goo blog サービス終了のお知らせ 

天網恢恢疎にして漏らさず

※現在はてなBLOGに移行中なので記事が錯綜する…かも

スキー2025・28~29日@エイブル白馬五竜スキー場

2025年04月26日 | スキー
 

World Mogul Campから早2週間でとおみゲレがこんなに雪がなくなっちゃった!
もうゴンドラ上しか営業していません流石に💦
 

 
ゴンドラ駅に端午の節句用の幟が立てられてる。すっかり春~
今回、GW前半の4/26~27でエイブル白馬五竜に1泊2日でやって来ました。
本当は4/28の月曜日有給取ってもーちょっとロングでスキーに行こう!って言ってたのに、旦那がどうしても外せない会議が入ったとかで有給取れなくなっちゃって。
…GW中にそんな重要な会議とか予定入れんなよ旦那の会社マジでー💢
 

 
とりあえずゲレ最上段から見下ろしてみる…向こう山とかすっかり雪ないし。
 

 
チャンピオンの非圧雪はゴリゴリにルートが出来上がってるぅ!
あ、ちなWorld Mogul Campで使ったコースは全てピステンでならして撤去されていますので。通常アソコはコブコースじゃないんでねー💦
 

 
毎年GW近くになるとアルプス第3リフト脇のテクニカルコース下部にちょうどいい練習用のコブコース群が出来るんですよね(上画像)
ピッチもショートからロングまで様々で、自分のレベルに合わせてルートを選べるのがいいんですわ😃
…という訳で、ただひたすらコツコツとアッチコッチのコブコース滑る、を繰り返し。
 
 
ところで、World Mogul Campの際に一緒にイベントに参加して仲良くなった方の内の数人が元々この五竜をBASEにしていて、五竜でスクールを主催している有名なコーチ(レッスンプロって言うのかな?)の方を師事しているそうで、このGWにもゲスト付レッスンが開催されるから良かったらコレを機会に一緒に参加しないか~…と旦那が誘われていたそーで(流石にいきなりコアなイベント参加するのは図々し過ぎるので遠慮しましたが)
 
そのレッスンに来るゲストというのが…なんと長野五輪で日本人初の女子モーグルで金メダルを獲得した里谷多英さんだと言うじゃないですかー!
 

 
1日目にお友達を見つけてお声掛けまして…どのウェアのの方が里谷多英さんなのかバッチリリサーチしておきまして(←何しろゲレ出たらゴーグル+フェイスマスクしてるから誰が誰だか訳わかんないしねw)
2日目は教えて貰ったウェア頼りに里谷多英さん探しに余念がない💦(実は↑この画像にもチラリと写ってます)
 

 
里谷多英さんバックに旦那が自慢げにパチリ☆
いやだから皮膚1ミリも出てないから誰が誰だか絶対にわかんないからね!💦
 

 
同じよーな画像ばかりになってしまうので4/26~27の2日分をまとめてUPしてます。
いよいよGWに突入して…この時期までスキーしに来る人達ってやっぱ相当な手練れの方々が多いんですよね。だから自分は皆さんのご迷惑にならないようにコース取りをするのに必死になります(滝汗)
 

 
↑なんか…変わった雲の形してるなーと思って思わず撮ってしまったわ
 
それでもね、去年はほとんど滑れなかったコースが今年はなんとか滑れるようになっていたりして、亀の歩みながら少しずつ少しずつ上達しているのを感じます。
特に…World Mogul Campに参加するとやっぱりモチベがググッと上がる!恥を忍んで大枚はたいて参加するだけの価値はあったな、と改めて思いましたね😃
 
World Mogul Campの様子は↓コチラをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・27日目@高鷲スノーパーク

2025年04月19日 | スキー

高鷲スノーパーク、多分10年以上振りだと思う。前回は訳あって今は付き合いのなくなっちゃった某友人と来たな…

先週World Mogul Campに参加している間に自分たちがHOME扱いしている「めいほうスキー場」が今シーズンの営業を終了してしまったので、日帰り圏内でまだ営業しているスキー場を探して今回超久しぶりに高鷲スノーパークにやって来た次第。
因みに同じ山の南斜面で営業していたダイナランドは融雪が進んで既にCLOSEしています。だから今回高鷲ONLY


前回ココに来た頃はまだコブやってなかったので、このゲレの何処がコブコースなのか知らなくて…前日公式サイトでチェックしておきました。


とりあえずゴンドラ乗って頂上のゲレからコブがコツコツいくつかあるんですわね。


しかも結構な斜度があります。めいほうのいつも練習してるゲレよりもかーなーりー斜度キツめ💦



トップシーズン中いつもあるのか?分からないけど、何ヶ所かにコブルートが点在しているし時間が経つとルートの数も増える&ルートがロングになる。


ココのスキー場、ボーダー率が高くて↑競技用ハーフパイプも常設しているようです。スゴイねー

ところでですね、
この日すんごい暑くて…だと思うんだけど、先ず朝駐車場についてウェアに着替えてから→いざセンターハウスに向かって歩いている途中で目が回って歩くどころか立っていられなくなっちゃってしゃがみ込んじゃって💦
(近くにたまたまいらっしゃった方がペットボトルのお水を下さいました。その節は本当にありがとうございました!)

