goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

最近の女子活動ネタ(駄)

2013年01月29日 | 趣味・ペット
定期連載、誰も見ちゃーいない「最近の女子活動報告」




グラスアート作品2点

奥にあるお雛様飾りを前回作って、今回は画像手前のハート型の小物入れを作った。
グラスアートもなんだかんだで3年近くはやってる?段々手馴れてきました。
画像で見る限り初期の頃と何が違ってるんだかさっぱり分からないんですが(苦笑)
色々技術も向上して、最初の頃よりも格段に仕上がりも綺麗になっているんです!いるんですきっと!!←必死w

ところでハート型の小物入れ、透明プラスチックケースにグラスアートを施したので「透け感」がウリな訳ですが、
透けてるだけに中に入れる物が丸見えで、更にあんまりゴチャゴチャした物を入れるとグラスアートが綺麗に見なくなってしまう
…実際、この手の物って作る事が楽しいだけで実用性低いっすよね(滝汗)





考えた末に、グラスアートと干渉し合わないように、綿棒を入れる事にしました。
これなら中身の色とぶつかる事もないし、鏡台に載せれば乙女度もUP↑↑↑ウフフ

次回からまた大作を手掛ける予定で注文したんですが…実質お教室は後3回で終了なんです。
前にも書いたと思うけど、今習ってる先生は本業があってグラスアートはあくまで趣味の副業として
お子さんを出産されて育児休暇を取っている間だけご自宅で教えて下さっていたんですよね。
今年の4月中旬で復職されるそうで、そうなると平日のお教室はもう出来なくなってしまうという…

今後、土日で先生のご都合が付けば単発でお教室を開いて下さる事もあるかもしれないそうですが、
今までのように回を重ねて制作するような大作はもう作れなくなってしまうんですよね。残念です><
せめて今注文してある「最後の大作」、頑張っていい物を作ろうと思ってますワ!

-------------------------------------------------------------------------------------------------




編み物ネタ

レッグウォーマー作りました。
画像見ると大きさが違って見えるんですが、コレは片方だけ試着して脱いで直ぐに撮影してるので
片方伸びてるんです。実際は大きさは同じなんです本当です!!←またしても必死w

前回画像載せたと思うけど、このレッグウォーマーは「マジックループ」という技術で編んだ第一号。
マジックループとは、手袋や靴下のように小さな輪編み小物で2つで一対の物を長い輪針1本で
一対を同時に編んでいく、という手法なんですね。まー詳しい事知りたい人は「マジックループ」でググってよ^^;
前々からこの「マジックループ」というのがやってみたくて、ほとんどそれがやりたいが為だけに輪針のセットを買ったというw

私、全く同じものを続けて2つ編むのがどーにも性に合わなくて。
まー簡単に言えば「飽き性」なだけなんですが(ヲイ)、でもこの性格のせいで今まで手袋とか靴下とかなかなか手が出せず。
てか、袖のあるセーター物すらほとんど完成に至らなかったというていたらくで(ベストとかスヌードしか編んでないしw)





着画だーい♪
上の画像では二目ゴム編み部分を折り返して撮影してるんですが、てか折り返して使うつもりで編んだんですが、
実際使用してみると、ゴム編み部分は折り返さずにそのまま履いて裾の方をだぶつかせた方が暖かい事が判明。
(ゴム編みを折り返して履いて丁度いい長さに編んでいるので)

この糸、一宮の毛糸問屋さんで買って来た糸だけど、物凄く柔らかくて肌触りがいいし段染めの色の出方も超好み!
ただメリヤス編みしただけなのに、手の込んだファアアイルニットみたいに見えちゃう♪←自画自賛が過ぎるw
まだ毛糸だいぶ余ってるし、筒状のマフラーもお揃いで編んじゃおうかなー♪^^





さて、この毛糸↑
去年シーズン終わりに毛糸zakkaストアーズでバーゲンしてて、夜中に何トチ狂ったかポチッて買ってしまった糸。
「たまにはこーいうPOPなカラーで小物とか編んだら可愛いかもー♪」みたいな気分で買っちゃったんだろうけど
…まー、単に物凄く安かったんだな。夜中に酔っぱらって気が大きくなって買っちゃったとしか言いようがない^^;

こんなPOPな毛糸、マフラーにしても帽子にしても絶対に使わないよなぁ~。しかも色違いでオレンジの糸も買ってるし
また買った数もオレンジ6個、グリーン7個とこれまた超中途半端(薄涙)
どーしたもんだかなぁ~…





と、いう訳で。
毛糸のまだら感を生かせるように、メリヤス編みメインの少しだけ地模様の入った簡単な編み図で膝掛けを編んでみる事に。

編んでみると、POPな迷彩模様みたいな感じでちょっと可愛い♪^^
ほとんどメリヤス編みなのでTVとか見ながら何も考えずにサクサク編めるし。
それにこの毛糸、手触りもツルッとしていて毛玉も出来難そうな糸なので、膝掛けやクッションカバーみたいな
肌によく触れそうな小物に向いてる気がする!うん、コレなら充分使えるワ♪

と、調子よく今んとこ4玉目に突入している訳ですが、私はいつもロケットスタートで編み始めはピッチが早いモノの
何かでフッと毛糸触らなくなると、それっきりなかなか仕上げられない「うさぎとカメのうさぎさん体質」
コレは何とか早々に完成させてオレンジの毛糸にも手を付けたいトコロ。頑張れ自分!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めりくり

2012年12月25日 | 趣味・ペット



メリークリスマース!
今日はクリスマスですねー。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
本来なら今日がクリスマス当日な訳ですが、日本では何故かその前日のクリスマス・イブの方が盛り上がりますよね。

まーそんな訳でー、明日には撤去するので慌てて撮影した「今年の我が家のクリスマスツリー他」

久し振りに「くまツリー」にしました。
巷ではくまツリーではなく「首吊りー」とも呼ばれていますが(薄笑
このツリー、過去1回しかやった事がないんだけど、何故か皆さんに強烈なインパクトを与えたようで
毎年「今年はどんなツリーなの?くまツリー?」と聞かれる事が本当に多い^^;

ツリーに飾っているオーナメントのくまさん達は全てドイツのシュタイフ社のテディベア。
まーぶっちゃけで言わせてもらうけど…ツリーオーナメント総額はちょっと口に出来ないレベルになっているかとwww





