goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

【編み物】ぷち久し振りに女子ネタ【駄】

2014年01月31日 | 趣味・ペット
女子ネタ、今回ALL編み物編
そーいやーグラスアートも最後にUPしてから色々作ったのに全然撮影してないや^^;
ま、いいわ…今年3月?4月まではお教室に行けそうにないから(基本スキー優先なので)
またネタが溜まった頃に一気に撮影してUPする事にしよう。そーしよう。





覚えてますか?
昨年の暮れに「フェアアイルに挑戦中!」とかホザいてた件。
アレ、記事にしたのは大晦日だったんだけど、実際に作り始めたのは確か10月終わりだったか11月始め辺りだったんじゃないかと。
その後紆余曲折を経て(簡単に言うと途中で飽きて放り出したりw)





ようやく全てのパーツを繋げた!
後はボタンを付けて(コレは前に作ったアランカーディガンのボタン買う時についでに買っておいたんだ☆)糸始末して水通しすれば完成~♪

ってね、





フェアアイルって裏糸地獄だったりするよママン(涙
とにかく全てのパーツの両端に盛大に裏糸がジャンジャンビロビロに出てて、コレを始末するだけで吐き気しますわ。
ぶっちゃけ、裏糸の始末だけで丸1日掛かりの大仕事(トホホ

要するに多色使いするからこーいう目に遭うんだ。
フェアアイル自体は結構楽しかった。基本メリヤス編みだから技術いらないし、色を変えると柄が浮き上がるのって編んでてワクワクする♪
今後は大物作る時は2色使いかせめて3色程度に留めておこう…ま、2色だな。2色なら縦糸渡しにしていけばいいから糸切らずに済むし。





という訳で、着画(鏡に映った自分を撮ってます)
お尻がちょうど隠れる位のちょっと長めの丈?になったけど、袖の長さもちょうどいい感じです。
何よりフェアアイルって裏糸渡すから二重になる訳よ。見た目以上に着ていてとっても温かい♪
この記事の一番上に編み出す前に撮影しておいた編み本の見本写真が載せてありますが…色変えるだけでまるで別の模様みたいだよねw
安い毛糸で編んだから安っぽく見える感じもするけど…でも個人的にはコレはとても気に入ってます♪
おうちの中だけじゃなくて近所のイオンにお買い物行く時とか映画観に行く時にもジャンジャン着てます^^

一応覚書で…

パピー発 手編みの本 Vol.12 P14 作品NO.8
使用糸:毛糸ZAKKAストアーズの「Grandir(グランディール)」 ベビーアルパカ20% 毛80%
ベースのグレーは11玉弱、白とグリーンは各1.5玉、その他の色(赤・ピンク・紫・青・濃ピンク)は1玉使いませんでした。

グレーが当初の見積もりより多めに使う事になったのは、袖の部分を総編み込みにしないで袖口に1模様だけ編み込みを入れて
後はグレー単色のメリヤス編みに変更したからですね。編み本では総フェアアイルだけど…画像観ても柄がうるさ過ぎると感じたので勝手に変更した^^;

それから編み図では指定針が8号なんですが、この糸は多少指定糸よりも太かったみたいでゲージが合わなかったので
編み図は全く変えずに号数を7号に落として編みました。(列・段共に編み図の指定通りに編んであります)
出来上がりはほぼほぼ本の指定程度の大きさに仕上がったんじゃないかと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------------------




前々から色んなニッターさんのBLOGを巡回していて「一度は手に入れてみたい」と思っていたマラブリゴ。
楽天セールでピエロさんが3割引位でセールに出していたのでほぼ脊椎反射的に購入ボタンを押していたとw

コレでやっぱり色んなニッターさんが編み倒している「Lin-Lin Shawl」編みます!

ところで編むに当たって気になる事が1つ。
このLin-Lin Shawlは目安として600m位の長さの糸が必要だと書いてあるんだけど、私の買ったマラブリゴは1カセ192mしかない。
そして私は悩みに悩んだだ末に3カセしか買わなかったんだな。もし600m確実に必要なら24m足らない計算。
うん、4カセ買おうか小一時間悩んだんだけど(そんなに悩んだのかよw)なにしろこの糸バーゲン価格でも1カセ1,500円もするんすよ(涙
お高くてそんな景気良くバンバン買える糸じゃーありません。

色んなニッターさんのBLOGを巡回しまくってたらマラブリゴでこの編み図を編んでいる方は結構多くて(ゲージが大体合ってる模様)
「3カセとちょっと使った」と書いていらっしゃる方もいれば「私は編み手がキツ目なのか2.5カセで間に合った」と書いてらっしゃる方もいる。
むむむ…どうしたもんだか…いや金ねーんだからムリにでも3カセで間に合わせろよ<自分^^;





途中まで編んだ所。

ところで、実は今回初めてRavelryで編み図をDLしたんですよ。
Ravelryは世界中のニッターさんと編み図を共有したり購入したり出来るサイトなんだけど、ワールドワイドなので日本の編み図のような記号図ではなく
基本は英語表記の文字の羅列の編み図になるんですわ。
たまたまこのLin-Lin Shawlの作者さんは海外在住の日本の方なので日本語表記で説明が書いてあって物凄く判り易かったけど…
と言うか、実は前々から海外パターンに物凄く興味はあったんだけど、英語からっきし判らない私が英語の編み図が判るのか!?という不安がてんこ盛りでw
だったら「海外パターンと同じ表記方法の日本語説明のある簡単そうなパターン」を手始めにやってみようか…という事で今回この編み図をDLした訳でして。

最初は不安だったけど、このパターンに限って言えば痒い所に手の届く日本語説明付きなので初めて海外パターン系で編んでみたいという人の入門編には
もってこいの一作だったと思いますね。我ながらナイスチョイスだった!グッジョブ自分!!

編み図のチョイスはグッジョブだったけど、糸に関してはちょっと失敗したな…

まず、糸がグラデーションなのは判ってたけど、ピエロのサイトに載っていたカセの色味と実物がまるで違ってて…
サイトで見た時はもっと薄い黄色が強いグラデーションに見えてたんだけど、実物は緑と茶色が濃くてグラデーションのピッチもかなり短い。
だから模様編みよりもガーター編みとかメリヤス編みに似合う糸だったなーと。
マラブリゴ自体は物凄く編み易くて手触りのいい糸でとっても気に入ったので、次回グラデじゃなくて単色の糸を買ってみたい。

そして…この後3カセ編んでですね………あと残り2列編んで完成☆という所まで来て糸が無くなった


痛恨(涙)





選択肢としては「全部解いて最初から心持ちキツ目に編む」か「縁編み気分で残り2列だけ違う糸で編む」の2択な訳ですが…

上にも書いたけど、編みながら「糸のチョイス失敗したなー」と思いながら編んでいたので、もし全部解いたら多分この糸じゃなくて
別の糸探して編む事になりそうな気がする、てか別の糸で編むよ間違いなくw
だったらとりあえずせっかくだから1枚完成させておこうよ自分、って事で上画像の「ハマナカ ソノモノ合太」2本取りで縁編みにします!