一応めまいが止まるのを待ってからスキーし始めたんだけど…スキーしてる間は脳内興奮状態になるから?なのかフツーに滑っていられるんだけど、お昼休憩しようかーって滑り降りて来て動く歩道みたいなトコロに乗っかって突っ立ってる間にまた気分が悪くなって来て吐き気が止まらなくなって(涙)



センターハウスで旦那がスポドリ買って来てくれて飲んだらようやくちょっと落ち着いたのでお昼ご飯食べよう!となって「鶏ちゃん丼」注文。
コレがな…正直言うけど全然美味しくない。もっと言うと積極的に不味い。
気分が悪いから食欲がないだけで…とか思ったけど、同じメニュー食ったA嬢も毒吐きまくってたから間違いなくコレはあかん味だった!(自分半分残した)
…コレだけで「もう高鷲スノーパークに来るのは止めよう」って話になった。運営の方、センターハウスのメニュー考えた方がいいよマジで。


まーそんな訳で、終日気分が悪くてゲロゲロ状態。旦那曰く「多分軽い熱中症だろう」だそーで。
だからなかなか上手く滑れなかったけれど、まあスキーしている間だけは脳内パーン☆ってなって気分悪いの忘れられるのでw

いやでもね、マジでセンターハウスの飯は考え直した方がいいから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・25~26日目@World Mogul Camp in HAKUBA(エイブル白馬五竜スキー場)

2025年04月12日 | スキー
以前、1度参加した事があるんですが…冬季オリンピック・冬季ワールドカップのモーグル競技のオリンピアン達をお招きしてオリンピアンから直接モーグルレッスンが受けられるという夢のような企画があるんですが、今回2度目の参加をしてきましたよー、というネタです。

ちな前回の様子は…

ま、この辺りのリンクをお暇だったら見て頂ければ…という感じで

この「World Mogul Camp」なんですが、自分達が前回参加したのが第一回目で(当時は1回コッキリのイベントだと思ってたので恥を忍んで飛び込んで参加しましたが)、その後毎年このイベントが行われていて今回で4回目との事。
勿論毎年告知がある度に「アレ1回コッキリじゃなかったのか!(クソ大恥かいたのに!)…でもまた参加したいな(ゴクリ」と思っていたものの、その後このイベントの日程がことごとく自分達の予定と合わず、今回久しぶりに参加出来そうな日程&条件だったので2回目の参加と相成ったわけです。

今回参加のオリンピアンはミカエル・キングスベリー選手(通称ミック・神)、ウォルター・ウォルバーグ選手(前回五輪金)、堀島行真選手(可愛い✨)…前回と同様メンバーに加え、今回のワールドカップモーグル銅メダリストのニック・ページ選手(お初、ぶっちゃけよく知らん💦)というアナウンスがあったものの、直前になって堀島選手がどうやら怪我されたようで欠席との事で(結局どれ位の怪我だったのか聞いてないなー大丈夫なのかな?)


画像分かり難いんだけど…朝モーグルキャンプの決起集会(なのか?)で会場に参加者が集まったところで堀島選手とWEBで繋いでインタビューなんぞあったりして。

今回も動画いくつか撮ったんですが…コチラの都合で申し訳ないんですが現在Goo Blogから他Blogに移行中で、新しいBlogの方で動画をどう貼り付ければいいのかよく分からないので、今回動画はUPしないで画像だけでサクサク行きます💦


前回は新潟の赤倉観光リゾートスキー場(アカカン)でしたが、今回はエイブル白馬五竜スキー場が会場(他に北海道とかぐらでも同イベントやってました)
当時アカカンは初めてのスキー場で勝手が分からずコブコースも初めて滑るゲレだったので本当にド緊張しまくりでしたが、今回は何度も滑っているスキー場なので安心😃


↑こちらが今回のイベント会場
通常コブルートではないパノラマコースに無理矢理コブコースを4~5本設営した模様
もしかしてチャンピオンの非圧雪コースでやるん?(ドキドキ)と思ってたので正直ホッとしたw

今回白馬会場では3日間の日程でモーグルキャンプのイベントを開催していたのですが、1日目の4/11はプロ+ガチ競技者向けレッスン、そして2日目~3日目(4/12~13)は子供クラス&大人の趣味のコブ好きクラス、というクラス分けがされていました。
コレはね、自分が前回参加した1回目のこのイベントの時は全くクラス分けがされてなくてね…自分みたいなどヘタクソとガチ競技者が同じクラスでレッスンやってたんだよね。そーするとどうしてもヘタクソの方にレベルを合わせていくしかなくなる訳で。きっと大クレームだったんだろうなぁと推察。
あの時自分と一緒に参加されたガチの競技者の皆さん本当にご迷惑をお掛けしました(ペコペコ


会場に集まって他のレッスン受講者の方々とご挨拶なんぞしていると…ミックとウォルターがリフトに乗ってキター✨

んでは、早速オリンピアンによるデモ走行~♪😃


…と、なんと堀島君だけでなくウォルターも故障したらしくて左腕吊ってるし!!
来シーズンがいよいよ冬季オリンピックなのに皆んな大丈夫なのか!?(滝汗
まあ、でもウォルターは滑りはしないもののスクールのコーチングはしてくれるそうだ。