オーナメントの一部をアップで。
くまさんやパンダさんもいますよー♪可愛いですねー^^





オーナメントの一部…カエルさんや小鳥さんもいますよー♪

ところで、
これらのベアのほとんどは、実は高校時代からの大親友からのプレゼントなんですわ。
毎年誕生日とクリスマスにこつこつベアをプレゼントしてくれるんだけど、ここ数年お互い忙しくてなかなか会えず、
今年の暮れに久し振りに会える事になってるんだけど、その時に私からも溜まりまくったプレゼント持ってくね!という話をしていたものの、
冷静に考えて数年分溜まってるから相当な重量とボリュームになっている訳で^^;
結局友人が宅配便で自宅に溜まったプレゼントを送ってくれたんです。





じゃじゃーん!
すっげー。マジすっげー。
象さんとかクソでっかいわー。足に車輪が付いてて、ヒモでひっぱって転がす事が出来る仕様。めちゃ可愛い~^^
個人的に嬉しかったのが画像奥の白い箱の中に入ってる「ポーラーベア・オーナメント」
コレ、ずーーーっと探し続けてたベアなんだよね!
大切にするわー♪本当にありがとうねー!<T嬢


さて、クリスマス飾りの続き画像行くかー




ここからは、まー大して変化のない毎年飾ってるオブジェとかね。
TV周りは大体変わらず。ここ数年お正月に土岐プレミアムアウトレット行ってないから
ロイヤルコペンハーゲンのクリスマスオブジェが増えてないわー。
(いつもお正月に行くとクリスマスオブジェが安売りしてるから買い足すのよーん♪)





玄関からの廊下もいつもどおり





上の廊下の反対側。
画像手前のタペストリー2つは今年作った物。
まだ作ってないタペストリーのキットが数点あるから、来年も頑張って作らなくちゃなー^^;





PC部屋の壁にも一応クリスマスタペストリー飾ってるんだよーっと。
コレは一昨年・去年の2年掛けて作ったヤツだね。
シンプルな刺繍モノ程案外時間が掛かって(つーか途中で飽きるんだよな)出来上がりまで思いの外長い道のりだったりする。





壁のちょっとした隙間だってこーやって小物を飾ってたりするんだよーっと。
画像下のグラスアートリースは先日完成させたヤツですね。
去年作ったツリー型の壁掛け飾りは作品展に出品中なので今年は飾れませんでした。来年こそは!^^





…てな訳で、昨日のクリスマス・イブは友達を誘って3人で「洋食祭り」
モッツァレラチーズとキングサーモンとトマトの前菜、鶏の唐揚げ、ポテトサラダ(明太子味)、ラザニア、ハムステーキと付け合わせのグラッセ
半日位かけてコツコツ作ったおー!

ラザニアは生まれて初めて作ったわ。だってこんなクソデカいラザニア、夫婦2人じゃ絶対に食べ切れないもん^^;
初めて作った割には我ながらなかなか美味しく出来た!←自画自賛www
ミートソースもベシャメルソースもぜーんぶちゃんと手作りしたんだぜ☆

後、実は唐揚げも生まれて初めて作ったんだわw
だってうちの旦那、長らく「肉嫌い」を宣言していて「鶏肉はささみしか食べない」と言っていたので。
ここ数年で一気にお肉が食べられるようになって、だからこそ今回唐揚げにもチャレンジしてみたという。
下味付けて二度揚げしただけなんだけど、下ごしらえもきちんとしたからお肉はふっくら表面はカリッと揚がったよ!^^





食後は「ガトー・デュラ・メール・スリアン」で買って来たケーキを食べてクリスマスらしい〆
この店のケーキ、何食べても本当に美味しくてお気に入り~♪^^

ではでは…楽しいクリスマスを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊・女子活動(駄)

2012年12月17日 | 趣味・ペット



グラスアートのお教室。通ってます。
ここ直近で作ったのは↑画像のクリスマスリース。フィルム選定とカット、作成で大体3回位掛かる。
奥に見える羽子板は一緒に習ってるP嬢の作品。





ところでこの日はグラスアートの先生がお手製のランチを振舞ってくれました♪
器からして一々可愛いんだぁ~^^
やっぱ小さな子供のいるお宅って小物1つでもぜーんぶラブリ~!
そして先生の作って下さったご飯はマジで美味しかった!画像奥のガラスボウルに入っているのは
「山芋と豆腐がタップリの和のグラタン風」コレがすっげー美味しくて、思わず先生にレシピを教えて頂いたワ!
今度我が家でも作ってみよーっと♪





一応完成品を記念にパチリ☆
羽子板、3つ並べるとすごく可愛いよね~♪私も注文すればよかったかな?^^;
でも私が作ったクリスマスリースも、花弁の部分が全てフィルムをバラバラに取っているから
ピース数が物凄い事になっちゃって本当に大変でした。でも大変だった分キレイに仕上がったと思う!←自画自賛w





今、某所でスペースを借りて、先生のお教室の作品展をしているんですよ。
お教室の帰りにP嬢と見に行ってみました。(P嬢は開催されて直ぐに見に来たらしいけど、私はまだなので連れてってもらった)
先生の作品は勿論の事、お教室に通っている生徒さんの過去に制作した作品を中心に展示してあります。





私が昨年制作したクリスマスツリーも出品しました。
お隣に色違いで作ったP嬢のツリーも展示してあったんだけど、この日完成した羽子板と前回作った
クリスマスキャンドルホルダーと展示品を交換していました。

今見ると…ツリーの仕上がりが結構雑なんだなwww1年で私も少しは上達したって事かな♪^^;





「和」コーナー
吊るし雛のミニ衝立は数年前のお正月限定発売されたデザインなんだそうだ。
これ、再販して欲しいなぁ~!私も作りた~い!!

先生は現在育休中なので平日昼間もお教室をやってくれてるんだけど、来年春からは職場復帰されるとの事で
今までのようにグラスアートのお教室は出来なくなるという事なんですよね(涙)
(先生は本業のお仕事を持っていて、グラスアートは半ばボランティアみたいな形でお教室を開いて下さっているのですわ)
だから今作ってる作品が完成したら、もう新たにデザイン注文出来なくなっちゃうかな。
せっかくグラスアートも上達して楽しくなって来た所なのでかなり残念><
でも他の教室に行く気もしないし、あー何か新しいお稽古事探した方がいいのかしら~

----------------------------------------------------------------------------------------




編み物ネタ

前にちょこっと書いた「モチーフ編みのクッションカバー」完成しました!
いや、かなり前に完成したんだけど撮影すんの忘れてただけw
画像右に去年作ったモチーフクッションカバーがチラリと写ってますが、今回は片面5×5の25モチーフの両面で50モチーフ
…はっきり言って、編んでる内に段々飽きて来て最後の方は大変でした~^^;
でも多色使いのモチーフってやっぱ可愛いよな~♪糸始末が地獄だけど、出来上がると満足度高いわ~
この毛糸、高校時代の友人H嬢が「コタツカバー作ろうと思って大量に買ったけど飽きたからあげる」と言って大量にくれた糸w
何玉か友達にも譲ったんだけど…ちゃんと活用してますわよー!<H嬢w