うん、コレは今後マラブリゴの単色糸を手に入れたら解いて別の物作るよ!w
…って事で、一応完成させたんですが、まだ水通ししてないので完成画像は次回UPしまーす^^;

---------------------------------------------------------------------------------------------------




「編みものともだち」三國万里子著 文化出版局  P16『すずらんのショール』

これまたニッターさんに大人気の本のネタですね。今度コレ行きます!
指定糸が「オステルヨートランド ヴィシュ」という輸入糸なんですが、一応調べたらやっぱりとてもじゃないけど手の出ないお値段だったのでw
私はZAKKAストアーズさんで買った「すむーすシルクウール」という糸で編もうと思います。
一応メリノウール80%+シルク20%という、なかなか良さげな構成の糸なんですね。

編み図と指定糸の関係を紐解くと、どうやら合太程度の糸を指定針8号で編めと書いてあるから結構ローゲージな編み目なんだな、と。
んな訳で私の買った糸は中細~合太程度の糸なので、これまた号数1つ落として7号針で編んでみようかな~っと。





大苦戦中(薄涙)


上の画像でかれこれ編み始めから1週間経過した感じか。
もーとにかくね、一列が長いんですよ。この編み図、ショールの二等辺三角形の「二等辺」を一列にして減らし目して△にするんですわ
言葉で書いても何が言いたいのか判んないよね。とにかく一列がとてつもなく長い。編み始めで作り目が459目だよなげーよ(涙)
しかも掛け目×二目一度の変則編み地獄なのでちょこっと編み間違えるとどんどんおかしな事になり…編み始めから最初の10段を編むのに
3回位全部解いて編み直してを繰り返して、頭に来て「もうこのショール編むの止めようか」と思う事数回。

しかもその後も間違えまくって…最初の縁編み部分こそ間違えたら目立つから編み直ししてたけど、段々編み直すの面倒になって来て
…なにしろ掛け目の多い編み図って途中で解くと目を拾うのが大変じゃん!? ←編み物やってる人なら気持ち判るよねっ?^^;
縁編みパートから「すずらんパート」に入った段階で編み間違えても誤魔化せる部分は基本誤魔化す、誤魔化しきれない部分は見なかった事にする(ヲイ
という事に決めてガンガン編み進める事にしました。所詮自分が使うショールなんだから編み間違ってたっていいんだいっ!←開き直りw

で、ガンガン編み進めてるつもりでも1週間でこの程度しか編めてない。
それもこれも1列がクソ長いからに他ならない訳だが…コレも編み進めればどんどん減らし目して行くんだから、今後きっと加速度的に
スピードアップしてくれるに違いないっ!きっとそーだ!頑張れ自分っ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー帽作ったった!

2014年01月09日 | 趣味・ペット
Twitterをフォローして下さってる方にはご存知の情報ですが…

年末「喉に神経ブロック注射をしている」とコチラで泣き事書きましたよね?^^;
昨日今年一発目の麻酔科の受診だったんですよ。
例のインフルエンザワクチンの副作用で左指が痺れている件です。ええ。

その後、年末年始遊び倒しながら生活していた訳ですが…徐々に痺れも治まって来ている…気がする(若干気弱)
いや、最初に病院に行った時よりは明らかに回復方向に向かっているんです!本当です!!←誰に言い訳してんだよw
……という事を、主治医に物凄い勢いでアピールして来ました。
「だっだからっ!あのっ!も、もう神経ブロック注射はしなくても大丈夫な気がするんですっ!!」←コレかw

主治医、苦笑いしつつも
『そーですね、神経ブロック注射は精神的にも肉体的にも負担が大きいでしょうし、どうやらこのまま回復しそうな気配ですから
 とりあえずこのまま投薬だけして経過観察していく事にしましょうね^^』「やったー!!」

パチ☆(p・ω・q)パチ(o・pq・o)パチ(p・ω・q)パチ(o・pq・o)パチ☆

という訳で、めでたく神経ブロック注射は終了~♪
薬はとりあえず後2週間飲んでみて、また診察行って経過を見せる、という事で話がついた。ヤレヤレ

--------------------------------------------------------------------------------------------------

そんな訳でね、
指先が痺れてると当然だけど編み棒を持つのも大変なんですよ。
基本指先の感覚がなくなっていたので、編みながらもずーっと筋肉痛のような痛みと痺れでイライラしていた訳です。
(現在はまだ指先が痺れてはいるものの、物を掴んでいる感覚等は戻って来ました)

そーすると、どうしても編み物する気が起きなくて…放置方向に^^;
そんなこんなで現在制作中のフェアアイルカーディガン、実は先月女子会で袖の作り目とゴム編み数段編んだ所で終わったまま一度も触っていませんでした。

あーもーフェアアイルとかマンドクセー!
…と思った時は、気軽に編めて直ぐ完成する小物を編むに限るでしょう!
時には違う作品に手を出して気分転換するのもいいよね♪何か1つ完成させられると、それがまた次へのモチベーションになりそうな☆





という訳で、今回この糸使います。
コレは数年前(3~4年前?)ベストでも編もうと思ってご近所のイオンのパンドラハウスで買って来た安売り毛糸。
5玉1袋詰めで¥598-(値札付いたまんまだったわw)やっすー♪^^

ゲージが合いそうな編み図を探していて…


 


「風工房のトラディショナルニット」文化出版局 P9 作品E(本とページ画像は撮影すんのが面倒臭かったのでネットから拾って来ました)
右画像の右ページに載っている白いニット帽、コチラを作ります!
本来の指定糸はリッチモアのスペクトルモデム





編んでる途中画像~♪
指に掛ける作り目でゴム編みから一気に編み上げていく作り方。模様は伝統的なハニカム模様の大小組み合わせ
ここ数年ハニカム模様めっちゃ流行ってますね。私も昨年秋にハニカムがメインのカーディガン編みましたわ^^





はい、完成~♪
水通ししてないから目がガッタガタだけど、スキーに一回使って洗えば目も揃うだろ。←超いい加減w
まーでもそこは安モノ毛糸。目があんまりキレイに揃わないなー。1回使う前に水通し位しておくかぁ~^^;

午後数時間TV見ながらダラダラ編んで大体2日半位で完成しました。
指定針:棒針6号・8号 毛糸は上画像、㈱元廣さんの「英国羊毛並太」2.5玉位で出来上がりました!


 


着画です~(モデル:うちのおかん)
「被ってみた感じどぉ?」と聞いたら『うん、耳まですっぽり隠れるしサイズも丁度よくて温かくていい感じ!』
「あっそ。コレ私のスキー帽だから勝手に使わないでよ」『ぅええええ~?!』

知らんがな。欲しけりゃ自分で編むか似たような帽子買って来い。←鬼w





今回、ポンポン作るのに↑こんなモノを買ってみた。
クローバー「スーパーポンポンメーカー」

ポンポンって作るの案外面倒臭いんだよね。
毎回ダンボール切って毛糸巻き付けたりして作ってたんだけど、今後も帽子やストールの縁飾りでポンポン作る事も
あるんじゃないかな?と思って、だったらせっかくだからお便利なモノ買ってみるかー!っとな。

うん、コレすっごい便利☆
ポンポンめっちゃ簡単に出来たわ。段ボールで作ると中心の結び目がズレたりして結構失敗する事あるんだよね。
小物をよく作ったりポンポンの付いてるような可愛いモノを作る機会の多い人は必携ですわコレ♪

さて、スキー帽もいい感じに出来上がった事だし…フェアアイルカーディガンの残りの袖、もう少し頑張ってみますかねぇ~^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日って事でー…今年最後の女子ネタ

2013年12月31日 | 趣味・ペット
今年のネタは今年の内に!という訳で、携帯のバックアップ取るついでに画像処理したので
今年最後の「女子ネタ」をUPしてみようかと。
…飯ネタは完全封印状態ですが、まー来年気が向いたらまたUPするかもしれません^^;





一応自分の覚書って事で画像UPさせておくわ。
今年のクリスマスツリーは「ピンクなお花ツリー」でした。
既に撤去してありますけどね…毎年12月26日に一気にクリスマス物を撤去させるんですが、コレがまた大変でねぇ(溜息)
来年のツリー飾りの構想は既に頭にあるんだ。後はどう資金繰りを付けるかだなw





玄関開けると真正面の壁がこんな感じに飾ってあったんですよーっと。
グラスアートの壁掛けツリーは昨年は丁度同時期にあったグラスアートのグループ展示会に出品していたので飾れなかった。
今年は別の作品を出品したので自宅に飾る事が出来て大満足♪^^





今年作ったクリスマスデコのグラスアート
…あ、しまった!あとクリスマスベアの壁飾りも作ったんだけど、撮影しないで片付けちゃった(テヘペロ
来年は撮影して忘れずにUPしますわ!





