goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

喉ごし快感、引っ張りうどん

2025年01月26日 | 日記とレシピ

 既にお気づきの方もおられるかもしれないが、現在、マタギは、喉の通りの良いものしか食べづらいのですよ。

 例えば、ご飯だったら、お粥がありがたい。

 粉物だったら、ワンタンみたいにツルッとしたものだと嬉しい。

 スポンジケーキ類なら飲み物と一緒に戴くのです。

 で、今日のお昼なんだけど、ツルッと美味しいうどんで行ってみようと思います。

 ただし、ただのうどんではなく、山形名物、引っ張りうどんなのだ。

 前回、大きい鍋をみんなでつつく鍋焼きうどんの美味しさに目覚めたものだから、発想が広がったんです。

 これも、非常に簡単なのに、アツアツのうどんをつっつきながら団欒を楽しめる、優秀メニューなのだ。

 それでは、簡単に行ってみましょう!

 用意するのは、

       サバ缶(水煮)

       ひきわり納豆

       ネギ少々

 そして、出汁醤油と卵だけ。

 そんで、

       スタンバイしたら

       目の前の鍋でうどんを茹でながら

       食べたいだけ取って、混ぜながら、どうぞ!

 ね、超簡単でしょう。

 一応、うどんのゆで汁は、少し顆粒出汁を入れておいてあるので、この具材に足して使っても美味しいです。

 今シーズン2回目の電磁調理器うどん鍋。

 大変美味しくて、好評でした。

 

 本日は、朝からいろんな調理をして、家族と喜びを分かち合って嬉しかった。

 明日、何ができるか、できないか、分からないけど、出来ることをやって笑顔を増やしていきたいものです。


絶好調?アーモンドパウンドケーキ

2025年01月25日 | 日記とレシピ

 ろうそくは、燃え尽きる前に炎を大きくする。

 精検で引導を渡される前の最後の休日。

 今日は、やりたいことをやりたいだけやって地球最後の日を迎えましょう!

 で、朝一番に海苔の佃煮を作った後で、入院したら賞味期限が危うくなりそうな生クリーム料理を考えてみることにした。

 そんで辿りついたのが、ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキ

 作り方は簡単なのだが、応用範囲が広そうなので、楽しんでみることにした。

 本当に簡単で、材料を混ぜたらオーブンで焼くだけなんだけど、作者の好みで如何様にでも変身させられそうなのだよ。

 早速始めます。

 ※材料は、生クリーム100とHM100に砂糖40gと卵1個

 ・生クリームに砂糖を入れて8分立て

 ・ここに卵を入れたらもうひと混ぜ

 ・それなりに馴染んだらHMを混ぜるんだけど 今回は

 ・アーモンドプードルを混ぜて、スライスを散らしてみましょう

 ※画像では泡立て器を使ってるけど、本当は、ゴムベラが主役です

 ・型に流し込んだら、何回か高いところから落として生地を落ち着かせます

 ・アーモンドスライスを散らして、180℃のオーブンで30分

 ・竹串で火の通りを確認したら

 ・そうっと型から取り出して切り分けます

 既に、ギャラリーが、ケーキの香りに誘われて色めき立っているのが分かります。

 ・これまた、そうっと崩れないように

       お皿に盛り分けて

       はい。できあがり!

 検索したレシピでは、抹茶とかチョコとか紅茶とかがあったけど、意外なことにアーモンドがなかったんですね。

 でも、これ、かなり美味しいですよ。

 表面のアーモンドスライスの香ばしさはもちろんだけど、生地に混ぜ込んだアーモンドプードルの効果が大きいです。

 家族みんなで喜んでいただきました。

 朝の佃煮も含めて、なんだか、すごくいい感じですね。

 絶好調と言ってもいいかも。

 マタギのろうそくが、どうなるか分からないけれど、今、こうして家族の笑顔が見られるのって幸せなことじゃないの。

 さあ、また笑顔が広がるように、次は何をしようかな?


沁みる 海苔の佃煮お粥

2025年01月24日 | 日記とレシピ

 このところ、妻がお粥を茹でてくれているので、だいぶ助かっている。

 詳しくは書かないが、喉を通ると温かさが身に染みるのだ。

 で、このお粥を食べる時に、とても重宝していたのが海苔の佃煮

 潮の香りを纏った、ちょっと塩辛いペーストが、とてもやさしい味と喉ごしで、食欲を満たしてくれる。

 この佃煮が底をついてしまったので、補充することにした。

 レシピは、白ごはんさんのもの。

 作り方も非常に簡単なので、とてもありがたいと思っている。

 ・顆粒出汁で、ベースになる出汁汁50mlを作り、酒醤油各大さじ2、みりん大1に砂糖1,5g

 ・海苔3枚を適当な大きさにちぎって

 ・だし汁と合流

 ・ある程度馴染ませたら加熱開始 中火です

 ・沸騰したら火を弱めて、混ぜながら水分を飛ばします

 ・箸で十字を書いても戻らなくなったら火を止めて冷まします

       いい香りじゃ!!

       適当な大きさの瓶に移して出来上がり

 前回のものは、半年ぐらいは問題なく使えました。

 これから、暫く、お世話になります。

 まずは、

       お粥に乗せて

 戴きます!

 ああ~、染みる!!!

 この美味しさ。

 身体だけでなく、心の底まで染みわたってくる。

 妻の心遣いに感謝!

 そして、白ごはんさん、素晴らしいレシピをありがとうございます!!

 おかげで元気が出ました。


優しいワンタンスープ

2025年01月23日 | 日記とレシピ

 ヤバいとかSee youとか言っておきながら、本日も日記である。

 昨日の今日で即入院ってわけでもないので、それまでの間にやったことは、なるべく記録しておこうと思ったのだ。

 で、本日やるのは、先だって焼売を作ったときに残した生地

 ただ、より身体に優しい料理にしていただくことにする。

 だとすると、ワンタンスープかな。

 トロっと胃腸に優しいお昼ご飯にしましょう。

 ・挽肉100gにショウガの摺り下ろしとネギのみじん切り1本分

 ・醤油20に酒12gを加えて

       タネの出来上がり

 ・生地の厚さは、パスタマシン10段階で9段階目、2番目の薄さに

 ・タネを包んで

 ・スープは800mlに、中華出汁大さじ1/2と醤油18,ごま油4gに塩をちょっと

 ・ワンタンを入れて沸騰2分

       ああ~癒しの味!

 さて、食べ終わったら出勤だ。

 上司に検査の状況を報告したら、

「健康第一だから、しっかり治しましょう。仕事の方は、心配いらないから。」

と言われた。

少しホッとした。

治療方針とかが決まるのはもう少し先だと思うから、あまり悩まずに、今日みたいにやりたいことをやっておこう。


ちょっとヤバいかも

2025年01月22日 | 日記

 紹介された医院に出掛けて検査してもらったところ、変なものが見つかってしまった。

 で、結果を持たされて、すぐにかかりつけ医のところに帰された。

 かかりつけ医は、

「こりゃ、総合病院だな。〇〇病院でいい?」

と言う。

で、今週中に精検を受ける運びになった。

 以前にも似たような場所の治療を受けるために入院したことがあるので、数日間はかかると思う。

 

 ずっと続けて来たこの日記だけど、期間中は、不定期になりそうですな。

 まあ、仕方ないべ。

 ということで、悪しからず。

 See you