カギ針+棒針の冬用マーガレットを編みました。

編み図は「冬の日の編み物」(三國万里子著:文化出版局) P30・玉編みのリブウォーマー
毛糸は去年のシーズン終わりにイオン内の手芸屋さん(パンドラハウス)で10玉1,280円で売ってた激安毛糸(10玉全部使用)
そして同じくパンドラハウスで購入した1玉100円の極太毛糸(2.5玉)の組み合わせ。
かぎ針5号、輪針9号を使用

去年勢いで安いからって袋買いした段染めの中細毛糸、結局安モノの段染め毛糸って外出時に着れるようなセーターやベストには
出来ないんだよね。ぶっちゃけ安い毛糸って所詮値段に見合って安っぽいんだわ^^;
でも10玉も買っちゃって、コレどうしてくれようか~と思いつつ自分の持ってる編み図本をペラペラめくっていると、ちょうど10玉
使いきれるような編み図に出くわしたという訳。
こーいう羽織り物だったら部屋着の上に着たりして使えるしね。安モノ毛糸とは言え純毛だから暖かいし♪

サクサク編んで、サクサク仕上げて、今は毎日コレ着て部屋でゴロゴロしてます。まー活用出来てよかったよかったw





で、また段染め毛糸www
でもこの毛糸の方が高かったからか?色の出方がすごーくキレイ♪
この糸は今年の春に女子会の皆で一宮の毛糸問屋さんに行った時に買って来たモノ。

前に記事にしたけど、「クローバー・匠」の輪針セットが届いたので、その輪針を使って前々から興味のあった
「マジックループ」という手法を使ってレッグウォーマーを編み始めました。
ちなみにマジックループというのは長い輪針を使って、1度に2つの物を同時に編むという手法。
上の画像、見難いんだけど長い一本の輪針に2つのレッグウォーマーが編んであるんだけど…わかるかな?

手袋や靴下のように2つで一対のモノって、全く同じものを2つ作らなくちゃいけないでしょ。
ぶっちゃけ飽きますよね?それに1つずつ編んでる内に手が変わって長さや大きさが変わっちゃったりする事もあるし。
その点、このマジックループという手法を使えば同時に一対編めるので、同じ大きさ・長さで飽きずに編めるという♪

この毛糸、柔らかくて軽くてキレイな糸なんだけど、細めだから編むの大変…頑張ります!^^;
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子活動報告とか

2012年11月13日 | 趣味・ペット



先週日曜日、毎月恒例の女子会でした。
で、ちょうど松坂屋で「東北物産展」やってたので、開店直後に催事場に突撃してGETしたお昼ご飯♪↑
海鮮弁当って物産展で買うとほぼ100%「酢飯」なんですよね。
ネタの鮮度を落とさない為と食中毒出さないようにという配慮から物産展だと普通の白飯では海鮮丼が作れないと以前聞いた。
だからこの弁当も見た瞬間に「あー海鮮弁当食べたいけど物産展は絶対に酢飯だからなー」とつぶやいたんすよ。←私、酢飯が嫌いなんすわ
そしたら店員さんの目がキラーン☆と光り、「うちの海鮮弁当は酢飯じゃないよっ!」って叫んだwww

そーなの!このお店の海鮮弁当、なんとカニ味噌で炊き込んだ「炊き込みカニ飯」だった!
で、その炊き込みカニ飯だけ試食させて貰えたんだけど…一発ノックアウト!うめえ!マジでうめえ!!
という訳で~、本当は仙台の「利休」さんの牛タン弁当買う予定だったんだけど、急遽海鮮弁当にチェンジ。美味かったにゃ~♪
お店の方が「来年1月9日からはJR高島屋さんで東北物産展やるから。うちも店出すからまた買いに来てね♪^^」だって。
ええ。ええ。また是非とも買いに行くわっ!!

ちなみに画像左のコロッケは「米沢牛コロッケ」コレがまた美味くてなー♪
この米沢牛のお店では「米沢牛厚切りベーコン」も買ったわ!今度キッシュの具に使お~っと^^

-------------------------------------------------------------------------------------

さて、そんな訳で女子会で最近コツコツ編んでいたニット帽を仕上げた。





水通しとかしてないから目がバラバラなのはご愛敬だ。

使用糸は「ハマナカソノモノ合太」1.5玉強 5号棒針
帽子のデザインは「パピー発 手編みの本 Vol.10」P42

本来はパピーのブリティッシュエロイカを使用して9号針で編むように指定されてたんだけど
ハマナカソノモノはもっとうんと細いので、2本取りにして指定号数の針で編むか、1本取りで針の号数を細くして
模様編みを適当に増やすかで悩んで…結局針の号数を落として指定よりも2模様足して編んでみた。

糸が細いので、結果的に見本の写真よりもずっと繊細で女の子らしい感じの仕上がりになった(と自分では思うw)





一応着画像
多分指定糸で編むよりも心持ち小さめに仕上がった。
私は頭のハチが平均よりも小さめなんだけど、私が被ってちょいどいい感じ♪
緩くなく、キツくもなく、本当にちょうどピッタリ☆
今年のスキーシーズンで活躍してくれそう♪うふふ♪

で、ちょっと勢いが付いたので、先シーズン編みかけで途中で飽きて放置してたかぎ針編みの多色使いモチーフの
クッションカバーをちゃんと仕上げようと、今編み編み頑張ってる。完成したらまたココにUPするわーん♪

-------------------------------------------------------------------------------------

女子会で話題になったんだけど、前々から「輪針のセット」が欲しくてさ。
編み物ブログやってる人が、かなりの確率で輪針使って編んでるんですよね。
昔は輪編みする事にしか使用しなかったんだけど、今って平編みも輪針使って編むのが結構主流なんですよ。
編み方のノウハウもネットでちょっと調べればアチコチに載ってますしね。輪針の方が何かと便利なんです。

私は大昔に編み物にハマった時にいくつかバラバラの号数の棒針を持ってるから、今更新たに号数の揃ったセットを買うのもなーと
躊躇があったんですが、でも編み物も再燃して2年目。そろそろ自分も「いい道具」を買い直してもいいんじゃないかと。





そんなこんなでー、
実は「クローバー匠 輪針セット(コンボ)」を注文してしまいましたー(ぱちぱち)