家の至る場所にクリスマスの小物を飾ってるんだけど、毎年変わり映えしないので割愛(苦笑
TVの前にもこーいう小さなサンタさんとか飾ってるんですよー^^

---------------------------------------------------------------------------------------------




コレ、私が作ったものじゃないんだけど…今女子会の中で一番HOTなネタなので!!

フェルトと刺繍で作った手作りのiPhoneケースなんですよ。めっちゃくちゃ可愛いでしょ!?
女子会メンバーY嬢のお友達が趣味で作ってるそうで、今後クチコミ注文で販売していく予定だそうで
私達もそれに先駆けて既に完成している物の中から数点、そして自分達でもデザインをリクエストして注文して
数点作って頂きました。というか、今現在もまだ新たなデザインでオーダー中だったりするw

要するにフェルトで裏面一面をアップリケしたり刺繍したりして作って、それをボンドで100均とかで売ってる
プラスチックのiPhoneケースに貼り付けてあるんですよ。
このお友達の方のセンスが物凄く良くて、オリジナルデザインはどれもこれも可愛くて目移りしちゃう!
芸も細かくてさー!…みんなが「アンタも作ろうと思えばこれくらい出来るでしょ」と言うんだけどー、
まーぶっちゃけ出来ない事はないと思うんだけど作ろうととても思えないので作って下さる人がいるなら頼んだ方が楽(キッパリ

もし欲しい方がいらっしゃったら、ご連絡頂ければ手配しますよー。他にも沢山デザインあるしリクエストにも応えてくれるので
いつでも相談してね!^^

---------------------------------------------------------------------------------------------




ほい来た、編みネタ!

前回前身頃を編んでいたカーディガンのその後。
こんな感じで袖のラグラン線を前後身頃と先にはぎ合わせて、その後脇~袖下を一気に閉じてクビ周りを編めば完成。
制作途中の様子を撮影するのは珍しいので一応コチラにもUPしておいた。





で、とうの昔に完成していて既に何度も着てたりするんだが(苦笑
ボタンを決めるのにしばらく迷ってたんだけど、悩みに悩んだ末にコートとかカウチンヤーン等によく使われるタイプの物を
ネットで探して購入して付けてみた。なかなかお似合いだと自画自賛w

サイズ感もほぼ自分が思ってた通りになって大満足♪





着画だよ。きたねーTシャツとGパン姿で申し訳ない^^;
もっとゴッツイ感じになるかと思ったけど、毛糸がしっとりした感じの収縮のある糸なので着ると自然に体に沿うような感じ。
この「オーロラ8」という糸は本当に編み心地もよく編み目も揃って優秀な糸でしたね。
惜しむらくは今年一気に値上がりして大手ブランド毛糸と値段が変わらなくなってしまった、という事ですかね(薄涙

このカーディガンはスキーにもタウンにも活躍させようと思います!



さて、それで今何を編んでいるのかというとー…





パピー発 手編みの本 Vol.12 P14 作品NO.8

初めてのフェアアイルに挑戦してみようかと!てか既に挑戦中な訳だが!!
で、指定糸はパピーのポットナートなんだけど、初めてフェアアイルやるのにそんなクソ高い糸使える訳がないので
失敗上等!なつもりで楽天優勝セールの時に勢いで買った毛糸をガツンと使う事に決定。





使用糸は毛糸ZAKKAストアーズの「Grandir(グランディール)」 ベビーアルパカ20% 毛80% 
べビーアルパカが20%も入ってるというのに全然アルパカ感がない、ガサガサした手触りの糸なんだけど(ヲイ
んーまーそもそも定価の安いZAKKAストアーズさんのオリジナル毛糸を更に楽天優勝セールでクソみたい安い値段でGETしているので
文句言う筋合いなんて毛筋程もありませんわね(苦笑)

いいのいいの、初めてフェアアイルやるんだから練習にはこれくらいの糸で丁度いいんだっつーの!^^;





ほらよ!後身頃編んだぞ!!
…てか、これかーなーりー前に撮影したヤツな。
ちなみに本の指定では8号棒針で編むように書かれてるんだけど、ちょこっと8号でゲージ取ってみたらどう考えても大きくなるので
(多分指定糸よりも若干この糸の方が太いのだろうと推察)針を1号落として7号で編んでます。ゲージはほぼほぼ本の指定に近くなったかな。





それにしても…本の画像とくらべて何とも安っぽい可愛らしい感じの配色になってしまった^^;
まー練習なんだからいいのだよ。うん。

で、実は既に前身頃も出来上がってまして(現在肩で後身頃とはぎ合わせてある)更に片袖も編めて、後はもう1枚袖編んだら~という
所まで来ているんだけど、思った通り「2枚目に飽きるシンドローム」発症につき、現在絶賛放置プレイ中(あうあう
いや編みますよ、編みますって!ホント!来年早々…1月中完成を目標に編みますよ本当に!!
ちなみに、身頃はALL編み込みバリバリにしたんだけど袖は袖口の所に1模様だけ編み込みにして、後はベースカラーのグレー単色にした。
うんだって編み本の画像を見ても「これガラガラし過ぎて鬱陶しいだろ(ボソ」と思ったのでw

さーて、大掃除も終わってやる事もないし…編み物再会させるかー…うーん…(コラコラ


そんなこんなで、
今年もよく遊びよく飲みよく食べ、ちょこまかとトラブルは起こるものの(指の痺れとか指の痺れとか指の痺れとか)←しつこい^^;
とりあえずはまずまず健康で大過なく過ごせてよかったなーと思います。
来年も元気よく遊ぶので(←子供かよw)私のお友達の皆さん、来年も引き続きよろしくお願いしますね!

ではでは、酔い良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【定期連載】最近の女子活動【駄】

2013年11月05日 | 趣味・ペット
はいはいど~も~!実は地味にファンが多いらしい(謎)女子ネタ報告。
先の記事に書きましたが、ここ1ヶ月ほど顔がアイタタな為に半ニート状態で家の中で遊んでいたので
今回は色々バラエティに富んだご報告が出来るかと♪ウフフ


---------------------------------------------------------------------------------------------------



まず、前回編みかけ画像をUPしたVネックセーター、完成しました!
まー完成したのは随分前なんですが、今年はちっとも寒くならないので未だ着てお出掛け出来てなかったり(苦笑
いいのいいの、スキー行く時に着ていくつもりで編んでたんだからこれから活躍する予定なのよっ!





