goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

大晦日の楽しみ

2019-01-05 18:33:18 | 感動 
徳島県にある大塚国際美術館は10年ぐらい前に友人と訪れたことが有ります。

大晦日の夜は 紅白歌合戦とEテレのクラッシック・ハイライト2018を交互に観てました。
紅白は椎名林檎と宮本浩次の『獣行く細道』を ハイライトは反田恭平さんを 狙って(*^^)v

でも 紅白歌合戦の 米津玄師の『Lemon』を聴いたとき 
いっぱいいろんな事が繋がったと、、感動しました。

『米津玄師』に対する私の知識量は ソフトバンクCMの『新米教師』『米津玄鰤』並みでした。

でも ドラマ「アンナチュラル」は欠かさず見てたし 打上花火は 中学生の生徒さんとピアノで弾いてたし、2020年応援ソング パプリカはいつか小学生と一緒に歌いたいなと感じていました。

みんな 米津玄師の作品なんだ~~凄い!!!

米津玄師って人の名前で本名なんですね それまで グループ名なのかなって思ってたよ!!

で いろいろ調べると ボカロで曲をいっぱい作ってる「ハチ」!!
砂の惑星」とか 私が昔ボカロ曲に熱中してた頃好きだった「マトリョシカ

なるほどです Lemon でも鳥の鳴き声みたいな音ボカロ曲っぽいよね
最近ボカロ曲はめったに聴かなくなってたけど、、

ボカロ曲は地下アイドルみたいな 表に出にくい分野の曲が多いかなって思ってたけど
地下でガッツリテクニック磨いて 歌詞のセンス磨きまくって 音楽の 音のセンス光輝いて
こうやって ググッと地上に湧きだすんだね!!

大塚国際美術館の空間も素晴らしかった 感動でした。
コメント

カード

2018-11-29 19:58:48 | 感動 
そろそろ 来年のカレンダーを貰ったり贈ったり 年末ですね。

今年は ステキなカードを貰ったり プレゼントしたり 紙細工に感動することが多かったです。

友人からもらったバースデーカード


今 床の間に飾ってるクリスマスカード


息子にプレゼントした 360°BOOK




ステキです。
コメント

『モリのいる場所』

2018-10-14 16:28:28 | 感動 
京都シネマで『モリのいる場所』を観てきました。

とても 良かったです。実写版ジブリみたいだな~なんて思いながら観ていました。
出演しているすべての俳優さん(三上博史の宇宙人?も)素晴らしいのですが

一番心に沁みたのが 庭のみどりと昆虫たちそして 音楽



いきものがかりだった加藤拓人助監督
81歳の山﨑さんが「低い切り株の真ん中あたりに小さな穴があって、そこに無数の蟻が出入りし活発に動き回る。
これも加藤助監督の仕事である。すばらしい」(「モリカズさんと私」文藝春秋刊)と称える加藤拓人助監督27歳。
“いきもの係”に抜擢されたものの実は昆虫が大の苦手という加藤助監督だが、
山﨑さんと力を合わせて、CGではなくほんものの蟻との共演に奮闘。
幾多のアクシデントを乗り越え、完成した貴重な映像は必見です!(最新情報より)

みどりの森といきものたち 
小鳥 昆虫 金魚 ねこ 風 光 そして 画家と愉快な仲間たち

音楽が最高でしたよ!! 牛尾憲輔さん 

ワクワクする音楽がちりばめられています。

音で遠近感を作る?では
『例えば、庭を歩いて行くモリを描くとき。
モリの歩くスピードを物差しにして、アリやネコ、蝶が出てくる度に、
いろんな音がメタモルフォーゼして入ってくるようにしています。
さらにその周りを取り巻く木々の音みたいな雑音をしきつめていく。
今回は、コンピューターの中で作った音と、カコカサコソした録音がありました。
それを配置するだけで、残響みたいなものがつくんですよ。
こうやって遠近感ができたりします。』 
 
『音の情報を削いでいくと、顕微鏡的に小さく見える。
ピアノが一音増えただけで、ドキっとさせられるんですよ。
沖田監督のフィルムもそうだと思っていて。
大きな事件が起きるわけではない。
でも、いつのまにか些細な出来事が大きく見えるように、
小さなことでもすごく感動的に見えるようになってる。
フィルムを見ながらシンパシーを感じました。』(音の引き算)

って すごいですね。

モリが下駄で土の小道を歩く音と空気が動いて虫たちが動く音が きこえる  ヽ(^o^)丿


熊谷守一さん ステキです。

良い映画だったなぁ~~
コメント

『ダンシング・ベートーヴェン』

2018-05-04 20:04:05 | 感動 
『ダンシング・ベートーヴェン』予告編


もう1つ 感動した映画をご紹介
ひとつになれ 人類よ!「第九」を「バレエ」で表現した踊るコンサート

~~愛と生命の賛歌を歌い踊り生きる~~

京都シネマで5/4まで(すみません今日まででした)

ダンシング・ベートーヴェン
コメント

紅しだれコンサート2018

2018-04-13 20:45:57 | 感動 
今年も行きましたヽ(^。^)ノ
4月5日~8日 木曜は仕事で行けず金曜土曜は雨で躊躇われ
最終日9日 「DEPAPEPE アコースティックギターデュオ」を聴いてきました。

まず もう散ってんじゃないの~~って 散々な意見に怯えながら一歩入りましたが
期待を裏切らないテッパンの美しさで みんなを迎えてくれました。

マジックアワーの桜です。
     

アコースティックギターデュオのDEPAPEPEさん
夜桜に寄り添うゆったりした曲ばかり アコースティックギターって綺麗ですね
最後に演奏された曲が 何かの番組で流れている曲~~って頭巡らし
帰りの地下鉄の中でやっと思い出す
LIFE~夢のカタチ~で流れてる曲だ(#^.^#)

思い出せてすっきりした これからこの番組をみたらDEPAPEPEさんの声 浮かんできそうです。
 
今年も 桜 感動を あ り が と う 感謝(*^^)v
コメント