コレ、4~12号、15号、ジャンボ8mm、10mmの計12種、コードも40㎝、60㎝、80㎝、100㎝、120㎝の計5種
組み合わせで60種の輪針になるコンボセットなんだ♪すごーい!
でもお値段もなかなかのシロモノで、定価が16,800円もするのでなかなか踏ん切りが付かず。
いや、私は欲しいばっかりだったんだけど、去年旦那にねだったら物凄いイヤ~な顔で「それ、どうしても必要なの?ちょっと高過ぎるわ」
とサックリ却下食らったというシロモノで^^;

で、先日の女子会の後でネットで調べてたら、なんと11,700円で販売してるサイトを発見。
定価から5,000円以上値引きってなかなかないですし!…と、再度旦那にねだり、またしても渋い顔をしていたものの
私が「欲しい!欲しい!」とギャースカわめいていたらシブシブ「そんなに欲しいなら買えばいいじゃん」と言質が取れた次第(ウヒヒ

コレ届いたら、やった事がなかった「マジックループ編み」でレッグウォーマー編んでみたいなー♪とか^^

-------------------------------------------------------------------------------------

ところで女子ネタじゃないんだけどさ、
昨日の朝、旦那が「ねーねー、iPhoneってDLした曲を着信音に設定出来ない仕様なの?」と聞かれた。

ふむ。確かに私も着信音設定した時に思ったんだけど…iPhoneって着信音の種類少ない&ロクなメロディが入ってないよね(ヲイ

そんな訳で、旦那が出掛けて行った後にちょっとネットで調べてみた。
そしたらやっぱり同じ事を思う人って多いんですねwww同じネタの記事が山程見つかったわ。
どうやらiTunesでDLした楽曲はそのままではiPhoneの着信音には設定出来ないんですね。
でも簡単に着信音に作り変える方法が載っていたので、見よう見まねで自分のiTunesに入ってる楽曲を着信音に作り変えてみた。

あら簡単!
とりあえずミスチルの「sign」を着信音に作り変えて設定変更。この曲のサビ、ちょうど40秒なので着信音にピッタリ☆
(iPhoneは着信音が40秒以内の音源しか使えないので、まず楽曲を40秒に切る必要がある)

夜、家に帰って来た旦那に着信音の作り方を教えてやって、無事旦那はDLした「世界遺産」のテーマソングを着信音に変更出来ましたとさw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近の乙女(謎)活動ネタなど

2012年11月01日 | 趣味・ペット
女子会的な積みネタ。
主にTwitterでつぶやいたモノがメイン

-------------------------------------------------------------------------------------




刺繍フレーム作ったった!

自分、ホビーラ・ホビーレが大好きで、ちょいちょい店覗いては刺繍キットとか買ったりするんだ。
昔は刺繍本買って自分でデザインを布にトレースして全部やったけど、刺繍とパッチワークって自力で全部揃えるより
キット買った方が絶対に楽。まー今でもパッチワーク用の布とかちょいちょい買っちゃうんだけど、
今ではパッチワーク用の布を買う事自体が趣味になってると思う。実際使う事が滅多にないわ^^;





刺繍キットが完成したトコロでちょっと勢いが付いたので、そのまま買い溜めてたホビーラのクリスマスタペストリーを2つ作ったった!
実は毎年ホビーラのクリスマスキットをちょいちょい買い溜めてて、買っただけで満足して全然作ってなくて。
そんなこんなで既にキットが10個以上(20個以上かも…)溜まりに溜まっていたので、勢い付いたこのタイミングで作ってやったさ!

2つ作った段階で急に寒くなって来たから「そろそろ毛糸触りたいなぁ~」と思い始めて、針と糸とはさよならしたわ。
来年また残暑厳しい季節にコツコツとクリスマスキット作ろうと思ってます。うん。マジで。

--------------------------------------------------------------------------------------




そんな訳で、今は毛糸触ってます。
いきなり大物作るのもなーと思って、去年のシーズン終わりに近所の手芸屋さんで安売りしてたから買っておいた
「ハマナカソノモノ合太」を使って手始めに今年のスキーシーズンで活用させようかと帽子編んでます。

実はコレ、気に入った編み図がなかなか見つからなくて(滝汗)編んではほどいて編んではほどいて、
3回目にしてようやく「まーこの編み図で行くか!」というデザインを見つけて編んでいるトコロ。
完成させる気はあるんだけど…実は編み図指定の糸よりかーなーりー細くて、テキトーに模様足して編んでるんだけど
ちゃんと帽子に仕立て上がるのか編みながらも「???」って状態w
まー何とかなるって。布と違って毛糸って結構自由利くからね。形微妙でも頭に乗っけちゃえばそれなりになるハズ!←ヲイ^^;

--------------------------------------------------------------------------------------




で、夏の間布にも毛糸にもロクに触らずに何やってたんだろ?…って話になるんですが。

ビーズでネックレスを作る事にハマってました!
色んなパターンのネックレス作ったんだけど、最初はテグスにビーズ通すだけの簡単アクセ。(でも実はコレが一番活用してたりしてw)
その後は「クロッシェビーズもどき(謎)」にぷちハマって、編み物×ビーズのコラボレーション的な感じのアクセを
何個か作って遊んでいたんですが…その後辿り着いたのが「丸カンで繋げる工作仕様」
何だかんだでコレが一番「市販品アクセ」に近い仕上がりになるな…というのが個人的な感想。
↑上の画像も正にその「丸カン工作仕様」でネックレスを作ってる最中です。





で、出来上がったのがコレ↑
黒の大きめのパーツはホビーラ・ホビーレのバーゲンでゲット。その他のパーツは長者町の問屋さんに買いに行ったワ♪
最終的に材料費は2000円前後じゃないかと思う。ちょっとゴージャスでいい感じ♪
実は前の記事に書いた、お友達の結婚披露宴パーティーの際にこのネックレス付けて出席しちゃったーん^^





コレも「丸カン工作仕様」で作った作品。
クリスタルビーズは↑上と同じくホビーラのバーゲンでまとめ買いしておいた物。
普段使いでかなり重宝してます♪^^

--------------------------------------------------------------------------------------




グラスアートも頑張ってますよ!
コレは夏前に注文しておいた「鳥籠+小鳥ちゃんオブジェセット」制作途中。
画像奥にP嬢が同時期に制作してた「プリティ~招き猫ちゃん」がチラッと写ってるわね。
この招き猫、注文受付の段階では大して興味沸かなかったんだけど、いざ実物を見るとすげー可愛かった!
自分も注文しておけばよかったなーと軽く後悔orz

そんなラブリ~なP嬢制作の招き猫ちゃんの完成図↓





キャワワ~♪
最初ボディの色をかなり薄い単色で作る予定だったんだけど、いざ作ってみたら想像以上に地味で目立たなかったから
後から二重張りして地模様のフィルムを足したんだよね。コレが功を奏してうんと可愛い感じに仕上がったワ!
そしてこの画像では判り難いんだけど、目の部分だけプクッと盛り上がるジェルのようなモノが流し込んであるの。
コレがねー、まー実物めっちゃくちゃ可愛いからっ!目のウルウル感ハンパないからっ!^^

さて、他人の作品の自慢ばっかりするのもアレなので、自分の完成品画像もチラリと…





逆行だから見難くてすんませんねぇ(ペコペコ
今現在、リビングの嵌め殺しのガラスに飾ってあります。実際は光を通して見ると、とってもステキなのよ!^^
我が家は鳥飼ってる&鳥好きだから、鳥モチーフの物は無条件で高評価を得られますの♪
飽きるまではしばらくこのままリビングに飾っておくワ!