着画です。ちょいブレすまん^^;

ちょうどお尻が隠れる位のボリューム。大きめですね。
でもコレ位の方がデブ隠しに丁度いいのよ。おほほほほ!
コレ着て撮影してる時に思ったわ…やっぱ手編みってあったかいのよ!市販のセーターより断然暖かい。
機械で編むより手編みの方が空気を含むっていうのかしら?微妙にふんわりして暖かみがあるのね。
うん、目がガタガタだからとかそーいう意地悪言うのは止めてね(クスンクスン

----------------------------------------------------------------------------------------------------



前回の楽天優勝セールの時に勢いで買った「Silk Rosa」by 毛糸ピエロ
これ、スーパーキッドモヘヤ75%+シルク25%というとてつもなくゴージャスな糸でございます。
ピエロさんのオリジナル毛糸で定価は25g1玉で1,290円とお高めなんだけど、ちょいちょいセールで安くなるので
そーいう時を狙ってこういう高級糸はGETしておくんですねー。私も40%OFFで手に入れました。

画像右上に写ってる紙がですね、ホビーラ・ホビーレの編み図。ラブリ~系のかぎ針編みマーガレットです。
今年の新作編み図で、公式サイトで見本見た時に可愛いなぁ~と思ったんだけど、本来はローワンのキッドシルクヘイズモヘヤで
編むように指定されてるんですね。んでショップ行ったら既にローワンの糸も入ってて編み図とキット販売してたんだけど
ローワンのキッドシルクヘイズモヘヤがなんと1玉驚愕の4,200円もしやがる!たけーよ高過ぎんだろ!^^;
…んな訳で、毛糸は買えずに仕方なく編み図だけ買って来て(編み図だけなら367円。お値打ち~)どうしたもんだかな~と思ってるトコロに
楽天優勝セールがあって「Silk Rosa」が目に留まった、という訳よ^^

糸の組成もローワンの方はスーパーキッドモヘヤ70%+シルク30%なので、Silk Rosaとかなり近いし、グラムと糸の長さの比率もほぼ同じ。
これならクッソ高いローワン買わなくてもセールのSILK ROSAで充分対応可能なのでは?という事で、コチラの糸で編む事に決定☆





で、完成したのが↑コチラ
ゲージもほぼローワンと同じでしたね。今後もローワンの糸指定の編み図はSilk Rosaで対応可能だな。学習、学習♪^^
分量としてはSilk Rosaが1.5玉で出来ました。





私はこんな感じでシンプルなワンピに合わせようと思ってます。てかこの組み合わせで既に1回着てるw





後から見るとこんな感じ。
マーガレットだけど後ろの長さを出したくて(ボレロやカーディガンみたいな感じで着たくて)実際の編み図よりも
縁のネット編み部分を多めに編んでいます。
ふんわりしていて柔らかくて着心地抜群ですよ。流石のキッドモヘヤ×シルク!チクチクも全くないです♪^^

----------------------------------------------------------------------------------------------------



さて、編み物しばらく休憩。
もうそろそろクリスマスキット系を作らないと、11月に入ったらクリスマス飾りも出さなくちゃいけないしね!
…という訳で、大量にストックされてるホビーラのクリスマスキットに手を出します。
これは何年前に買ったか記憶にもないアップリケのミニタペストリー^^;





珍しく制作過程も撮影してみた。
アップリケってパーツが小さくて面倒臭いんだよなぁ。ビーズとスパンコール付けるのも実は苦手だったりする。
…だったらこんな苦手なモノばかりのキット買うなよ<自分! と思うんだけど、、、見た目可愛いからうっかり買っちゃうんだなw





はい、完成~!
25×30㎝位のミニタペストリーだからあっちゅー間に出来ちゃいました。製作期間1日半位かな?実質1日掛からないと思う。
難しい技術は必要ないので子供でも作れると思うけど、まあ面倒臭い作業ばっかりだから根気があるか・ないか勝負ですかね^^;

----------------------------------------------------------------------------------------------------



もーいっちょ!ミニタペストリーと同じシリーズのモビールアクセサリーも作りましょう。
毎年最低でも2個位ずつは消費していかないと、まだまだクリスマスキットが山程押し入れに眠ってますので^^;





はい完成~!
見た目通りコレは超簡単☆ TVを横目で見ながら1日で楽々作れちゃいます。
シンプルなフェルト手芸だけど完成してみるとなかなか可愛らしくて気に入りました♪

そろそろクリスマスツリーも出さなくちゃいけないかしらね。今年はどんなオーナメントにしようかな…

----------------------------------------------------------------------------------------------------



このセーターに見覚えはないかい?^^;

そう…去年編んでいたカーディガンの後身頃と袖だよーう。みんなすっかり忘れてたでしょ?
途中まで編んで、残りの毛糸の数では絶対に足りない…後1玉か2玉位足りない予感がして、結局そのまま凍結させていたアレですよ!
あの毛糸「オーロラ8」がまた入荷していたので早速買おう!と思ったものの、何と今年に入って値上げしやがった(涙
前は1玉700円だったのが今年に入ったら1玉980円。一気に280円も値上げしやがったぁぁぁ
1玉980円って冷静に考えて市販のブランド毛糸と同じかそれよりもっと高いよな。もうわざわざこの糸使う理由がない気がするわ^^;

まーそんなこんなで、在庫がある内に定価で購入しておくべきか、いや絶対にセールする時が来るからそこまで待つべきか、
いやいやそんな悠長な事言っててセール見逃しちゃってまた欲しい色が売り切れになったらどーするよ自分!と自己ツッコミしたり
デモデモダッテで悶々としている内に…ピエロじゃなくてZakkaストアーズさんの方でタイムセールしてるのを発見!ラッキー☆





そんな訳で、多分2玉あれば充分足りる…とは思ったものの、今度こそ確実を期す為に3玉買い足しました。
ようやく前身頃に突入!というか、実はこの画像撮った後にも着々と編んでいて、今2枚目の前身頃の半分位編めてます。
この調子で行けば今週~来週中にでも完成しそうな感じ!わーい♪

----------------------------------------------------------------------------------------------------



女子ネタと関係ないけど…ニラオさん近影

女子会メンバーのA嬢がうちに泊まりで「編み物合宿」に来た際の一枚。
A嬢は割と頻繁にうちに来る(飯食いに来るw)のでニラオもようやく少しお顔を覚えたらしい。
家族以外には絶対に触られたくないニラオさんですが、何とA嬢のお膝の上に乗りました!ブラボー!!

ちなみに写ってる編み物はA嬢が去年からコツコツと編み続けている「カギ針+棒針のラブリ~プルオーバー」です。
A嬢、頑張って編んで早く完成させましょうね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【定期連載】最近の女子活動報告【駄】

2013年09月24日 | 趣味・ペット
携帯アプリゲーでフラフラしているばっかりではないのよ。
一応細々と女子活動も並行して続けているのよ!
ただねっ、ただ…面倒臭くてBLOGに記事がUP出来ないだけなのっ!(ヲイ

TwitterとかFacebookってBLOG活動してる人にとって害悪でしかねーな^^;
アソコにつぶやいちゃうともうBLOG更新する気力なんて1ミリも残ってねーわwww

さてー、重い腰上げて久し振りに「最近の女子活動報告」なんぞー!

--------------------------------------------------------------------------------------




グラスアートのお教室もコツコツと通い続けています。
以前ココに書いたけど、先生が職場復帰して平日にお教室が開けなくなってしまったので、土日で先生の都合がよくて
会場(土日は人数が多いので市の施設借りてます)が借りられる時に不定期開催、という事になって
この夏の間は結構私も都合が付いたので続けて通えたんだけど、これから先が予定が合わなくて次回は11月になりそう(薄涙





とりあえず、夏の間に作ってた花籠の木製フレームは完成した!
もーちょっとハッキリした色使いのフィルムを使えば良かったかな(特にイエロー系)とも思うんだけど、まあコレでいいです^^;
今はリビングのTV横の特等席に飾ってます☆

次回、11月からはまたちょっと大物に取りかかろうと思ってるんだ。楽しみだなぁ~^^

-------------------------------------------------------------------------------------




カギ針編みのチュニックはとっくに完成している。画像が逆光ですまぬ^^;
ピエロで買ったクッソ安い綿×ウールの夏糸3コーン使用して、大体2.5コーン程度使って完成した。残り糸はランチョンマットでも編むか…





一応編み目のアップ画像なんぞ…
カギ針の同じパターンを延々繰り返すタイプだから変化がなくて途中かなりダレたなー。でも頑張ったよ!





