これ、美味しいです

シンプルにおしょうゆをかけるだけでも美味しいですが、今回はキノコのあんかけで頂きました
揚げ出し豆腐とどう違うのかと聞かれると困っちゃうのですが、実家ではお豆腐ステーキと呼ばれていました
揚げ出し豆腐よりはソースのアレンジも自由、というイメージ

【材料】2人分
〈具材)
豆腐(絹) 1丁
しめじ 1/2パック
えのき 1/2パック
三つ葉 少々
〈調味料〉
サラダ油 適宜
片栗粉(衣用) 適宜
バター 少々
だし汁 200cc
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ2+水大さじ2)
【作り方】
1.お豆腐はペーパータオルにくるんで、まな板などを載せて、よく水切りしておく。
2.水切りをしたお豆腐を4等分に切り、片栗粉をまぶして、大目の油で、両面をよく焼く。焼き上がりに、表面にバターをさっと塗る。
3.だし汁200ccが煮立ったら、食べやすい大きさにほぐしたしめじとエノキ、しょうゆ、みりんを入れて煮る。
4.キノコに火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
5.お豆腐にキノコのあんをかけ、三つ葉をのせる。
あぁ、なんだかまた食べたくなってきちゃった
近々また食卓にのぼる予感です
↓参考になりましたら、ポチっとお願いします
励みになります


------------------------------
私のお道具紹介

毎日活躍☆T-FAL


シンプルにおしょうゆをかけるだけでも美味しいですが、今回はキノコのあんかけで頂きました

揚げ出し豆腐とどう違うのかと聞かれると困っちゃうのですが、実家ではお豆腐ステーキと呼ばれていました



【材料】2人分
〈具材)
豆腐(絹) 1丁
しめじ 1/2パック
えのき 1/2パック
三つ葉 少々
〈調味料〉
サラダ油 適宜
片栗粉(衣用) 適宜
バター 少々
だし汁 200cc
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ2+水大さじ2)
【作り方】
1.お豆腐はペーパータオルにくるんで、まな板などを載せて、よく水切りしておく。
2.水切りをしたお豆腐を4等分に切り、片栗粉をまぶして、大目の油で、両面をよく焼く。焼き上がりに、表面にバターをさっと塗る。
3.だし汁200ccが煮立ったら、食べやすい大きさにほぐしたしめじとエノキ、しょうゆ、みりんを入れて煮る。
4.キノコに火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
5.お豆腐にキノコのあんをかけ、三つ葉をのせる。
あぁ、なんだかまた食べたくなってきちゃった


↓参考になりましたら、ポチっとお願いします




------------------------------



毎日活躍☆T-FAL