--------------------------------------------------------------------------------------




ニラオさん近影

まーネタ的に「鳥繋がり」って事で。←物凄く強引w

夏頃、ニラオの尾羽を踏ん付けてしまい、尾羽が全て抜けてウズラのよーになってしまった…とBLOGのネタにしたのですが、
その後フツーに伸びて、今ではすっかり「立派な尾羽自慢」に戻りました(パチパチ

それどころか、この画像のニラオは今まで過去にUPしたニラオとは決定的に違うんですよ!
何が違うのかと言うとーーーー、今までは切り落としていた「風切羽根(かざきりばね)」が生えているという事!
背中のニラ色の緑の羽根と真っ赤な尾羽の間にコバルトブルーの羽根が生えてるでしょ?コレが風切羽根なんですよ。
本来ならもっとこの羽根が沢山伸びて生えてるんですが、普段は飛ばないように伸びて来ると切り落としてしまうので
この画像のように1本だけでも風切羽根を伸ばしっ放しにしている状態の事は本当に稀です。
実はこの画像を撮った直後にひっ捕まえて風切羽根は切ってしまいました。

このブルーの羽根が本当に美しくて、いつも切るのを一瞬躊躇いたくなる程なんだけど…飛ぶようになるとそれはそれで大変なので^^;

ニラオはおしゃべりする語彙が微妙に増えていて、
「にらちゃんおはよー」「にらちゃんおいで」「にら食べたー?」「どーしたの?」「ダメじゃん」「にーらちゃんちゃんちゃん♪」
…最近よく口にするのはコレ位かな?
ちなみに来客があると全くしゃべらない。ペットってそーいうモノみたいね。
必死に芸教え込んでも家族の前でしか披露してくれない。ギャラリーがあるとだまーってそっぽ向いてる。全く使えねぇ(溜息)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に女子活動ネタ(駄)

2012年06月12日 | 趣味・ペット
最近某携帯ゲームのお陰でぜんっぜんネットする気が起きないわ。
いや…ネットゲーも比率こそ減ったもののまだやってるんだけどね。
でも画像処理したりこーやってBLOGに記事を書く(長文を作成する)という行為が面倒臭いんだわ。
映画の感想書くのがいっぱいいっぱい^^;

BLOGのお陰で自分のWEB SITEを更新する気力がなくなって、
それがTwitterの登場で更にBLOGの更新するのも面倒臭くなって、
んで携帯ゲームのお陰で更にダラダラに拍車がかかるという暗黒スパイラル…あうぅ(涙)

-------------------------------------------------------------------------------------------------

ま、たまには頑張ろう。てな訳で結構間が開きましたがぷち久し振りに「女子活動ネタ」






BLOGには書いてないけど、ゲームしつつもコツコツと女子活動も続けているんですお!
…とはいうものの、暖かくなってきて段々毛糸を持つのがイヤになってきています(滝汗)
「モチベーション上がらねぇ~」と思ってたら、先月の女子会の時にメンバーの1人が「久々にレース編みやろうと思って~♪」
と言っていたので「ナルホド。レース編みなら触ってても爽やかな気分かも!」と、私も久し振りにレース糸持ち出しました。

友達から借りた古いレース編みの本をペラペラめくってると、凄くレトロな柄の方眼編みの編み図発見!
古いデザインが逆に今見るとカントリーっぽくて可愛らしいんだな♪…という訳でテーブルセンターをサクッと編んでみた。
サクッと…とは書いたけど、実はコレ18番の糸+0号レース針で編んでいて、結構大きいんですわ。
本当はこの柄がシンメトリーで倍の長さ編まなきゃいけないんだけど、そんなに編んだらデカくなり過ぎてうちのテーブルには
どう考えても使えない!という訳で、急遽1模様だけ編んで終了してしまったという…なんだか中途半端な作品ですな^^;






モチーフ部分のアップ。
ま、方眼編みは要するに長編みで模様を作るだけの単純な編み図なんだけど…単純だからこそ面白い、というのかな。
こういう古めかしい柄の編み図って最近なかなか見掛けないので編んでて楽しかったです♪

---------------------------------------------------------------------------------------------------




で、今月の女子会。
今回は元々ビーズが趣味だったというK嬢のお宅にお邪魔して、みんなでビーズでネックレス作りを教えてもらう事に。
K嬢がまた「お前どこの業者だよ!」って言いたくなる位、本当に大量にビーズやパーツを持ってるんですわ。
私達、遠慮がないので材料費実費だけ払ってやりたい放題♪K嬢本当にありがとーねー^^






じゃじゃーん☆
K嬢に教えてもらいながら私もネックレス1本作ったよ!
どう?可愛くない?←完全に自画自賛モードw
大きなビーズパーツは、先日みんなでランチ行った時についでによったホビーラ・ホビーレで10個セットで安く売ってたのを買ったんだ♪
全部違うデザインのビーズなんだけど、ビーズの間を統一感のあるビーズで繋いで行くと、なんとなく全体がまとまるんだなー。
胸元が開くデザインが多いこれからの季節に重宝しそう!うふふ!

