goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

犯人はサンポールでした

2024-09-13 09:40:40 | 日記
塩素って怖いですね。

12日西京区の小学校で「理科の実験中に気化した塩素を吸って多数の児童が気分不良を訴えた」と
新聞に出ていました。また2日広島のクリニックで起こった塩素ガス発生事故は 
塩素ガスを発生させるとして「混ぜるな危険」で知られている酸性と塩素系2つの液体を
容器に補充する際、混ぜてしまった可能性があると説明しました。

さて 話は飛びますが、お掃除動画で、玄関のタイルをピッカピカにする裏技として
サンポールが紹介されていました。
サンポールのキンチョウさんは サンポールをトイレの便器以外の掃除には使うなと
注意喚起されているのですが~

玄関タイルをピッカピカにしたくて5年ほど前かな~サンポールで磨きました。
とっても綺麗になり タイルも不具合は起こらず トラブル無しです。

が~~その時 使い残したサンポールをトイレの片隅にず~と置いていたのです。
それ以前は トイレ洗剤はもっとカワイイ洗剤??を使用。
サンポールって 昔実家のトイレや公共のトイレで見かけた洗剤だよ!!ってね

で なぜかお尻洗浄のノズルの不具合が 1年で2回も起こったのです。
1回目 業者さんが修理に来てくれた時 トイレのブラシやサンポールを 
作業の邪魔になるかと他の所に移動させていました。
ノズルに小さなサビがでて 故障していました。部品交換でなおしてもらいました。
そして2回目 なんでこんなにこわれんの~ってぶつぶつ言いながら(*^^)v
業者さんが部品を持って 来てくださり トイレの隅に置いていたサンポールを発見!!

これが原因ですね~~と

つまり 蓋をしっかり閉めておいているサンポールから 微量の塩素が発生して トイレお尻洗浄のノズルを
サビさせて ギギギギ~って 出てくるのに支障を発生させていたのです。

トイレ便器メイカーの説明書に 注意喚起がされていました。

1年で2回も起こった トラブルで いろいろ勉強になりましたヽ(^o^)丿

犯人なんて 酷い題をつけてしまいました。サンポールは悪者ではありません。
トイレの黄ばみにサンポール 掃除が終わったら トイレから離して収納しましょうねヽ(^o^)丿

コメント

ゴーヤーマン(本物)

2024-08-17 18:52:51 | 日記


レッスン室の2階を大掃除して 見つけました。
息子が中3の修学旅行で沖縄に行ったとき 買ってきた
ゴーヤーマンのキーホルダーです(大きさは1.5㎝)

本物を見ると 全然違いますねヽ(^o^)丿


ゴーヤーの緑のカーテンは 今も黄色い花をたくさん咲かせています。
3号まで収穫しましたが 何号まで実をつけるか 楽しみです。
コメント

名曲アルバム+

2024-07-19 20:11:09 | 日記
NHKの名曲アルバム+
名曲アルバム+(プラス)とは?
世界の名曲を新感覚の映像で見せる、目でも楽しめる音楽番組です!

大西景太さんが映像制作をされた『運命(ベートーヴェン)』パッヘルベルのカノン 14のカノン(バッハ) レクイエム(カルドーゾ)
レクイエム
切り絵がステキな 星めぐりの歌(宮沢賢治 作詞・作曲)どれも良いですよ

実は 今日久しぶりに ラ・カンパネラ(リスト)の放映を偶然目にして(午後1時05分から5分の番組)懐かしくていろいろ見返していました。

新感覚の映像~~ステキです(*^^)v
コメント

今年の梅仕事

2024-06-29 20:08:41 | 日記
梅の季節になると ソワソワしてしまいます。
今年は梅の実が不作で お店に並ぶ量も期間も少しでしたが
1㌔だけ カリカリ青梅を作りました。上手に出来て満足しています ホッ

最近カルディの『凍らせて食べる』シリーズ 気に入ってるのですが


この梅あいすや青梅あいすは 我が家の冷蔵庫に眠る 2年前の梅シロップで作れそうだな~~と思い付き
最近は自家製『梅あいす』でほっこりしています。

そして最近 友人にお礼等でプレゼントするお菓子は 『いと達』さんのくま最中


将棋の藤井聡太さんが2021年10月 仁和寺で開催された竜王戦で 豊島将之竜王と対局中、
午前のおやつに「くま最中」可愛いお菓子を注文 人気となりました。そしてみごと勝利

黒糖の餡子が 美味しいです。

今日 7月から中学受験のため来年1月までレッスンをお休みする生徒さんに
「しばしの別れじゃ!!がんばって!!」って 
くま最中をプレゼントしました。ファイトです がんばってね(*^^)v

コメント

モン・パパ 聴き比べ(歌詞)

2024-05-12 19:05:06 | 日記
シニアコーラスのみなさんと5月末にバラの綺麗なお店へお出かけします。
定休日のお店を 貸し切りで ローズティー&ローズケーキ(*^^)v

3月は大急ぎで バラに纏わる曲を集めて 歌集を作り
表紙には メンバーさんのステキなイラストで 

4月5月は大急ぎで練習して~~~あとは当日 楽しむだけヽ(^。^)ノ

さてさて 6月7月に歌う曲を思案中
やっぱり気になるのが『朝ドラ 虎に翼』でちょいちょい歌われる
モンパパ』 (*^^)v
寅ちゃんのお兄ちゃんの結婚式で歌われ その後も
このドラマのテーマである、「生い立ち」や「信念」、「格好」、「男か女か」など、
その人の本質とは関係のないところでの公平性が保たれている社会なのだろうか、
はて?という場面で流れるようです。主題歌に次ぐ 重要なメロディー

そこで いろんな歌詞があるので ちょっと 聴き比べ

モンパパ 宝塚版 [三浦時子、宝塚少女歌劇雪組生徒] 1931


モン・パパ(これが 朝ドラ 寅子が歌う歌詞)


C'est pour mon papa 榎本健一 モン・パパ Enoken 靴下の穴が出てくるのがこれ




フランス語 シャンソン オシャレ~~な原曲
Georges Milton - C'est pour mon papa


頭の中で メロディーがリフレイン(^^♪
コメント