goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

今年出会った桜

2018-04-13 20:05:25 | 感動 
テレビでたくさん紹介されていた 八幡市の背割提 淀川河川公園に
 

多くの人々が押しかけていましたが とても広い提沿いに植えられた約250本の大木の桜
ソメイヨシノが1,4キロも続く景色はまさに圧巻です。
淀川三川合流域 遠くに目をやれば 阪急やJRの線路 
新幹線に京阪の鉄橋 大山崎のサントリーの建物も
高架道路のうねうねした姿と 悠久の三川合流が相まって 歴史を肌で感じる!
ぜひ来年は お弁当を持って行きましょう。

一条戻り橋の早咲き
 
友が教えてくれた本満寺のしだれ桜 静かに綺麗に咲いていました。

疎水の八重桜と菜の花
 
そして 今年も行きました 平安神宮紅しだれコンサート


今年も 桜よ あ り が と う ~~

コメント

布自動車

2017-05-21 08:26:55 | 感動 
昨晩放映されていた 『驚き!ニッポンの底力 自動車王国物語2』NHKBSで紹介されていた 車(*^^)v

魅力的過ぎて 私の心 ドキュンでした~~~

rimOnO

「人にやさしい街」を実現する布製ボディのカワイイ電気自動車の公道走行を実現しよう!

のりものからNOをなくして~リモノ だって
コメント

東寺

2017-01-18 20:39:24 | 感動 
京の冬の旅 非公開文化財特別公開1月7日~3月18日 

東寺の五重塔 拝観してきました。
普段は見ることの出来ない五重塔の内部 

世界文化遺産でもあり、日本一高い五重塔で有名な東寺。

五重塔の初層内部は密教の根本仏・大日如来に見立てた心柱を囲んで金剛界四仏が安置されています
金堂と講堂も 心静かに拝観  薬師如来の深い慈しみに包まれます

 
招福 福酉守 です。
羽子板の羽根に付いている黒く固い玉、ムクロジの実
古来、無病息災のお守りとして使われてきたそうです。
その ムクロジの実に見立てた飾りのついたお守りです。
玄関やお部屋にお飾りください。って 

21日は初弘法 多くの出店で賑わうことと思います。

コメント

調律で

2017-01-14 17:14:37 | 感動 
調律で ケバイ彼女がすっぴんにヽ(^o^)丿


ケバイ彼女=トランスアコースティックピアノさん
すっぴん=雑味が消えてスッキリした音色に

調律師さんとは40年来のお付き合い
私が高校生の時から ずっと代わらず
その時々のピアノを調律してもらっています。
調律の腕も確かだけど 人間的な魅力があふれ出る方です。


2年に一度ぐらいの出会いですが 調律を進めながら 楽しいお話が尽きません。
(しゃべりながら ずんずん作業されます。)

半年前 ピアノ購入の楽器店から調律がサービスでついてきたのですが
その時来られた 女性の若い調律師さんは とてもとても静かに作業されていました。

『羊と鋼の森』でも 多彩な調律師が登場しますが 現実にその個性は様々で驚きます。

5年ほど前の調律の時 
テレビ番組「よ~いドン」の 『隣の人間国宝さんのコーナー』で取材されたお話を
たくさん聞かせてもらいました。となりの人間国宝さん認定ヽ(^。^)ノ
(八光さんが来られたみたい)
そして今年は ほんとにK市から表彰されたとヽ(^o^)丿
(様々な活動で 市の為に尽力されたんでしょうね~~)
趣味も幅広く 篆刻 雅楽 笙 天文写真 登山 様々なハンドメイド

今回 トランスアコースティックピアノを診てもらいましたが
この雑音の原因は ハンマーシャンクストップ位置の幅が0だった事でした。
打弦後 ハンマーが弦から4mm位離れて保持するはずなのに 
弦に接触したままだったのです。

それから こんなに音程がグダグダに下がる(弛む)のは
受注生産で 工場でしばらく寝かせることなく 
直ぐに発注先に出荷してるからだろうと なるほどね~~

やっぱり ピアノって 時間をかけて落ち着くまで待たないとダメなんですね。

いろいろ 勉強になりました。

時間をかけて 良いピアノに育てていこう(*'▽')

 
コメント

羊と鋼の森

2017-01-07 17:01:38 | 感動 
昨日読みかけた『羊と鋼の森』
今日は 昨日のスタバから いつもの散歩道に場所を変えて 一気に読み終わりました。

ブックアドバイザーみたいな友人がいて 先日もう羊は読んだ?って 薦めてくれました。
きっと よくわかると思うよ って
この友人は 私が肩の手術で入院した時も 10冊ぐらいお勧め本を抱えてお見舞いに来てくれて
その10冊すべてが 凄い沁みる~~ってセレクトだったので 
彼女の読書力に毎回感動しているのですが(#^.^#)


この小説にぴったりの 森で読み進みました。

静謐な文章の中 清らかなピアノの音が響いている。
音楽ではなくて 音が響いているのです。

羊は羊毛でできた ピアノのハンマー
鋼は ピアノの弦 鋼でできた弦
そして ピアノという楽器の森

新米調律師とその周りの人々と 和音と由仁って双子の高校生の物語
和音(かずね)由仁(ゆに) 和音はわおん 由仁はユニゾンかな?たぶんそうだろう
和音はハモリ ユニゾンは単旋律ハモリ無し
双子にこの名前を冠して 物語をどう展開させるのだろうってワクワクします。

なるほどねって ハッピーエンドです。

雷に打たれたみたいに 人をひきこんでしまう何かってあるんでしょうね

良く 私も ピアノの前板をはずし 頭を突っ込んで
ただ1音 ら♪だけを 響かせて 脳髄にその波動を浴びさせるって事やるんですが
これこそ 音楽療法じゃん って 思います。整うんです 何か絶妙に 禅的瞑想的な!
スポーツ選手が試合の後 リセットするために酸素カプセルに入って
酸素を浴びるように 頭の頂点に 良い音を振りかける みたいな~~~

ご興味を持ってくださったら ぜひ読んでみてください 著者は宮下奈津さん

追記~~
疎水 お掃除中の写真 撮ってきました。
 
毎年 冬になると 水流を止めて この清掃車でスッキリ磨かれます。
全て 綺麗になった3月ごろ いつもの疎水に戻ります
春になったら また映像追加しますね
コメント