----------------------------------------------------------------------------------------------------




女子ネタと全然関係ないけど…にらおさん近影

この画像では判らないんですが、実は2週間位前にうっかりにらおの尾羽根を踏んずけてしまい、ビビったにらおが力いっぱい逃げて
尾羽根が短いの1本だけ残して全部抜けてしまったのです(涙)
まーしばらくすればまた尾羽根は生えて来るんですけどね…抜けた直後はにらおもショボーンとした顔で残った短い尾羽根を毛づくろいしていて
見ていて何ともお気の毒な………ぷっ!www

いや、踏んだ私が悪いんだけど、でも長い尾羽根がなくなるとまるで「うずら」のようだw
それで今は「にらお」ではなく「うずら」と呼んでいる。うずらも可愛いんだよ^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊・女子活動(駄)@アラン模様のスヌードが完成しました☆

2012年03月12日 | 趣味・ペット



前回の女子活動ご報告の際に「モチーフ編みに飽きたから棒針編みでスヌード編み始めたよー」と書きましたが、
あのアラン模様編みのスヌードが完成しましたー(ぱちぱち)
伝統的なアラン模様です。






編み図はコチラ↑ 「自然色(ナチュラルカラー)の糸で編むアランニット@雄鶏社刊(2007年)」
の中に掲載されていたマフラーの編み図をそのまま丸パクリして、マフラーではなく繋げてスヌードにしました。

どーでもいいけど、この本めっちゃオススメ!
どのデザインも全然古さ感じさせないし、来年もこの本の中からいくつか編みたいな~って思ってる♪
ただ、雄鶏社さんは既にあぼーんしているので(涙)この本は当然ですが絶版。
編み編み趣味でアラン模様の何か気の利いたものが編みたいな~という方、急いで中古市場を探しましょう!^^;
自分は新刊で発売されてる当時「いつかヒマが出来たらこんなの編みたいなぁ~(でもどうせ本買うだけで編まないけどね。テヘッ)」
みたいな感じで購入して本当にそのまま放置していたんですが・・・まさか今になって役に立つとは!w

まーそんなこんなでー、今回割と頑張って大急ぎで編んだ。
だってそろそろスヌードの季節終わっちゃいそうなんだもん^^;
今日は3月だというのに珍しく雪が降っていますね。こういうお天気ならスヌードを堂々として出掛けられるワ♪
・・・もっとも、特に出掛ける用事もないのにこのクソ雪の中をわざわざ外出する気なんざぁ~起きませんけど(薄笑)






一応試着するとこんな感じ~二重巻きしてます~^^
秋口にユザワヤにフラリと立ち寄った時に特に何か編みたい目的があった訳でなくセールしていたので
何となく購入したベビーアルパカ10玉が、2玉半だけ使って(アームカバー編んだ♪)超中途半端な量余っていたので
残り7.5玉中の6玉使って制作。

どーでもいいけどさー、ベビーアルパカって手触りはいいけど糸が細過ぎて1本取りじゃー何も編めないのな^^;
基本は2本取りだね。だから10玉1袋買っても大して何も編めないなーという印象。
セーター編もうと思ったら最低でも15~20玉は必要だね。てかこんな細い糸でセーター編むなんてごめんだなw

んな訳で、このスヌードもベビーアルパカ2本取り+5号針で編んでます。
柔らかいしふんわりしていて大満足です♪

-----------------------------------------------------------------------------------------------

さて、もう季節的に今から冬物毛糸に手を出すのはデンジャラスだ。ぶっちゃけ今シーズン中に完成しないだろ(ボソ
てな訳で~、先日一宮の毛糸屋さんで大量購入した春夏糸に手を染める!






マーガレットを編み始めました~♪
編み図が5号1本取りの指定でしたが、私が持っている糸は中細なので2本取りで簡単にゲージを取ってみましたが、
2本取りでもまだゲージが足りないので、仕方なく6目程増やして編んでます。
まーこのマーガレット、増減なしでただ長方形の編んで繋げるだけなので、ゲージが多少違っても編みながら寸法計って
調整していけば何とでもなるかなーっと♪^^
でもまた2本取り+5号針だよ。細かいからちぃーっとも進まないよ。心折れそうだよママン orz

ぼちぼち頑張ろう。どーせ家でTV見てるかネットゲーやってるだけなんだしな。うん^^;
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯ネタ + 週刊・女子活動

2012年02月28日 | 趣味・ペット



【アンフュージョン】
  岡崎市大西町南ヶ原12-193
   TEL:0564-54-5936


2回目だけど~・・・てか、今後ももしかしたら頻繁にご利用するかも?

先日のグラスアートのお教室の前にランチ。
ところで今回からグラスアートに新メンバー・K嬢が加わりました(ぱちぱち
そんな訳で、今回はP嬢、K嬢と3人でランチ&グラスアートです

ランチは今日も1500円の「スープ+前菜+メイン+デザート」のセットに+100円で食後の飲み物を。






スープ:カリフラワーのポタージュ
カリフラワーってスープになるんだ~。まあなるよな。うん、でも実はカリフラワーってあんまり家で使わない食材なんだ。
茹でてサラダに混ぜたり炒めものに混ぜたりする程度にしか使い道が思い付かなくて。今度家でもスープ作ってみよーっと♪






パンは前回と同じ。
思ったけどこのパン結構甘いんだよね。スナックっぽい甘みなんだ。
先日A嬢と飯食ってた時にA嬢が「甘いパンが許せないっ!」って言ってたんだ^^;
だからきっとこのお店のパンはA嬢は気に入らないんだろーなー・・・とかぼんやり考えてたw
でも私達3人とも「コレ美味し~い♪」って言って大満足でしたけどネ。ま、こーいうのって個人的趣味の世界ね。






前菜:サーモンのたたき風サラダ 空豆ムース添え
前回のワサビソースも絶品だったけど、今回チョイスした前菜の空豆ムースも超ツボ!
サーモンとも他のお野菜ともすごく良く合うワ!空豆だけど思ったほど青臭くないの。
むしろ豆独特の青みが豆の甘さとムースの食感と相まってサーモンを上手に引き立ててくれる感じ♪^^






メイン:鶏モモ肉のトマト煮
んー、美味しい♪お肉が柔らかくてトマトソースとよく絡んでウマー♪^^
コレさー・・・同じ物は勿論作れないけど、ネットでレシピ探せば似たようなモノが自宅でも作れそうな気がした!
圧力鍋使ってトマトピューレとコンソメとワインと~・・・何となく再現出来そうな!?^^






食後のコーヒーまで頂いても1600円、本当にココはお値打ちね^^
ちなみに店内の客、100%主婦友ランチでした。いかにも女子好きする感じのビストロですわ♪

--------------------------------------------------------------------------------------------

さて、恒例「週刊・女子活動」報告です。

上にも書いたけど、グラスアートのお教室に行って来ました。
今回初めてK嬢も参加。K嬢は昨年いっぱいで長年勤めてたお仕事を辞めて、ただいま絶賛プータロー中なので
私達と平日昼間の女子活動もしばらくはご一緒出来るのよん♪^^






画像右手にカラフルな大作が見えますが、コレはP嬢が今回から手掛けている壁掛け時計です。
結構なボリュームがあるけど・・・私達手が速いから、多分後1~2回通えば完成しちゃうわよw
今回私もフィルム切りのお手伝いしたしネ!