デモ走行後開会の宣言があって参加者全員集まって記念撮影(プレス用)
↑この画像は一緒に白馬に来たけどイベントには参加しなかったA嬢が会場外から撮ってくれた


ミック、ウォルター、ニックの3人がお子様達と交流中↑

今回、大人クラスを更に2つに分けて(コレは実力順ではなくイベントのエントリー順だった)子供クラス、大人Aクラス、大人Bクラスの3つに分けて、それを4/12午前の部・午後の部、4/13午前の部の3つに区切ってそれぞれミック、ウォルター、ニックが各クラスを順番に指導してくれる、という寸法。
自分と旦那が参加したクラスは12日午前がミック、午後がニック、13日午前がウォルターだった。


全員1人ずつコースを滑って、下で待ってるオリンピアンコーチから直接今の滑りについての指導を受ける、を繰り返すパターン。
↑画像は自分がミック(神)から直接指導を受けている様子。もうね、幸せ過ぎていつ心臓が止っても後悔はないっ!!!

自分で言うのもアレだけど、前回参加してから3年経って…多少は上達しているんですよ。それでもミックから、ニックからもウォルターからも3人共全員から全く同じ事を注意されたというね…トホホですが確かに自分でも出来てない部分だという自覚があるので厳しく指摘して貰えて今後の励みになりました。
それから前回では注意されなかった部分の指摘もありました。コレはきっと自分が上達したからこそ指摘して貰えた部分だろうと思うので、そこも含めて今後も練習を頑張りたい!

--------------------------------------------------------


一夜明けて4/13の朝
昨日どピーカンで絶好のスキー日和だったのから一転、夜中から大雨降りまくってこの日も終日雨の予報。
そしてどうやらゴンドラ上がかなりガスって視界が悪いという事で…運営さんが急遽とおみゲレにコースを設営して下さってとおみゲレでレッスンをする事に。
…いやコレ今年だったから出来たけど、去年だったらレッスン出来ずに中止になってた案件だろうと思うよ。今年雪がたっぷりあって本当に良かったワ!


↑ゴンドラから見た会場の様子(A嬢撮影)

この日は午前中は昨日と同じくオリンピアンによる指導、そして午後は全員コースを滑ってオリンピアンから採点をして貰うという地獄のような大会が💦
思い返せば前回参加した時も最後全員コース滑って点数付けられたわ…orz

正直ね、雨の中スキーする事ないんですよ。自分ヘタレなので雨が降ったらとっとと撤収しちゃうタイプ。だからこの日は本当に辛かった!
そして…終日雨予報だと分かった段階で「もう今日のレッスンは放棄して帰ります」と言って帰っちゃった方やレッスン途中で帰られた方も(←遠方から参加していてタイムオーバーだったそうだ)いらっしゃって…大人の参加者がどんどん減っていくので→滑る順番が直ぐに回ってくる→めっちゃハードなレッスンに!!😱

慣れない雨のスキーとハードなレッスンで身体が冷え切って→お腹痛くなってきて自分も午前中のレッスン途中で一時戦線離脱したり💦
まーなんだかんだありましたが、最後まで頑張って大会もちゃんと滑ったよ!最後止まれなくてスッ転んだけどさw


最後に大会の表彰式がありました。
入口で今回コーチして下さった選手の皆さんの直筆サイン入り絵葉書を参加者全員に配って貰えました。


選手の皆さんを前に表彰式✨


先ずは大人クラス
スポンサーから色々商品の提供があって副賞もなかなか豪華です😃


そしてお子様クラス…いやぁ~子供クラスがエゲツなかったなぁ!
ぶっちゃけ、大人クラスよりも子供クラスの方が皆さんレベチで上手い。つーか子供ってだけで滑りはガッチガチの競技者レベル。もうびっくり仰天!
きっと↑この画像の中に将来のオリンピアンが写っているハズ!いやマジで!!


そして…最後は盛大なサイン会に突入!子供も大人も等しく並んでサイン書いて貰って


写真だってバッチリ一緒に撮って貰える~♪ミックとツーショットだよーん😃


事前にユニクロで購入した今回のWorld Mogul Campの公式Tシャツにミック・ウォルター・ニックの直筆サインを頂いて…

最後に運営から「今回着用したゼッケンを記念に差し上げます!」「わーいやったぁー!」…となったんですが、前回のコブキャンプの時は速攻回収されたんですよね。
運営側からのお話だと、このWorld Mogul Campのイベントは前回の冬季オリンピックの際にモーグルの楽しさを広めたいという思いから次回のオリンピックまでの4年間続けてみようというプロジェクトだったそうで、今回のイベントがその4回目で一区切り着いたのだそうです。という事はもうこのイベントやらない→ゼッケンも必要ないからプレゼントって事!?

知らなかったとは言え、奇しくも第一回と最後の第四回に参加出来て本当に良かったです。
そして出来れば…来シーズン以降もまたこのイベントを継続的でなくとも細々と続けて行って欲しいと切に願います。
運営様、毎年日本まで来てご指導下さった選手の方々、そして参加者の皆様本当にお疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・24日目@めいほうスキー場

2025年04月05日 | スキー

いつもの定点観測画像じゃなくてセンターハウス出てメインゲレ正面を撮影↑

どーですかね…それでもちょっと雪溶けて来ましたよね。例年に比べたらまだまだ全然滑れますけど😊
まー言うてもね、4月入るとグーッと来場者減りますわね。世間はお花見一色ですし🌸
…という訳で、いつもなら5時半とか6時に家を出るんだけど、今回は「どーせ駐車場ガラガラだってー♪」と言って余裕ぶっコイて7時過ぎに出発。9時過ぎに現着しましたが既に駐車場は無料になっていますし多分第一駐車場のバスとか停まってる側は駐められたと思うな。自分達は敢えて第2駐車場の方に駐めたけど。


はいはいいつもの定点観測画像ね。
遠くに雪山見えるし…本当に今年って日本中至る所に雪めっちゃ降ったよね。


御嶽山は…春霞?
と言うか、コレって黄砂とかPM2.5みたいなヤツですかね?若干空の色が変な感じしますし。
それより花粉があああああ。鼻詰まりの方は薬飲んで何とか収まってるんだけど自分涙目が激しくてゴーグルの中でダーダー大泣きっすよ😭


定点観測地点その2・記念写真パネル

うん、ちょっと溶けたよね。フレームの下が腰の辺りに来てる。
まーでも例年だったらもう4月になると記念撮影パネルの辺りは完全に雪が溶けて芝生状態になってるからスキー板では近付けないもんね。
そもそもここまでのルートでまだブッシュ出てる部分が1つもないってのも凄い!


さて、弧舞道場総本山のご機嫌はいかがかな?
どうやら仕切り直したっぽくてコブは丁度いい感じに掘れてる状態ですね。しかもですね…滑って行ったら弧舞道場選手権の時には3つに分割されていたルートがぜーんぶ繋がって超絶ロングコースになっているではないか!
ヲイヲイどうせなら弧舞道場選手権の本番で全部繋げてくれればいいのに何で今なんだよーーーう!💦

さて、いつもコブ練習してたβ300やβ1000中段の弧舞道場究四支部に行ける第4クワッドがもう運行停止してしまったので、メインの第2クワッド直下のゲレを滑るしかない。


という訳で、γ800(多分めいほうで一番過酷なゲレ)に超久し振りに来てみた。
何でコブコブ言ってるクセにココを滑らないのか…それは、斜度が有り過ぎる(今公式サイトで調べたら最高斜度38度、平均20度だとさ。エゲツねーなw)というのが1番、そして例年ココは基本的にツルツルカリカリなんですよね。斜度の向きの問題なのか斜度が有り過ぎるからなのか?理由は分からないけど。
そんな訳で「整備されたルートコブが好き♪」とかホザいてる自分達とは全く相性がよろしくないという事で敬遠しているコースなのです。

こんだけ春雪になると通常このコースは雪がなくなってクローズするんですが、今年はたっぷり雪があって4月になってもまだOPENしていたので来てみた次第。
超~久し振りに滑ってみたけど…上部半分は「崖落ち」って感じですなぁ。昔はビビって半泣きだったけど流石に春雪でドッシリしてるし自分も多少滑れるようになってるし。
下半分はようやくちょっとルートが出来てる感じ。中段から下でも斜度は結構あるし整備されているルートではないので(ココは完全非圧雪ゲレ)自分は基本ズルドンで行ったかな。


もういっちょ!コチラもほぼ行った事がないγ900コース
行かない理由はほぼγ800と同じ。ワタクシ非圧雪を行きたい訳ではない、あくまでも「整備されたルートコブ」が好きなんです!←ココ力説w


γ900入口から下に向かって撮ってみたんだけど(A嬢が撮ってくれたワ♪あざます~)
ゲレがほぼなんも見えないんだなー頂上からだと斜度が有り過ぎてコブの先の視界がないんだーだからなーんも見えねえw
ココも1回滑ってみて…コースの上1/3位は崖落ち系なんだけど、ちょっと滑ると割とデカくて丸いコブルートが出来てましたね。横にショートピッチのルートもあったけど。
どちらも少しずつ滑ってみたけどショートピッチはキツい。デカいコブは楽々行けるけどあんまり面白くない(ブツブツ

という訳で、結局α5000にある弧舞道場総本山に戻る一択w
戻って滑ってたら先々週お知り合いになったコブ仲間のYさんとバッタリ遭遇~😊
自分達、今シーズンめいほうはこの日がLASTだったので(来週は別のスキー場に行くので)Yさんにご挨拶出来て良かった!めいほうもYさんも、来シーズンもよろしくネ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・23日目@めいほうスキー場

2025年03月29日 | スキー

はいはいいつもの定点観測画像~
先週の同じ地点の画像と比べて…若干の違和感があるゾ


珍しく記念撮影パネルの手前でも撮影…白いな。うん、白い。
木が白くなっているという事はーーーまだ雪降ってるんかーい!もう3月末やぞー街は桜🌸の開花情報で浮かれてるんやぞー💦


という訳で、定点観測地点その2・記念写真パネル
今回から春用のウエアに変えました。示し合わせた訳ではないですがA嬢も春用のウエア持って来てました。
が、木が白くなるレベルなんですよ…ぶっちゃけ、リフト乗ってる時めっちゃ寒かった。1本滑れば身体温まったけどさ。リフトすんげー寒かったよ😨

でも記念写真パネル、1週間でちょっと足が伸びてきたね。やっぱ雪は確実に溶け始めているのだ。うむ。


記念撮影パネルのトコロから自分が滑ってきたコースを見ると…コレはコレで美しいんだなぁーだから白いんだよー寒いんだよー


先週大会をやった「弧舞道場総本山」に来てみました。
1週間でボーダーにコブを荒らされまくって酷い状態になっていた…もうココは楽しめないなぁ😭


ちゃっちゃとβ300に移動。コチラはいい感じにコブコブってます😊
コッチもボーダー来るけど、総本山の方に比べてコッチの方が斜度があって難易度高いからそれ程酷い状態にはならないんだよね。


弧舞道場究四支部の方もいい感じに掘れています。
朝イチ全体的にツルカリ系の硬めだったんですが、割と直ぐ春雪独特の粗塩系ジャリ雪になりましたね。


究四支部の下段もいい感じに掘れてました…が、下段は少しブッシュが出始めてた。流石にもう限界かー

と言うか、先週の弧舞道場選手権辺りで一旦世間的にスキーシーズン終了したっぽくて1週間でゲストが激減した。
コブコブ好きさんにとってはココら辺りからがむしろシーズン本番なんですがー、この週末でβ300~α1000のコースがCLOSEになるそうです。こんなに雪が沢山あるのにもうクローズしてしまうなんて悲し過ぎるんですけど!!(メソメソ


ランチはセンターハウス1Fのバーガーカフェで。
と言うか、遂にレストランもコース内にあるカフェはCLOSEししていてセンターハウスだけの営業になりました。
でも今年は本当に雪がタップリあるのでめいほうスキー場は4/13日まで営業するそーです😊
自分達、最終週の4/12~13は泊まりで別のスキー場に行く予定なので来れないのが残念ですが…来週はLASTめいほうに行きますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・22日目@めいほうスキー場

2025年03月23日 | スキー

定点観測画像
木曜日に予行演習に来ましたが、今日は遂に「弧舞道場選手権」本番でございます!


定点観測地点その2・記念写真パネル
雪の量はほとんど変わりなし。朝イチで選手権の出場受付を済ませたら大会コースを1回だけ試し滑りが出来ます(まあ、受け付けた時間によるけどね)


で、こんな感じで三々五々集まって来ていよいよ弧舞道場選手権開催です!
ゼッケンがグリーンのゼッケンを付けている人はテクニカル(滑りの美しさを競う)と全制覇(およそ150コブをとにかく滑る)の両方にエントリーしている人で、ブルーのゼッケンがペア(今年から設けられた部門で2人1組で滑ってシンクロ度とか滑りの美しさを競う)、白いゼッケンは全制覇のみのエントリーです。


旦那と…木曜日にココで練習してる時に声を掛けられてお知り合いになったYさんと再会したので一緒にパチリ☆


今回初参戦のA嬢。旦那とYさんはテクニカルと全制覇のダブルエントリーですが自分とA嬢は全制覇のみエントリーしています。


ルートはこんな感じに…結構ゴリゴリに掘れていました。およそ120人以上?の人がエントリーしているらしいですので、そりゃー掘れるだろうなw

ところで今年のコース、木曜日に練習に来た段階で「上段・中段・下段で一旦コースが切れてる」と書いたと思うんですが、例年だと本番までにコースの切れてる部分も全部コブで繋いで超ロングコースになっているんですが、今年はコースとコースの間を繋げずにそのままになっていました。
だから途中2回休憩出来るのでそんなにヘドヘドにならずに割と余裕で滑れました。


で、最後まで完走出来ると「全制覇」とNo.が付いたラミネートチケットが渡されます。
コレを無くさないで持っておくと、後で抽選会の時の番号になっているという寸法😊


全員完走出来たので「弧舞道場選手権 道場破り」パネル前で記念撮影✨
木曜日の練習段階では一度もノンストップで滑りきれなかったA嬢が、今日は全て途中でコースアウトせずにノンストップで滑り切りました!エライ!!


滑ったらお腹空いたのでそのままα5000にあるカフェで皆でランチタイム♪今日はカレー🍛


昼休憩後、表彰式までちょっと時間があったので皆んなでβ300と弧舞道場究四支部の方に滑りに行ってみました。
コッチもだいぶ掘れてるなー…と、Yさんが板引っ掛けたか?で途中でスッ転んだんですが、コースアウトしてもいつまでもうずくまってるので「もしや足がどーにかなった!?」と思って様子を聞いてみると…なんとYさん、元々あばら骨にヒビが入っているそうで(!)
Yさん『いやぁ~木曜日に試しに滑りに来てみたら案外イケそうだったから今日参加したんだけどさー、今転んだ時に脇にストック挟んだ状態でコケちゃって…アイタタタ』
我々「いやいやいや!あばらにヒビ入っててスキーしちゃあかんでしょーーーー!💦」

スキーヤー、無茶振り多過ぎる…自分も含めて(苦笑)

 

さて、表彰式。
まずめいほうの社長さんのスピーチとめいほうスキー場からの特別景品抽選会があって、その後テクニカルの上位者表彰式…上位は去年と同じ顔ぶれ💦
旦那もYさんも入賞しませんでした残念だったねー。で、去年はテクニカルの全員の得点と順位が出てたんだけど今年は全員の順位は出してくれなかったので旦那はブータレていた。まあ自分がどれ位の評価だったのかは知りたいよねー

で、その後はお楽しみ抽選会があってとりあえず全員何かは当たるという事で…




皆んなで当たった景品持って記念撮影✨
Yさんが結構お高いゴーグルが当たって!ちょうどゴーグル買い替え時期だったそうなのでラッキーでしたね😊
そしてA嬢はスキーグローブが当たっていたが、メンズのMサイズだから自分では使えん。メルカリにでも出せーと言っていたらどうやら実家でお父さんが使うというので差し上げたんだそうで。役に立って良かったね!

我が家は…なんと自分も旦那も両方とも「明宝ハム(2本)」が当たりました!
コレは大当たりだよ!だって明宝ハムって1本1200円Overなので2本で約2500円相当なんですよ。そして大会のエントリー代が全制覇2000円、テクニカルと全制覇の両方で3000円だけど2部門エントリーすると明宝ハムのミニサイズ(それでも7~800円位すんじゃないかな?)が最初から貰えるんですよね。
擁するに我が家、タダで明宝ハム5本GETしたようなもんよ。ウハウハですなぁー!😊

夫婦2人で5本も食えるか?と思ったのでとりあえず帰りにA嬢に1本お裾分けしてあげましたよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・21日目@めいほうスキー場

2025年03月20日 | スキー

定点観測画像
よいお天気です!この日は飛び石の祝日なんですが、今週日曜にめいほうスキー場毎年恒例の「弧舞道場選手権」があって今回旦那と私だけでなくA嬢もエントリーしているので、本番前に選手権を開催する弧舞道場総本山(α5000に作られます)を下調べで滑っておきたいなーという野望があって馳せ参じた訳でして。
スキー場の公式Facebookで総本山作り始めたって記事が上がっていたので😊


コース入口…ポールが立ててあってまだほとんど掘れてないな…雪面まだかなり硬いけど(先週土曜日はマジのツルカリだったし💦)大丈夫かな?
一応早くコブルートが出来上がる事を祈りつつ自分もコブ作りに参加。


ルート中段辺りは上段よりも多少掘れてる。コッチは本番までにゴリゴリに掘れそうだな♪
毎年総本山は150コブ位の超ロングコースを作るんだけど、この日は上段・中段・下段って感じで3つに分かれてた。コレから全部繋げるのかな?


総本山の下見で1度滑ってみて、まだコブがあんま掘れてなかったのでいつものβ300の方に来てみた。
コッチは掘れてる…先週土曜はカッチカチだったけどこの日はそれ程ではないもののコブ中が硬い事は硬い。


弧舞道場究四支部の方も朝イチはかなり硬めだったけどβ300に比べてコッチの方が滑る人が多いから割と早くコブが緩んで来たかな?


お昼ご飯は鶏からマヨ丼食べてー(旦那はラーメン)


昼休憩した後で「総本山の方のコブ、少しは掘れてるかもしれないから様子見に行ってみる?」って言って戻ってみたら…お!朝より結構掘れて来たね😊
…1本滑ってみて「コッチは大体の距離感も分かったしもういいかなーいつものβ300~α1000に戻るかー」と思ってA嬢に声掛けすると、A嬢はココで練習し続けたいと言う。
今回選手権に初めて参戦するA嬢は心配で仕方なくて、少しでも現場のコブを練習しておきたい模様。ココ地味にリフト乗って入口まで来るのに距離があって面倒臭いんだけど…でも不安なA嬢の気持ちも良く判るので自分も旦那も一緒に総本山の方でコブ練習を続けました。

そんな頑張った我々にご褒美が!


何本目か頂上ゲレに行ったら…チーム・ガンダムの皆さんが✨
ガンダムコスの皆さん、アチコチのスキー場で引っ張りだこですよねーたまにめいほうにもいらっしゃってお見かけした事はあるんだけど、いつも遠巻きに見てました。
こんなに近くで見られたのが初めてだったので嬉しくてコソコソと撮影しまくっていたら、近くにいらっしゃったオニーサンが「一緒に撮ってあげましょうか?」って声掛けて下さって




きゃー!一緒に撮ってもらえたあああああ嬉しいいいいいいい!!!
(旦那はキャーキャーするのがこっぱずかしくてコソコソ近くに隠れていた…コイツ子供の頃ガチガチのガンヲタだったクセにw)
チーム・ガンダムの皆さん本当に有り難うございましたポージングも完璧ですぅ✨

ガンダム様にパワーチャージして頂けたので、弧舞道場選手権本番も頑張れそうです!😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・20日目@めいほうスキー場

2025年03月15日 | スキー

いつもの定点観測画像
若干ガスっている。そして寒い。3月中旬なのにかーなーりー寒い。


定点観測地点その2・記念写真パネル
ちょこっと雪減ってきたな。でもまだ3月の積雪量にしては相当のもんだと思うけど。マジ毎年コツコツ少し多め程度に積もってくれよ(ブツブツ


β300上段に来たら…↑画像分かるかな?ポールが立ててあった。
α1000中段からの弧舞道場の仕切り直しにポール立ててあるのはしょっちゅう見るけど、β300にポール立ててるの初めて見たかもしれない。
なんだろう?ココでバッチテストを日曜日にする為にコース作ってたとか?


弧舞道場は相変わらず。

ところで、この日の雪面が今シーズンで一番キツかった!ツルッツルのカリッカリのカッチンカッチン⛄
コブ中も完全ツルカリで膝に来るわーマジでキツいーそれでなくても自分とA嬢は木曜日に奥伊吹に行って中1日でココに来ている訳です。蓄積疲労で爆弾持ちの左膝が朝から既にガクガク状態なのに加えてこのツルカリコブは流石に厳し過ぎる!


と、泣きを入れて1本滑っただけでそのままセンターハウスまで降りて来て早めのお昼にする事に♪😊
1Fのバーガーカフェが美味いんだーしかも朝10時までだと超お値打ちのモーニングセット(チキンバーガーと飲み物のセットで確か600円位だったかな?めちゃお得♪)が注文出来るので自分はモーニングセット(画像)を注文してセットの飲み物は旦那にあげて缶ビールを隣の売店で買ってきて飲んだw
旦那はモーニングセットのバーガーでは物足らないからと言ってグランドメニューのバーガーを注文してたわね。まあ男の人ならその方がいいかも?

ところで、ハンバーガー食べて一休みしてスキー再開したものの、この日は終日本当に気温が上がらず、だからコブもちっとも緩まない😭


↑画像見て分かるかなぁ…
その内、お昼辺りから雪がガンガン降ってきた。ちょ…今3月中旬なんですよ?この勢いでまだ雪が降るんかーーーい💢

意地でそれからも何本か滑ったけどさー…今シーズンで一番辛いスキーでした。とほほ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・19日目@グランスノー奥伊吹スキー場

2025年03月13日 | スキー

【グランスノー奥伊吹スキー場】
  滋賀県米原市甲津原奥伊吹 TEL:0749-55-0123 

前々からいつも一緒にスキーに行ってるA嬢から「奥伊吹行ってみたいねー」「奥伊吹行こうよー」と誘われ続けていて、今回A嬢が平日に有給取るしA嬢が車出すからーと言われてようやくクソ重たい腰が持ち上がって女子2人で行って来ました!初・奥伊吹です😊


行きたいねー行きたいねーと言いつつ今まで一度も行かなかったのには色々理由があって、(上画像はセンターハウス。デカいし美麗。女子トイレはパウダーコーナーも充実)
あー、ココからは完全に自分の超偏見盛り沢山なので、お気に召さない方は「氏ねBBA💢」と毒づきながら弊BLOGをそっ閉じでオナシャスサーセン

先ずこのスキー場のフレコミが「全国スキー場人気ランキング1位(ウェザーニュース調べ)」とか公式サイトに書いてある。胡散臭すぎる(ヲイ
まあ百歩譲って本当に人気ランキング1位だったとして、そんなスキー場は当然常に激混みだろ。そんなクソ混みスキー場なんて駐車場からゲレまでめっちゃ歩かされるだろうしリフト待ちも凄いだろうし昼飯食う場所にも困っていい事1つもないやんけ。
しかも立地的に関西のボーダーが大挙して押し寄せているであろうと容易に想像がつく。コレが一番イヤ。それでなくてもボーダーってマナー悪いクソが多いという印象なのに更に柄の悪そうな関西人が大量発生してるスキー場なんてロクなもんぢゃねえ(コラコラコラコラ

と、まあそんな偏見てんこ盛りで今まで避け続けていたものの、平日だったらそこまで混んでないでしょ!という訳でようやく突入した訳で。


ひとまずゲレ全部サラッと流して把握しよう!という話になってとりあえずゲレ最奥の「スカイビューコース」まで来てみた。
…どっしり曇ってるからスカイのビューは余りよろしくないですな(苦笑)



スカイビューコースから天狗岩コース方面に向かってようやく視界が開けた場所が!
自分「コレ、どっち方面(方角)かなぁ?」A嬢『んー。琵琶湖方面???』
…お互いイマイチ方角が分かってないので今自分が見てる景色が何なのか把握出来ず💦


A嬢曰く『↑コレが天狗岩なんじゃない?』
え、そーなんですか?どの辺りが天狗なのかサッパリ分からないんですが…誰か正解を教えて下さい(ペコペコ

で、一旦センターハウス前まで戻ってから、今度は「日本最速高速リフト」というフレコミのクワッドリフトに乗って(実際すんげー速かったよ!)


↑チャンピオンコース
おぉぉぉ!コブが!コブがコブコブ✨←何言ってんだw


チャンピオンコースに行く為の「チャンピオントリプルリフト」に乗ってリフトからも撮影してみたYO😊
ココ、結構な斜度があるし距離も充分あるしピッチも若干短めで割と上級者レベルのコブなんぢゃないか…と思ったら


なぁーーーんと!
チャンピオンコースは「SKI ONLY」になっていました!すごおーーーーい!嬉しーーーーい!!
ぶっちゃけ…このスキー場の来場者比率、ボーダー:スキーヤーが体感で「7:3」か「8:2」位なんですよね。
それなのにこのスキー場で一番の難関コースをスキーヤーONLYにしているのはなかなか勇気の要る決断だと思ったんですけど!ココ滑りたいボーダー結構いそうだけどね。


↑チャンピオンコース入口からコース下を臨む…遠方の景色もなかなかステキング✨

このコース、見た目通りになかなかテクニカルで面白かったです!きっと腕に覚えのあるボーダーさんもココはトライしたいだろうになぁ~(ふふふ)
コブ好きスキーヤーの自分的にはボーダーにコブを荒らされないので物凄く快適でした♪ボーダーがコブに入って来ると横に長くコブが切れるラインになるから回し難くなるしよっぽど手慣れてないと縦にも行き難くなるんですよね←何言ってるか分からない方はスルーでお願いします💦

そんな訳で、このチャンピオンコースがSKI ONLYだった事でこのスキー場の評価が自分の中でうなぎ登り!


もう1つ、このスキー場で初めて見たんだけど…
センターハウス周辺(レストラン前も)にあった、スキー板やボードを置いておくラック↑
通常縦置きですよね、でもこのスキー場は横置きラックになっていました。明らかにボーダーが多いスキー場故の親切設計だなーと感心しましたね。
ぶっちゃけスキーヤー的には縦置きの方が盗難防止のワイヤーを引っ掛けるのが楽なんですが、ボーダーは横置きの方が圧倒的に楽だろうからコレはナイスアイディアだなと。


昼に食べたのは台湾まぜそば(だったかな?)とハートランドビール
特筆すべきは、先ずスキー場でハートランドビールが置いてあるのは珍しいな!という事と、そのハートランドビールの値段が1本300円だった安い!
自分ハートランドビール大好きなんだけどスキー場で取り扱ってるの珍しくない?少なくとも自分初めて見たかも。そして値段が…フツーに居酒屋で飲むより安いって神か✨

散々↑上で悪態付いたクセに、チャンピオンコースのSKI ONLYとハートランドビールの価格にすっかり気をよくしたBBA
…週末クソ混みのココには流石に行く気にならないけど、平日なら来シーズンもまた行きたいなー(割と積極的に)と思いました😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー2025・17~18日目@赤倉観光リゾートスキー場

2025年03月08日 | スキー

【3月8日】
1泊2日で赤倉観光リゾートスキー場(通称:アカカン)にやって参りました。
数年前に初めてアカカンに来てみて、距離こそ名古屋からは遠いけどアカカンって高速道路降りてからの距離は近いので実は志賀高原に行くよりも時間は掛からずストレスが少ないという事に気付いたのです!(下道が長いと運転する人にはストレス掛かりますしね)


更に、アカカンの頂上ゲレ「ホテルAコース」というのが非圧雪で斜度もヌルいトコロから割とガッツリ急斜度のトコロまで色々あって+距離も結構あって全面コブコブコブコブの夢のようなコースになっていて、とにかくご機嫌なスキー場なんですよ!


でもこの日は雪面が硬かった!しかも終日気温そんな上がらないからツルカリが溶けない💦
基本がっつりツルカリコブに新雪がファサッっと乗っかった感じ。ナメてると板がツルッと滑ってさあ大変(苦笑)
だけどこの「ホテルAコース」本当に楽しいしコブ練するのに最適なゲレだと思いますよ。コブ好きさんだったら絶対にココは来た方がいいですマジでオススメ!!


おーっと!
下界のガスが晴れてちょっと景色見えて来た…めっちゃ美しい✨
アカカンは景色が美しいのも魅力的。ただ自分達運が悪いのか?アカカン来ると結構な確率でガスガスにガスって視界が悪いパターンなんですよね。


そうそう、
昨年のアカカン、まだまだ雪はあるのに3月末でクローズしちゃったんですよね。それというのも「リフトの架け替えをするので」という理由だったんですが…
リフトっつーかゴンドラが一新されてましたね!(↑上画像)、アカカンだから?真っ赤でめっちゃシャレオツなゴンドラにレベルアップ!

----------------------------------------------------------

【3月9日】
昨日終日微妙~にモヤっていたお天気がスッキリと晴れてゲレンデめっっっちゃキレイ✨
まあ、今日も雪面ツルカリなんですが(苦笑)、でもコブ好き常連さん達がコツコツと滑ってくれているので何本かコースが出来ていていい感じです♪


…と、喜んでいたのも束の間、1~2本滑っている内に物凄い勢いでガスって来ました。
頑張って更に2本位ガスガスの中で滑ってみたんですが、吹雪いてもいないのにガスだけでほぼホワイトアウトのど真っ白状態。こうなると方向感覚がなくなってしまって物凄く危険なんですよね。
そもそも雪面が見えないからコブの形状がどーなってるかもサッパリ分からない…そんなもん怖くて滑れる訳がねーわ💢



1時間半位かな?カフェでガスが晴れるの待ってみたんだけど、どうにもガスガスが晴れないので諦めて下山する事に…
悔しい事に赤倉観光ホテルの辺りまで降りて来るとスッカリガスが晴れていて視界良好なんですよね。山の上だけガスってる。チクショー😭

結局1日半弱程度しか滑れなかったけれど、やっぱりアカカンはシーズン中に1度は訪れたいスキー場です。また来シーズンも行くからねっ!

----------------------------------------------------------


【Villa Mon Repos(ヴィラ モンルポ)】
  新潟県妙高市田切218-83  TEL:0255-87-2707 

今回お世話になった宿…昨年泊ってすっごく気に入ったので今年もお世話になりました!
宿の情報で1記事UPしようと思ったんですが…部屋の中の画像撮るの忘れてたし1度記事にしてあるのでソチラを参照して頂ければと💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする