goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

天狗の台所Season2

2024-11-20 20:28:34 | 日記


天狗の台所season2が10月22日から始まっていました。
NHK大河ドラマ『光る君へ』で一条天皇を演じた塩野瑛久さんを初めて拝見したのが
天狗の台所の「愛宕有意 役」主人公の幼なじみでした。

season1と比べると 
天狗の末裔 飯綱基(兄)と飯綱オン(弟)のオン君(越山敬達さん)がすごく成長している
背も高くなって リアル成長が凄い。

新しいキャストも加わったけど あのまったりとした空気感
美味しい料理 丁寧な所作 綺麗な緑の森 そして折坂悠太さんの歌声(人人) 
全てが変わっていなくて 癒し溢れるドラマです。
相変わらず 犬もしゃべってるし~~ええなぁ

折坂悠太さんの歌を初めて聴いたのは『監察医 朝顔』の主題歌
好きな声だな~って思った。良い曲だなって 思った。

BSTBSで火曜日 夜9時~ です。
コメント

京阪電車のきかんしゃトーマスとなかまたち

2024-11-12 13:04:05 | 日記
 
 
 

京阪電車きかんしゃトーマスとなかまたち2024ー25

用事があって 京阪電車の京津線をよく利用します。
山科駅から一駅東にある しのみや(四宮)駅の駅名プレートが 
あらカワイイ きかんしゃトーマスヽ(^o^)丿

スタンプラリーやってるのね!!

ラッピング電車は枚方や 石山坂本線で運行してるようですね。
コメント

阪急電車

2024-10-25 10:09:14 | 日記
つきいちで阪急電車に乗って大阪まで行きます。
先日トムとジェリーのラッピング車両に出逢いました。
車外も車内もトムとジェリーばかりの可愛い電車に 思わずぱちりと写真を撮りました。
 

『トムとジェリー×阪急電車』コラボキャンペーン
8月23日から来年3月27日まで運行しているようです!

阪急電車さんには 言いたいことが有ります。

阪急電車のプレミアムシート


今年7月から始まった京都線の有料座席  +500円で指定席でゆったり過ごせるみたいよ~~
2両もこのプレミアムシート車両になってさ~~そのせいで 一般の(平民の)お客さんはけっこう混んじゃってるのよね~~残念!!

はい 阪急電車最高ヽ(^o^)丿




これは数年前(2022年)のミッフィーちゃん(*^^)v
コメント

等身大パネル

2024-10-13 18:53:05 | 日記
光る君へ』出演者の等身大パネルに いろんな所で 出会う!!
等身大パネルなので なかなかの迫力

5月頃 近くの区役所ロビー

友だちに『今○○区役所の玄関ロビーが めっちゃ雅になってるよ』と写メを送信

友人の一人が 主人公のまひろと道長おらへんね(関西弁)いないね、と指摘
指摘されるまで みんな そのことに気付かなかったヽ(^o^)丿 一条天皇と皇后定子の存在感 強し

そして 今日 京都アスニーで いきなり出会う おそろいの皆々様




中宮彰子様~一人でがんばってるよ~一条天皇いないね~~

明日15日は休館日 16日から藤原詮子パネル退場 変わって一条天皇パネル お出ましですヽ(^o^)丿

京都アスニーの中に古典の日記念京都市平安京創生会館があります

10月に入り 『光る君へ』は(今日は39話) 最終回48話まで ラストスパート 毎週楽しみに観ています。


10月21日撮影 

横一列に並んでいるのですが 狭い所に展示してるので こんな感じヽ(^。^)ノ
コメント

イノダコーヒー

2024-09-18 12:00:50 | 日記
イノダコーヒー三条店は 建物老朽化により2022年から休業していました。
そして~~
イノダコーヒ三条店
2024年10月29日に リニューアルオープンします。ヽ(^o^)丿

イノダコーヒー三条店のブログを拝見すると
以前の大きな円卓や看板にポットマークのオブジェの話など,とっても懐かしくわくわくします。

そして 今日 前を通りました そしてパチリと




ブログより
『三条店のシンボルといえば、そう、あのカウンター席です。
 円形カウンター ドーナツ型カウンター 円卓
 とも呼んでいただいていた伝統のカウンター席は、
 旧三条店の記憶とともにこの場所でしっかりと!引き継がれております。』
 って工事中の写真がたくさん掲載されていました。

 円卓の正式名称って 『オーバルカウンター席』 
 おじちゃん達がのんびりコーヒー飲んでて 
 ドーナツ型の中で 蝶ネクタイの紳士が珈琲を丁寧に入れておられました。
 京都らしい喫茶店文化が継承されるかな~~40年前は みんな新聞よんではったなあ

 リニューアルオープン 楽しみです(*^^)v

 イノダコーヒー本店 は もっと素敵ですが 観光客も多いし
 入店まで待ち時間もあったりして、 
 40年前の楽しかった本店の空気は今ではあまり味わえないかも~~
コメント