で、私も壁掛け時計をオーダーしてみました。ただP嬢と違うデザインの物を作りますけど。






今回作ったのはマトリョーシカのミニ壁掛け飾り。
そして画像奥に写っているポケットティッシュボックスは、今回初参加のK嬢の作品です。
K嬢は編み物も凄く丁寧にキッチリ編む子だけど、グラスアートも凄く丁寧で仕事がキレイ!!
しかも手際もよくてコツや要領を覚えるのも早いの。こーいうのって天性のセンスですかね^^

私は今回は小品にしましたが(しばらく小品が続く予定)、最近ようやくフィルムのチョイスもカットも
自分でやるようになったので、あんまり欲張らないで初心に返って小さな事からコツコツとやろうかなーと^^

-----------------------------------------------------------------------------------------------

今週の編み編みネタ。

まずですね・・・私とP嬢は今同じカメラ(ミラーレス一眼)を使ってるんですが、
以前カメラのレンズを入れるケースを探している、という話をP嬢にしたら
P嬢が「コレ、ちょうどサイズよくない?あげるよ」と言ってくれたんですわ。






クロックスのノベルティでもらったフリースのミニ巾着ポーチだそうだ。
確かにレンズの直径にちょうど合うサイズの円柱型ポーチ♪^^
これだけの長さがあれば望遠レンズも楽々入るしね。

ただ、ノベルティだけあってフリースがペラペラで今一つ強度がなくて心許ないんですね。
もう少し厚みと弾力のあるモノをカバーすれば使い勝手がよくなりそうな・・・という訳でー






こま編みで巾着ポーチがすっぽり入るサイズのカバーを作ってみました。
ちなみに毛糸は高校時代からの友人H嬢が大量にくれたもの。H嬢はコタツカバーを編もうと思って大量購入したそうだが
「途中で飽きちゃって、もう作る気がしないからよかったら毛糸持ってってー♪」とプレゼントしてくれたのよん^^
P嬢にも何玉かお分けしたんだけど、まだ家に大量に残っているので、今回「勝手に通称・H嬢毛糸」をちょこっとだけ消費

で、このカバーの中にスポッとフリース巾着を入れて、んでチョイチョイッとまつり付けてやると






こんな感じになりましたー♪^^
可愛いし厚みも強度もちょうどいいわ~♪我ながらナイス・アイディア~^^






ぎゅっとヒモ絞って~・・・まるで最初からこういう巾着ポーチだったみたいじゃない!?←自画自賛モード中w

------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、そんな訳でH嬢毛糸が思いの外発色が良くて、すっかりご機嫌になってしまった。
「今まで貰いっ放しで放置してあったけど、この毛糸使って何か作ろうかな・・・
 あ、そうだ!ヌードクッションが1個押入れの中にしまい込んであったワ!この毛糸使ってクッションカバー作ろうーっと♪」






禁断の「多色使いモチーフ編み」のクッションカバー、制作途中~^^;

裏糸の処理がハンパないからなっ(キリッ
・・・てか、裏糸処理やってて段々イラッとしてきて、途中から編み糸を変える度に端糸を一緒に編み込むようにした。
そーすると多少糸の処理する分量が減る。ブランケットとかだと裏もキレイに処理しなくちゃいけないだろうから編み込むのは
よろしくないかもしれないけど、クッションカバーだったら表面しか見えないから裏糸分だけ多少厚みが出ても無問題☆^^

で、ヌードクッションの大きさに合わせてせっせとモチーフを繋いで5×5個の25個モチーフを繋いでようやく片面分になった!

うー。
モチーフって可愛いから大好きだけど、やっぱ量が多いと心が折れるぅ~。
ずーっと同じ事の繰り返しって辛くなって来るんだよね><
「モチーフ編みは別に夏にやってもいいよな。それより冬毛糸の余りを先に処分した方がいいんぢゃ・・・」←要は飽きて他の事がしたくなったw

------------------------------------------------------------------------------------------------




カギ針飽きたから棒針編みやろーっと♪^^

コレは前に「アームカバー」を作ったベビーアルパカね。微妙~に余っててどうしようかなーと思ってて。
アランニットの本に載ってたマフラーがちょうど良さそうだったので、私は別糸で作り目をして後で繋いでスヌードにしようかな、と♪

でもベビーアルパカって細いしペラいから1本取りじゃー全然モノにならないんだよな><
そんな訳でこのスヌードも2本取りで編んでるんだけど、2本取りでも5号なのよ。やっぱ細いのよ。
だからなかなか先に進まないの。ちなみにスヌード編む為に120㎝位編もうと思ってたんだけど、そこまで編めるのかしら(滝汗)

ま、コレ飽きたらまたモチーフ編みのクッションカバーに戻ればいっか☆テヘ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊・女子活動(駄)

2012年02月21日 | 趣味・ペット
今週もこのお時間がやって参りましたー!(ぱちぱち
「週刊・女子活動」でございます。

極一部の女子にしか興味のない、物凄く廃れたネタではあるものの
自分が作った物を発表する場がないと、モチベーションの維持が出来ませんっ><
だからこれからもひっそりコツコツとこのコーナーは続けるぞ!いぇい!

さて今週のネタ
まずはTwitterをフォローしてくれてる人なら画像見たよね






段染め毛糸のケープ、完成しましたー!
編み図は先日の女子会の時にA嬢が持ってた編み図をコピーさせてもらって編みました。
本では7号かぎ針で編むように書いてあったけど、毛糸が太いので私は8号で編んだ。ちょうど良かった♪






着用してみました。
ガラス越しで撮影してるので画像が荒れててすんません^^;
本当は編み図ではあと5列編まなくちゃいけないんだけど、毛糸が足りなくなってしまって途中終了したんだけど(滝汗)
着てみたら長さちょうどいいよ。7号→8号で編んでるからゲージが大きかったみたい。






首元が寒いかな?と思って同じ糸で編んだスヌードを合わせてみました。
ん~♪コレ最強に暖かいです!ゴキゲン☆
このケープとスヌードを合わせると部屋のエアコンなしでも全然オッケーです。
んな訳で、今毎日部屋でこのケープ+スヌードを着用。エコだよーん♪エコ♪エコ♪

そういえば、スヌードが少し長く編み過ぎた(150㎝位あった)ので、このケープを作る時に少しほどいて
サイズ調整して長さを120㎝位に直しました。2重巻きにするとちょうどいい位の長さになったワ♪^^

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 ⇒ 


シュシュを編んでみました。

以前P嬢と一緒に行った100均で買った毛糸が左列のちょっと大きい玉の付いたヤツ。
右列の小さい玉の付いた毛糸は、先日イオンの手芸屋さんに行ったら1玉298円→98円に安売りになってたので2色買ってみた。

で、それぞれ編んでみたんだけど・・・やっぱ毛糸って値段に比例するなーと^^;
右列の毛糸で編んだシュシュの方が何となく高級感がありますよね。普通にアクセサリーショップで売ってそうじゃない?
100均毛糸も可愛いんだけど、玉が大きいからボリューム出過ぎる感じ。
おうちとかご近所にちょっと買い物~程度の時にはコッチでもいいけど、持ち歩いたりちゃんとしたお出掛けの時には
高い毛糸で編んだ方のシュシュの方が良さそうだなーと。

--------------------------------------------------------------------------------------------------




新ネタです。

ちょっと前に「ホビーラ・ホビーレ」に行ったらバーゲンやっててキットが安売りしてたんですよ♪
それで思わず1つ買ってみた。刺繍のポーチ。






じゃんっ☆

コレ、刺繍する部分が少ないからあっちゅー間に完成しちゃいました。
刺繍よりもポーチに仕立てる方が大変だったかもしんない^^;






後ろはワンポイント刺繍。可愛いでしょー♪^^






お恥ずかしいけど・・・刺繍部分のアップ
サテンステッチ超苦手なんだけど、何故かキット買うと「サテンステッチ祭り」なデザインばかり選んでしまう罠><
やっぱさー、刺繍糸がみっちり詰まってると綺麗に見えるんだよね~






中袋もこんな可愛いブラウンの小花柄の生地なのよ♪
本品の表の青い小花柄の生地もこの中袋の生地も、サラッとツルッとした手触りのいいタナローンです。
リバティ生地っぽいけど・・・違うのかな?特に何も書いてないからリバティではないのかな?






以前作った「ニードルポイントのポーチ」と並べてみました。
ニードルポイントのポーチと長さは同じくらいだけど、コチラのポーチの方が高さがありますね。
何入れようかなぁ~・・・編み物雑貨がゴチャゴチャになってきたから、かぎ針はニードルポイントのポーチに入れて
刺繍のポーチにはキャップやとじ針やクリップ等の編み物小物を入れる事にしようかしら♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションカバー作りました♪@最近の女子活動報告

2012年02月14日 | 趣味・ペット
ごきげんよぉ~♪ ←ちなみにコレはうちの姑のご挨拶のキメ言葉☆キラリ
「週刊・女子活動」のお時間がやって参りました!
一部の「グルメ女子」「手芸女子」だけにしかウケないコーナーですが、案外自分ではお気に入りネタ♪^^

さて、ここんとこの「女子活動」をダイジェストにご報告!






まずはA嬢宅で行った「自主トレ会@たこ焼き焼いてドキッ☆スイーツまみれの水泳大会手芸大会」

まあ、なんちゅーかA嬢宅でみんなで集まってたこ焼きパーティーしながら手芸女子活動もやろうよ!企画です。
たこ焼きは想像以上にウマウマ♪で、食べ切れない分はみんなで分け分けして持ち帰ったんですが、
持ち帰った後に夕飯作るの面倒だったので(←この時帰りの電車がかなり遅れて来て風邪引いてしまった)
とりあえず持ち帰ったたこ焼きを温め直して「おたふくお好み焼ソース」とマヨを掛けて旦那に食わせたら
「おおおおお!コレマジうめーわ♪」といたく喜んで頂けて・・・A嬢、どうもありがとーございました(ペコペコ






先週末(2/12)にY嬢宅で開催した「女子会@通常定例会」のランチ
以前話題にした栄生にある激ウマ☆パン屋さんで購入したパンを中心に、
この日はA嬢がみんなの為にオリジナル・スパニッシュオムレツを作って来てくれました♪^^
具沢山でとっても美味しかった~♪A嬢は実は卵が苦手なんだそうですが、皆の為にここまで尽くしてくれるなんて…惚れてまうやろっ!w






バレンタインデー直近の女子会だったので「絶賛☆友チョコ祭り」状態
「フワリ系」だったり「トロリ系」だったり、様々なチョコレートスイーツが持ち寄られて相変わらずメタボ一直線orz
でもどれもこれも美味しくて止まらないのぉ~♪「スイーツ別腹」って正にこの事だなっ^^;

-----------------------------------------------------------------------------------------------

さてそんな訳で、ここんとこの女子活動で制作していた「モチーフ編みのクッションカバー」完成しました!(ぱちぱち





多色使いのモチーフ編みをパッチワークみたいに繋いだクッションカバーです。
カラフル毛糸は数年前に「あるピン」を譲ったお礼に頂いたもので、前々から何か作りたいと思いつつ形にならずにいたのを
今回ようやくクッションカバーに仕立てた、という事で。H嬢、毛糸どうもありがとうございました^^






反対側も同じようにモチーフの9パッチです。

本当は全てを頂いた毛糸で編めれば良かったんだろうけど、頂いた毛糸が実は編み物用ではなくDMCのニードルポイント刺繍用の
「刺繍毛糸」だった為に、毛糸が思いの外太かった&一色の長さがあんまりなかったので、計8つのモチーフを作るのが
いっぱいいっぱいだった・・・という訳でして。^^;

苦肉の策でモチーフを手持ちのグレーの毛糸の別モチーフで繋いでみたんですが、この方が返って統一感が出たかも?
ちなみにグレーの毛糸はスキー帽を編んだ余りの糸です。この糸も単体で何か作るには微妙~に量が足らなくて
どうしたもんだか困っていたので、今回こういう形でクッションカバーに仕立てる事が出来て良かった♪






モチーフをよーく見ると・・・毛糸が足らなくなって途中で似たような違う色の糸で繋いであったりしますw
他人様にプレゼントするモノだったらこんな貧乏臭い事は出来ませんが、自宅使い用だし、何しろプレゼントで頂いた
大切な毛糸なので、なるべく全て使い切りたかったという思い入れもあって継ぎ足し継ぎ足し編みました。
編み上がってみると案外コレも味があって可愛いな♪って思う。ちょっとアンティークっぽくなった、というか♪←自画自賛過ぎるか^^;

苦労したのは、モチーフを編んだ糸とグレーの糸の太さが違うので、同じゲージ・大きさのモチーフが編めなくて
グレーの毛糸を2本取りにして編んでみたり、針の号数を変えて編んでみたりとかなりの試行錯誤が必要だった事。
結果的にモチーフを編んだのとは針の号数を変えて、更にカラフルモチーフの模様を際立たせる為に単調で主張しない
モチーフのデザインを考えて、ゲージも変えてカラフルモチーフに合うように大きさを整えました。
編み図本通りの毛糸で編めばゲージ取る必要がなくて楽々編めるけど、手持ちの適当な糸を使って作ろうとすると(安く作ろうとするとw)
多少頭を使わないとダメなんですね。まあこういう試行錯誤もまた編み物の醍醐味だと思います♪^^

自分ではまずまず満足出来るモノが出来ました♪部屋のカウチカバーの色ともよく合うしネ^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする