以前、1度参加した事があるんですが…冬季オリンピック・冬季ワールドカップのモーグル競技のオリンピアン達をお招きしてオリンピアンから直接モーグルレッスンが受けられるという夢のような企画があるんですが、今回2度目の参加をしてきましたよー、というネタです。
ちな前回の様子は…
スキー2022・20回目@ワールド コブ キャンプ in 妙高(赤倉観光リゾートスキー場)その1 - 天網恢恢疎にして漏らさず
時系列で言うと善光寺御開帳ネタ云々の続き、スキーネタに特化すると奥志賀高原スキー場からの続きネタです宿の朝食(バイキング)本当は朝食は7時から、という事なんですが...
goo blog
スキー2022・20回目@ワールド コブ キャンプ in 妙高(赤倉観光リゾートスキー場)その2 - 天網恢恢疎にして漏らさず
昨日からの続きです…いきなりクラス分けされたのはいいが、まるでレベルとか考えられてない…これはどーなるんだ一体💦ゴンドラやリフトで今回のイベントの参加者さんとご一...
goo blog
↑
ま、この辺りのリンクをお暇だったら見て頂ければ…という感じで
この「World Mogul Camp」なんですが、自分達が前回参加したのが第一回目で(当時は1回コッキリのイベントだと思ってたので恥を忍んで飛び込んで参加しましたが)、その後毎年このイベントが行われていて今回で4回目との事。
勿論毎年告知がある度に「アレ1回コッキリじゃなかったのか!(クソ大恥かいたのに!)…でもまた参加したいな(ゴクリ」と思っていたものの、その後このイベントの日程がことごとく自分達の予定と合わず、今回久しぶりに参加出来そうな日程&条件だったので2回目の参加と相成ったわけです。
今回参加のオリンピアンはミカエル・キングスベリー選手(通称ミック・神)、ウォルター・ウォルバーグ選手(前回五輪金)、堀島行真選手(可愛い✨)…前回と同様メンバーに加え、今回のワールドカップモーグル銅メダリストのニック・ページ選手(お初、ぶっちゃけよく知らん💦)というアナウンスがあったものの、直前になって堀島選手がどうやら怪我されたようで欠席との事で(結局どれ位の怪我だったのか聞いてないなー大丈夫なのかな?)
画像分かり難いんだけど…朝モーグルキャンプの決起集会(なのか?)で会場に参加者が集まったところで堀島選手とWEBで繋いでインタビューなんぞあったりして。
今回も動画いくつか撮ったんですが…コチラの都合で申し訳ないんですが現在Goo Blogから他Blogに移行中で、新しいBlogの方で動画をどう貼り付ければいいのかよく分からないので、今回動画はUPしないで画像だけでサクサク行きます💦
前回は新潟の赤倉観光リゾートスキー場(アカカン)でしたが、今回はエイブル白馬五竜スキー場が会場(他に北海道とかぐらでも同イベントやってました)
当時アカカンは初めてのスキー場で勝手が分からずコブコースも初めて滑るゲレだったので本当にド緊張しまくりでしたが、今回は何度も滑っているスキー場なので安心😃
↑こちらが今回のイベント会場
通常コブルートではないパノラマコースに無理矢理コブコースを4~5本設営した模様
もしかしてチャンピオンの非圧雪コースでやるん?(ドキドキ)と思ってたので正直ホッとしたw
今回白馬会場では3日間の日程でモーグルキャンプのイベントを開催していたのですが、1日目の4/11はプロ+ガチ競技者向けレッスン、そして2日目~3日目(4/12~13)は子供クラス&大人の趣味のコブ好きクラス、というクラス分けがされていました。
コレはね、自分が前回参加した1回目のこのイベントの時は全くクラス分けがされてなくてね…自分みたいなどヘタクソとガチ競技者が同じクラスでレッスンやってたんだよね。そーするとどうしてもヘタクソの方にレベルを合わせていくしかなくなる訳で。きっと大クレームだったんだろうなぁと推察。
あの時自分と一緒に参加されたガチの競技者の皆さん本当にご迷惑をお掛けしました(ペコペコ
会場に集まって他のレッスン受講者の方々とご挨拶なんぞしていると…ミックとウォルターがリフトに乗ってキター✨
んでは、早速オリンピアンによるデモ走行~♪😃
…と、なんと堀島君だけでなくウォルターも故障したらしくて左腕吊ってるし!!
来シーズンがいよいよ冬季オリンピックなのに皆んな大丈夫なのか!?(滝汗
まあ、でもウォルターは滑りはしないもののスクールのコーチングはしてくれるそうだ。
デモ走行後開会の宣言があって参加者全員集まって記念撮影(プレス用)
↑この画像は一緒に白馬に来たけどイベントには参加しなかったA嬢が会場外から撮ってくれた
ミック、ウォルター、ニックの3人がお子様達と交流中↑
今回、大人クラスを更に2つに分けて(コレは実力順ではなくイベントのエントリー順だった)子供クラス、大人Aクラス、大人Bクラスの3つに分けて、それを4/12午前の部・午後の部、4/13午前の部の3つに区切ってそれぞれミック、ウォルター、ニックが各クラスを順番に指導してくれる、という寸法。
自分と旦那が参加したクラスは12日午前がミック、午後がニック、13日午前がウォルターだった。
全員1人ずつコースを滑って、下で待ってるオリンピアンコーチから直接今の滑りについての指導を受ける、を繰り返すパターン。
↑画像は自分がミック(神)から直接指導を受けている様子。もうね、幸せ過ぎていつ心臓が止っても後悔はないっ!!!
自分で言うのもアレだけど、前回参加してから3年経って…多少は上達しているんですよ。それでもミックから、ニックからもウォルターからも3人共全員から全く同じ事を注意されたというね…トホホですが確かに自分でも出来てない部分だという自覚があるので厳しく指摘して貰えて今後の励みになりました。
それから前回では注意されなかった部分の指摘もありました。コレはきっと自分が上達したからこそ指摘して貰えた部分だろうと思うので、そこも含めて今後も練習を頑張りたい!
--------------------------------------------------------
一夜明けて4/13の朝
昨日どピーカンで絶好のスキー日和だったのから一転、夜中から大雨降りまくってこの日も終日雨の予報。
そしてどうやらゴンドラ上がかなりガスって視界が悪いという事で…運営さんが急遽とおみゲレにコースを設営して下さってとおみゲレでレッスンをする事に。
…いやコレ今年だったから出来たけど、去年だったらレッスン出来ずに中止になってた案件だろうと思うよ。今年雪がたっぷりあって本当に良かったワ!
↑ゴンドラから見た会場の様子(A嬢撮影)
この日は午前中は昨日と同じくオリンピアンによる指導、そして午後は全員コースを滑ってオリンピアンから採点をして貰うという地獄のような大会が💦
思い返せば前回参加した時も最後全員コース滑って点数付けられたわ…orz
正直ね、雨の中スキーする事ないんですよ。自分ヘタレなので雨が降ったらとっとと撤収しちゃうタイプ。だからこの日は本当に辛かった!
そして…終日雨予報だと分かった段階で「もう今日のレッスンは放棄して帰ります」と言って帰っちゃった方やレッスン途中で帰られた方も(←遠方から参加していてタイムオーバーだったそうだ)いらっしゃって…大人の参加者がどんどん減っていくので→滑る順番が直ぐに回ってくる→めっちゃハードなレッスンに!!😱
慣れない雨のスキーとハードなレッスンで身体が冷え切って→お腹痛くなってきて自分も午前中のレッスン途中で一時戦線離脱したり💦
まーなんだかんだありましたが、最後まで頑張って大会もちゃんと滑ったよ!最後止まれなくてスッ転んだけどさw
最後に大会の表彰式がありました。
入口で今回コーチして下さった選手の皆さんの直筆サイン入り絵葉書を参加者全員に配って貰えました。
選手の皆さんを前に表彰式✨
先ずは大人クラス
スポンサーから色々商品の提供があって副賞もなかなか豪華です😃
そしてお子様クラス…いやぁ~子供クラスがエゲツなかったなぁ!
ぶっちゃけ、大人クラスよりも子供クラスの方が皆さんレベチで上手い。つーか子供ってだけで滑りはガッチガチの競技者レベル。もうびっくり仰天!
きっと↑この画像の中に将来のオリンピアンが写っているハズ!いやマジで!!
そして…最後は盛大なサイン会に突入!子供も大人も等しく並んでサイン書いて貰って
写真だってバッチリ一緒に撮って貰える~♪ミックとツーショットだよーん😃
事前にユニクロで購入した今回のWorld Mogul Campの公式Tシャツにミック・ウォルター・ニックの直筆サインを頂いて…
最後に運営から「今回着用したゼッケンを記念に差し上げます!」「わーいやったぁー!」…となったんですが、前回のコブキャンプの時は速攻回収されたんですよね。
運営側からのお話だと、このWorld Mogul Campのイベントは前回の冬季オリンピックの際にモーグルの楽しさを広めたいという思いから次回のオリンピックまでの4年間続けてみようというプロジェクトだったそうで、今回のイベントがその4回目で一区切り着いたのだそうです。という事はもうこのイベントやらない→ゼッケンも必要ないからプレゼントって事!?
知らなかったとは言え、奇しくも第一回と最後の第四回に参加出来て本当に良かったです。
そして出来れば…来シーズン以降もまたこのイベントを継続的でなくとも細々と続けて行って欲しいと切に願います。
運営様、毎年日本まで来てご指導下さった選手の方々、そして参加者の皆様本当にお疲れ様でした!