一応着画も撮ってみた。
サラッと着れるし肌当たりも全然チクチクしなくてすっごく着易い一枚。
この夏かーなーりーヘビーローテーションで使わせて頂きました!
ネットに入れて洗濯機でジャブジャブ洗えちゃうのも魅力的☆

------------------------------------------------------------------------------------




チュニックが完成した事で勢いが付いて、カギ針のミニストールも編んでみた。
使用毛糸は毛糸ZAKKAストアーズの「Purora(プローラ)」麻56%×綿44% シャリ感のある夏糸で。
この糸、ZAKKA~のセールの時に「3玉パック送料無料398円」で販売されていた商品。
通常ピエロやZAKKA~は5000円以上買わないと送料500円取られるのね。
でも購入品目の中に1つでも「送料無料」の商品を同梱させると送料取られないというルールがあるんですわ。
そんな訳で、ちょこっとだけ欲しいモノがある時に398円送料無料の商品を一緒に買う訳です。500円の送料より安くて糸も手に入るしね^^

あー、画像は編み途中なんですが、既にコレもサクッと出来上がってこの夏活用させてもらいました。
実際は1.5玉で出来上がってしまったので、残りの1.5玉は他の何かを作るか…それともこのミニストールに飽きたら全部解いて
また他のモノを作ってもいいかなと。送料無料の安糸だった割には発色も良くていい糸でした♪

------------------------------------------------------------------------------------




覚えているだろうか…棒針でロングカーディガンを編んでいた事を(滝汗

その後棒針の「メリヤス×かのこ地獄」に耐えられなくなってカギ針に浮気していたのだが、そのカギ針も2作続けて作ると微妙に飽きる。
そんな訳で、先月の女子会の時に久し振りにこの途中放棄していた棒針ロングカーディガンに手を付けたのだった。
どうにもモチベーションが上がらないけど意地と根性で前身頃2枚編み上げた。そして身頃をはいでエリも閉じた。
後は袖だけ…袖は本来の編み図だとフレンチスリーブで縁編みをして完成になるトコロなんだけど、ちょっと欲を出して袖も編もうと頑張ってみる事にした。

飽きた。(ヲイ

いやぁ~、てかさー、この辺りで台風がジャンジャン来て翌日からすっかり秋の気配って言うか―、ちょっと涼しくなって来たんだよね。
そーすると夏糸触ってるのがもうどうにもイヤになっちゃうっていうのかー。
それよりもそろそろ冬糸の大物に手を出しておかないと寒くなるまでに出来上がらない可能性もあるしー。
…という訳で、袖の途中まで編んで来年まで放置決定w
もしかしたら片袖編んでみてバランスが悪いようだったら袖は解いてフレンチスリーブに再変更するかもしんない。まーどっちみち来年だね^^;

-----------------------------------------------------------------------------------




次はコレを編む!
パピー発 手編みの本。vol.11 P11 作品6

今年のパピー手編みの本も買ったんだけど、とりあえずコレが先に編みたかったので^^
実は私、Vネックを編んだ事がないんだよねー。だからVネックに挑戦してみたかったというのとー…
夏の間にこの作品用に使用糸の「ブリティッシュエロイカ」をセーター着分買ってあったんだよね。
スーパーセールの時に半額位になってて、着分買っても6000円位だったんだ☆





色は指定色じゃなくて霜降りグレーにした。
ベージュのトップスよりグレーの方がGパンや私が持ってる他のボトムスに合わせ易いだろうと思って。
ここ数年アラン、特にハニカム模様が流行ってますよね。
そんな訳で私も微妙~に流行に乗りたくてハニカムが入ったデザインのモノを編もうと♪^^





スタートダッシュだけが自慢!
この3連休で編み始めて、とりあえず後身頃と片袖の途中まで編んだよ!
いつも「後身頃→前身頃→袖→袖」の順番に編むと、片袖編み上がった所で飽きて放置しちゃうんだよね
全く同じ編み図のモノを2枚編む、という行為がどーにも私の性に合わないというのか^^;
だから、飽きないように後身頃の次は袖を編む事にした。後で前身頃(メイン)が残ってる!と思えば袖2枚続けて編める気がするし!

気持ち的には10月末までには完成させたいんだけどー…放置させないように頑張りますっ!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の編みネタ

2013年05月20日 | 趣味・ペット
そーいえば女子活動報告を随分していなかったなー…と思い出したり。
「記事を書いていない=何もやってない」という事ではありませんのよ。
一応乙女の趣味として編み物はずーっとダラダラ続けてます!

んな訳で




「気軽に編みたい旬ニット」ブティック社  P8 まっすぐ編む2wayボレロ

はい完成、完成~^^;

前回、1玉編んだ所までで報告終わってましたね。
コレは結構サクサクで編めちゃいました。
リバーシブルって言うか、上下ひっくり返してボレロにしたりスヌードっぽくしたり両方で使える感じ。
夏のワンピの上に着るのにちょうど良さそう♪

--------------------------------------------------------------------------------------------



毛糸だま 2013年春号 vol.157 P48~49

次行こう次!ってな訳で、お次はちょっと大作に手を出そうかと…
コレ、両開きのページは全て同じ編み図のアレンジなんですね。
結構糸が細いんだな…私は左側のページの左上、ロングカーディガンを編もうかなーと。
夏にサラッとした羽織り物があると冷房対策にもなって便利だよね♪




使用するのはコチラ↑
元廣さんのプレジデントコットン

イオンの手芸屋さんでもお取り扱いがあるんだけど、自分はZAKKAストアーズで買ったよ。
たまたまZAKKAでバーゲンやってて、5玉1袋セットで確か500円しなかったような記憶(ちょっと曖昧だけど)
とにかく圧倒的に安かったので、色違いで2色セーター着分(15玉)買っちまっただよ^^;




まーそんな訳で意気揚々と編み始めた訳だが…

編み図だと棒針5号で編めと書いてあるんだけど、この糸どー考えても5号じゃスッカスカになるわ…
という訳で自分は4号に落として編み始めたんだわね。ゲージ簡単に取ってテキトーに手直ししながらコツコツと。

もーねー!棒針の細いのって辛い!><
編んでも編んでもちっとも進まないからモチベーションの維持が出来ないっ!!
それでも自分なりに自分を叱咤激励しつつ編み続けたのですが…




後身頃、前身頃の片方、もう1つの前身頃の半分位?まで編んだ所でピタリと手が止まった^^;

あかん…どーにも棒針持つのが辛い。
細い糸って編む量が膨大だから本当に出口の見えない迷路を延々行ったり来たりしてるような気分…
なんかねー、分かったわ。どうして夏物セーターってかぎ針編みが多いのか。
夏物って糸が細いから棒針だと時間掛かってしゃーないからなんだな。
かぎ針の方が圧倒的にサクサク編めるもん。なるほどなー

どうにもモチベーションが上がらず、棒針を持たない日が何日も続いて…
だったら気分転換にかぎ針で何か編めばいいんじゃね!?
何も編まない位だったら他の物を編んで気分転換した方が建設的だと思うの!

------------------------------------------------------------------------------------------------



毛糸だま 2013年春号 vol.157 P27 萌えのまっすぐニット

コチラを編みましょう!
この作品も毛糸だま買ってペラペラめくってて気になってた作品なんだ。
コレならかぎ針編みだから編み進むのも速かろうて!




てな訳でー、1週間位で↑コレ位編めた♪
うん、うん。コレ位のペースで編み進められたら飽きずに楽しくやれるワ!

使用糸は毛糸ピエロ♪【G112】CALMコットン[綿50%毛50% 中細]  カラー:100 スモークアズキ杢赤

この糸ね、2年位前にピエロのバーゲンで買ったんだよね。
あの時は何故か交じり糸にハマってて、以前編んだ交じり糸のブランケットと同じ時期に買ったんじゃなかったかなぁ?
この糸も茶色に赤い細糸が絡んでいるタイプ。ぶっちゃけ交じり糸って糸割れしまくってすっげー編み難かったり(薄涙

思い付きで糸だけ買ったんだけど何を作るとか目的もなく、そのままお蔵入りしそうな感じだったんだけど
この本の写真を見ていて頭の中で「ん…前に買ったあの交じり糸で編んだらきっと可愛くなりそうな!?」と、カチリ☆とハマったと言うのか。
実際編み始めてみてこの糸とこの編み図はとても相性がいいような気がする。
真っ直ぐ編みの、結構甘めなデザインなんだけど、この糸だと「大人可愛い」感じに仕上がりそうな予感^^

ゲージもほぼほぼ編み図の指定と合ってるんだけど、前の経験を元に裾に向かって微妙~に広がるように
編み図指定はかぎ針3号なんだけど、裾から18段位までは4号で編んでから上は指定通り3号で編んでます。

ちなみにこの糸さ、ピエロでは既に「完売」になってて、その後再販はされていない模様。
…よっぽど人気がなかったのかなー?^^;
私は結構気に入ってるんだけどな。別の色の組み合わせで再販してくれればいいのにー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊】女子活動@ニットチュニック完成しました【駄】

2013年03月14日 | 趣味・ペット



いきなりタイトルと全然違う画像だしw

先日高島屋に行ったら「KITTY×ブランドコラボハンカチ」が何種類か売ってたからとりあえず2枚買っちゃったーぃ!
右のPOPなデザインのがアナスイとのコラボで、左のくまちゃんと小花柄MIXなのがPAUL&JOEコラボ
あともう1つどっかのブランドとコラボしてたけど…買わなかったから忘れたわ^^;
まー何にしろKITTYちゃんコラボは可愛いから直ぐ手が出ちゃうぅ!チクショーメーカーの思うツボだぜー(涙

数量限定とか書いてなかったけど、未来永劫販売してるとも思えないので(薄笑)欲しい人はお早めに百貨店にGO!

----------------------------------------------------------------------------------------------




さて、そんな訳で…ニットチュニック完成しましたー(ぱちぱち)
採寸したらほぼ編み図の指定サイズ通りな感じ。

ところで、実はコレは既に1度部分的に編み直しをしていましてね。
最初編み図通りに編んで完成させたんだけど、それを試着してみたら胸ヨークから下のメリヤス編み部分が
「ズドーン☆」とドラム缶のよーなシルエットになってしまって、どーにも本のモデルさんが着てる画像とイメージが違う。
ちなみに編み図通りに編むと、BODY部分は「棒針7号」で編むように指定されている。
…もう少し、緩やかに体に沿うようなLINEにならないかなぁ?と思って、思い切ってメリヤス編み部分を7割方ほどいて
増し目はせずにそのまま針の号数を「7号→8号→9号」と変えて緩やかに裾に向かって広がるように編み直しました。
この方が最初に編んだモノよりもずっと体のLINEに沿っていい感じになりました♪





着画も撮ってみました。

ところで、コレでもまー悪くはないんですが…私は身長が低いので、本の通りのサイズだと若干丈が長過ぎるような気がする。
何て言うかー、ちょっと「だらしなく見える」とでも言うのか。

それとね、
実はこのセーター、7.5玉位で出来上がったので2.5玉余ったんですよ(10玉買ったので)
それで、どうせだから余り玉でこのセーターに組み合わせられるちょっと可愛い感じのフリルマフラーを編み始めたんですよ。
と言うかこの着画を撮影した段階でかなり編み進んでいて、そして終盤になって来てまたしても微妙~に毛糸が足らなくなりそうな
予感がしていたトコロだったりして^^;

ちなみに編んでいたフリルマフラーは





パピー発 手編みの本。 Vol.8 P41 作品37

コチラの編み図で長さを変えて編んでいたのですが(編み図通りだと長さ172㎝になるトコロ、自分は150㎝位の長さに調整)
縁編みのフリル編みの途中で明らかに後半玉分位足らなくなる事が判明。
…毎回毎回同じパターン、自分でもいい加減イヤになるな^^;





…で、結局↑こーなりましたw

マフラーに足らない分は、長過ぎたチュニックの裾の分を移植してしまおう!という訳です。
目安としてチュニックの丈は4㎝位短くするつもりで、「これ以上はほどくなよ!」という位置にマーカーを付けておいて
後はチュニックをほどきながらそのままマフラーに編み付けていく…という作業。
それで最終的にはー…





今度こそ本当に完成!の、チュニック+フリルマフラーのセットです☆

うん、このフリルマフラーは作って正解でした!
元々のチュニックのデザインが非常にシンプルなので、首回りがちょっぴり淋しい感じなんですよね。
ボトムがGパン等のカジュアルな感じならそれで問題はないのですが、糸が思いの外ラメラメでゴージャスな仕上がりになったので
首回りの寂しい感じをフリルマフラーが補ってくれれば、ちょっとしたお食事会の場面にも充分通用するニットになったかな?と^^





着画もまた撮ったった!
どうですか?最初の丈より微妙に短くなって、首回りも随分豪華な感じになったと思うんですが。
…コレを撮影してる最中に、おかんが「ねーねー!×■△◎~」と部屋に入って来ました。
あ、そっか。鏡に映った自分を撮るよりも、おかんに頼んで撮ってもらった方が楽じゃん☆





↑おかんに頼んで撮ってもらった画像

てかさー、きったねー台所が丸々写っててシャレにならねぇ(薄涙
それよりもさー、コレ、計十数枚撮影してもらって唯一手振れしてなかった1枚。
もー何度注意してもレンズに指が被ってたり手振れしまくってたりしてイライラMAX(怒
私がブチ切れながら「そーじゃなくてさー、もー何でそこで携帯揺らすかなー!!」と文句タレまくったので
おかんが逆ギレして撮影終了せざるを得なかった。あーもー!自分は「使えない老人」にだけはなりたくなーい!!

ま、そんなこんなで…試行錯誤の末、自分でも満足出来るチュニック×フリルマフラーセットが出来上がりました。
本当に、ちょうど10玉使い切りでしたね。こんなに気持ち良くフィニッシュ出来たのは久し振りかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------------------------




さて、冬糸で作るのにもそろそろ飽きた…というよりも、今から作るなら夏糸の方がいいのかな?と思いまして。

コレは珍しくブランド毛糸ですよ。ハマナカのフラックスK(ラメ)という糸です。
一昨年の暮れ位にユザワヤでセールしていたのでとりあえず10玉購入したんですよね。
でもね、夏糸って1玉が少なくて…このフラックスKも1玉25gしかなくて。
どうせとりあえず買うなら夏糸は20玉~買わないとダメですね。セーター着分が大体15~20玉だろうと思いますわ。
10玉じゃー微妙な量過ぎて使い道がないorz

と思ってたんですが





ブティック社 「気軽に編みたい旬ニット」P8 作品7

この本、去年買って1枚別のデザインのマーガレットを編んだんですが、この画像の2WAYボレロの指定糸が正にフラックスK(ラメ)
しかも使用量が190gだから10玉あれば余裕で間に合う♪
これは不良在庫消費にちょうどいいじゃーあーりませんか!





んな訳で、とりあえず1玉編んだ所でパチリ☆
ボディ部分は鎖編みと長編みをただただ交互に繋げて編むだけの単純なネット編みなので、意外に早く完成しそうな予感。
実はこの記事を書いている今、既に5玉目に突入していますw
とりあえずボディ部分はTV見ながらでも編めるような簡単な編み図なので、次回の女子ネタ報告の際には完成画像がUP出来ればいいな、と。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【週刊】女子活動【駄】

2013年03月08日 | 趣味・ペット



グラスアートのお教室にまた行って来ました。

前にちょっと書いてたけど、もう直ぐ先生の育休が終わってしまうので、最後に大作を!と思って
ガラスフレームの壁掛けを作ろうと思って注文しました。
でも正直言って、想像していたよりもフレームの大きさが小さかったので、なんだかんだで2回通って
完成させちゃいまいした。何ともあっけなかった^^;





一緒に通ってるP嬢が作ったティッシュケースカバーと一緒にパチリ☆
このティッシュケースカバーもいいよなぁ~。デザインもシンプルだけど色使いで色々アレンジ出来そうだし。
P嬢も細かくアレンジしていてすっごくステキな仕上がりになってました♪^^

私の作った壁掛け、出来上がって見たら「何だかちょっぴり【和】っぽいよね」という話になって。
出来上がったらどこに飾ろうかなーって考えてたんだけど、この会話がヒントになって和室の床の間に飾る事に決定☆





こんな感じに飾りましたー。
うち、由緒正しくもなーんもないから「代々伝わる掛け軸」とか「それらしい謂われのある水墨画」みたいな
床の間を飾り立てるモノが何もないのよねー。今までもプリザーブドフラワーの壁飾りが掛けてあったし^^;
そんな訳で、飾ってみたらとってもしっくり来て大満足!
プリザーブドフラワーもだいぶ色褪せて来たし、そろそろ処分しちゃおうかな…

--------------------------------------------------------------------------------------------------




さて、編み物ネタ。

前回記事UPした直後に友達の家で「女子ネタ自主トレ会」をやったんですよね。
で、後身頃、袖1つ、袖2つめの途中まで編んで残りの玉数数えて計算して…どう考えても絶対に毛糸が足らない事が確定><

さて、どーしよう。
ピエロさんの毛糸って定番があってないような…毎年微妙に品番とか色番変わったりするんですよね。
だから来年のシーズンに私の使ってるこの毛糸と同じ色番の糸が販売されるという保障はないんだ。
そこで、友達と話してて

1.今持ってる分ギリギリいっぱい編んで、足りなくなったトコロで来シーズンまで持ち越し。
 来シーズンになって同じ色番が発売されれば買い足して完成させる。もし発売されなければその時点で全部解いて他の作品を作る

2.絶対に毛糸が足らないのは判ってるんだからここは潔く諦めて今直ぐ全部解いて、持ってる分量で足りる別の作品を新たに作る


…どちらにした方がいいだろう?って話してたんだけど、結局答えが出なくて。
それで、家に帰ってから全く同じ質問を旦那にもしてみたんだ「アンタだったらどっちを選ぶ?」って。
そしたら旦那が「俺だったらどちらでもないな。もうこれ以上編まず、でも解かず、そのままの状態で来年まで凍結」
ん?どゆこと???と思って更に聞くと、

「だってさ、ギリギリまで編んじゃって来年その糸が売ってなかったら全部解かなくちゃいけないんでしょ?それはそこまで編んだ
 労力が勿体無いし悔しいでしょ?でもだからといって今直ぐ全部解いて別の物作っちゃって、それで来年もし同じ糸が発売されたら
 それはそれで悔しくない?このデザインが本来は一番作りたかったんでしょ?あのまま残しておけばあとちょっと買い足すだけで
 直ぐに完成出来たのに!って思わない?
 だから、これ以上編まずに今の状態で来年までキープしておくのが一番損が少ないと思うんだよ」

『なーるーほーどーねー!アンタやっぱり頭いいねぇ♪』
「いや、お前の選択肢がおかしいんだって。どーして0か100みたいな極端な選択肢しかないのさw」





そんな訳で…この状態のまま来シーズンまで封印させる事に決めました。封印前に記念写真↑
これで来シーズン同じ糸が販売されたら買い足して完成させるし、もし同じ色番が販売されなかったら解きます。
それまでさよーならぁーーーー!(*つω・。)つ))バィバィ


で。
そのまま何もしないのもおもんないわね。だーかーらー





じゃんっ☆
実はまだピエロのセールで買い込んでいた毛糸があったりして♪^^
これは「KNITTING TRICOT Jewel(ニッティング・トリコ ジュエル)」という糸で、毛足の短めの並太モヘヤに
ラメ糸を絡めてあるちょっと変わった糸なんですよ。
定価が1玉¥790-もするクッソ高い毛糸なんだけど、タイムセールで何と半額の1玉¥395-でGET☆





パピー発 手編みの本 Vol.8 P27 作品22

この糸でコチラの作品を編んでいます。
この作品、前々から編みたいなーと思ってたんだけど、本の使用糸が「ロベルタ・ダーリオ」という糸でしてね。
ネットで検索掛けても全然売ってないんすわ!売ってても「うわ絶対こんな色イヤだ」と思うような色しか売ってない orz
んーまー、この本自体が結構昔に発売されてるし(2009年発刊)もしかしたら既にこの糸自体が廃番なのかもしれん。

そんな訳で悶々としていたんだけど、このロベルタ・ダーリオという糸が1玉40gで107m目安なんですね。
それで、私が見つけた「KNITTING TRICOT Jewel」は1玉40gで100m目安。ほぼ同じ位。ちょっとJewelの方が心持ち太いのかな?位。
…だったら、このJewlでこの作品編めるんじゃね?てか編めるよきっと!うん、思い切ってセーター着分買っちまえ!←お前またやったかwww





編み図では裾のメリヤスから上に向かって一気に編んでいけ、と書いてあるんだけど、またしても糸が足らなくなると困るので
私は胸ヨーク部分で分割して、別糸から拾う方法でヨークと袖を編んで、それを繋げてから別糸を解いてメリヤス部分を編む事にした。





胸ヨークと袖上部を繋げたトコロ↑
後は袖下部分とボディのメリヤス砂漠を延々編めば完成☆
…って、実は袖は既に編めたんだ。後はボディ部分のメリヤスを編むだけの状態なんだけどー
ボディ繋げて輪編みで延々編んでるのね。延々メリヤス地獄なのよ(涙)

進まねーよー orz

もう後1玉位編めばちょうどいい長さになると思うんだけど、もうメリヤス編み飽きたー。マジ飽きたー。
はぁぁぁぁ。予定では来週水曜日のクマ会までに完成させて→飲み会に着て行って自慢するつもりだったのにぃぃぃぃ!><
誰か私に活力くださーい!おねがーい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期連載:女子ネタ【駄】

2013年02月21日 | 趣味・ペット


今使ってる携帯ケースに飽きたから新しいケース作るおー!

…と言うか、JR名古屋タカシマヤに年に数度「ブランシュネージュ」という超絶ラブリー♪なアクリルデコのショップが
期間限定で出店するんだけど、先日高島屋に寄ったらちょうど来てたのね。
んで、新商品でiPhoneカバーが売ってたから「よっしゃー!」と思って買おうと思ったら…ゲロ高いorz
コレは流石にちょっと手が出せねーなーと思ってふと見ると、今回デコパーツをバラ売りしてたんですよ♪^^
なので「ケースは電気屋でやっすい透明の買って来て、ブランシュネージュのデコパーツくっ付ければOKなんじゃね?」
と思ってパーツ買って来ましたー!←相変わらず微妙にやる事がセコいw




じゃんっ☆
こんな感じでボンドでちょいちょいとひっ付けてみました!可愛いよーん^^
完全に接着するのに丸1日掛かるらしいので、一応念の為2日位は部屋で干しておこうと思う。
安く作れたー!って言いたいトコロだけど…デコパーツ自体も相当なお値段するので(滝汗)普通に市販のケース買った方が安いです^^;
でもブランシュネージュのデコデザインはやっぱり圧倒的に可愛いんだよねー♪テンション上がるわーん♪

-----------------------------------------------------------------------------------------------



パピー発 手編みの本。vol.11 P19 作品12

えー、先日購入したピエロのオーロラ8を使って↑この作品を編み始めました。
ちなみに指定の糸はパピー・クイーンアニー(並太)670g 6号&7号棒針

他にも作りたい作品が山程あってどれにしようか迷ったんだけど、最初9号棒針指定の作品のゲージを取ったんだけど
なかなか上手い具合に合わず、試行錯誤の結果7号棒針で編むのがちょうどゲージが合うらしいと判明。
特にこのクイーンアニー×7号の組み合わせはほぼゲージ通りに編めていい感じ♪
今後もクイーンアニーが指定糸の作品作る時はオーロラ8使えるなーっと^^




相変わらずスタートダッシュのいい私^^;
ひとまず後ろ身頃と、それから袖を片方(画像は編みかけだけど今は袖2枚目に入ってます)

いつもさ、この手の作品を編む時の順番が「後ろ身頃→前身頃→袖」なのね
そーすると前後身頃まではまだ調子よく編み進む…いや、もーちょっと頑張って前後身頃と片袖までは編めるんだ。
でももう1つの袖に入る頃になると必ず失速して「あーちょっとこの模様も編み飽きたなー」ってなって、そんでお蔵入りするんだな。
袖ってさ、あんまり面白くないんだよね。模様もあんまり入らないから単調だしさ。

で、思った。
イヤな物を後に残すから編み切れないんだよ、と。
だったら後ろ身頃編んだ後、前身頃じゃなくて袖2枚編めばよくね?←今頃ようやく気付いたかw
…まーそんな訳で、今回初めて「後ろ身頃→袖→前身頃」の順番で編んでいる訳だが


やっぱり2枚目の袖に入ったら飽きた(ヲイ


うん判った。編む順番じゃないんだ。
「袖」を編むのがつまんないだけなんだ。うん。うん。←阿呆

あ、いや、でも今回は頑張るよ!まだ前身頃残ってると思うとちょっと頑張れそうだよ!マジで!マジマジ^^;





編み地部分をちょこっとアップ

まだスチーム当ててないんだけど、この「オーロラ8」という糸の特徴なのか?もっちりしていて編み地が凄く安定する。
本当にアラン模様を編むのにすっごく適した糸だと思う。
ピエロのサイトの本商品のクチコミ欄に「編み物が上達したかのような錯覚を起こす」という書き込みがあったけどw
確かにねー、と思う。糸自体が非常に弾力があって適度なハリがあるんだよね。


ところで
ココまで来てちょっと問題発生…大問題になるかも?

この糸、15玉(750g)買ったのね。レディースのセーターやカーディガン編むなら充分な量だろうと思って。
本作も指定の糸だったら670g必要だと書いてあるし、「1玉か2玉余るかな?そしたら帽子でも編もうかな♪」位に思ってたんだけど
…何故か結構量を使っている気がする。もしかしたら超微妙~に糸が…半玉分位だけど足らなくなるかもしれない予感(ひー!)

もーこーなったら定価でもいいから追加で1玉買っておくか!と思ってサイト見たら、この糸既に完売してやがったorz

ふんがー!
コレはもしかしてもしかしたら、土壇場の土壇場で足りなくなって→全ほどきで他の作品に編み直し、という地獄が待っているかも!?
あわわわわ…そんな大参事だけは何とか避けたい…どーか、どーか15玉で足りますよーに!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝掛け完成~♪

2013年02月07日 | 趣味・ペット
週刊・女子活動コーナー





先日から編んでいた「在庫毛糸処分企画の膝掛け」が完成しましたー!(ぱちぱち

大きさは82㎝×82㎝位になった。
毛糸は6玉キッチリ…と言いたいトコロだけど、最後の縁編みをしているトコロで6玉使い切って(あと3段位足りない)
一瞬「んー、6玉で足りるよーに少しほどこうかな」とも思ったものの、元々この毛糸は7玉買ってあったんだし
ムリに1玉だけ残す理由もないし(何しろ全く好みの色の糸じゃないしw)どーせだから使っちゃえばいいじゃん!と思って
7玉目に手を掛けて完成に至った次第。

画像見ると、途中ところどころ色が微妙に濃く見えるよね。
うん、実際に濃いんだわ(滝汗)
同じロットの毛糸買ったのに、どーして色の濃い玉が入っているのか!?
…んーまー、それこそが「安売り毛糸」のクオリティって事なんでしょうかねぇ(溜息)
コレが自分が着るセーターとかの糸だったらマジギレするトコロなんですが、所詮は「いらない毛糸の処分」で編んでるんだし
色なんて多少違ってたってどーだっていいわい!みたいな^^;





ちょっと編み地をアップで撮ってみたよ。

縁はガーター編みで後から目を拾う方法ではなく、最初から一緒にダーッと編んでいるんですよ。後から目拾うの面倒だからなw
メリヤス編みONLYではなく、よーく見ると判ると思いますがところどころで掛け目をしてちょっと地味なレースっぽい地模様になってます。
シンプルだけど毛糸自体が混じり糸なので逆にあんまり手の込んだ事するよりこの編み方の方が毛糸が映えるかな、と。

全く好みの毛糸じゃなくて、どーしてこんな糸買っちまったんだー!と頭を抱えていた訳ですが(苦笑)
こーやって膝掛けになってみると、この毛糸はコレで悪くないですね。車の中で使おうと思います♪

【編み物データ】
  使用毛糸:毛糸ZAKKAストアーズ「Fruitsガーデン」 色番:04 6玉+ちょこっと
  棒針 6号
  デザイン:毛糸ピエロ サイト内の無料編み図28-29-25

--------------------------------------------------------------------------------------------------

ところで、
上の毛糸の色違いのオレンジも6玉買ってあるから、それも早く手を付けたい…と、前回の女子ネタの時に書いたんですがー。

まーずーっと膝掛けみたいな単調なモノ編んでると同じ糸でまた一から別の物作るのもおもんないよなー、とか思っちゃう訳ですよ。
何だかんだで今シーズン小物ばっかり編んでて、ガッツリ「編み物やったったー!」みたいな満足感のあるような大物作ってないしねぇ。
でも、大物作るにもまとまった量の毛糸買わないと話にならないしねぇ、、、







せっかく在庫少し減ったのにまた買ったった!←アホ
しかも画像は3玉しかないけど、実際買ったのはセーター着分の15玉!ミャハ☆

いやぁ~、酔っぱらって夜中にピエロのサイト見たらダメなんだなぁ~^^; ←学習能力ゼロw

でもね、言い訳するんだけどー。
この糸ね、「オーロラ8」っていう名前の毛糸なんだけどー
イタリア製の輸入糸で、100%エクストラメリノウール。品質はすこぶる素晴らしい毛糸なんですよ。セーターにピッタリの素材と言うのか。
以前から巡回してる「編み物系ブログ」の方々からも人気があるみたいで、どなたも絶賛されているので気になっていた毛糸なんだ。

気にはなってたんだけど、定価が1玉700円もするので(普通に量販のブランド毛糸と値段全然かわんねー)
コレはちょっと手が出ないなーと思ってたんだけど、たまたま先日夜中に酔っぱらってピエロのサイト見てたら
なんと超期間限定でこの毛糸が1玉490円のバーゲンやってたんすよ!こんなチャンス逃しちゃダメっしょ!!
…という訳で、勢いで15玉ポチッてしまったという訳だ^^;
でもね、さっきこの記事書こうと思ってさっきまたサイト覗いたら、今はこの毛糸1玉633円になってたからね!
やっぱ490円の時に買っておいてよかったんだよ、うんっ!!

この毛糸、目安が8号棒針って書いてあるんだけど、自分が編みたいなーと思ってるセーターの指定号数が9号なんだなー。
せっかくいい毛糸GETしたんだから失敗したくないし、コレは本チャン編み始める前にゲージ取った方が無難かな…めんどくせーなー^^;
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする