます



これは先日富永講師が担当した「片付けなさいと言う前に」のアンケートの数々。
みなさんの「気付き」「感想」がギッシリ書かれています。
 「ファミリーサポートセンターちくしの」様、
  ありがとうございます!励みになります。



来年もすでに数校からご依頼をいただいていますので
みなさんの大きな期待に応えられるように
感謝いっぱい、一層頑張らなくちゃ!