goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

また一歩季節が進んだ

2021年04月15日 | 山菜採り
 前回の山菜採りから8日空けて、また出掛けてみた。ただ、今回は天気予報で「未明まで雨」と言っているので出発と集合時刻を1時間遅らせる。
 目的地に到着した頃、ちょうど雨があがったので気持ちよく山に入ることができた。


雨に濡れたタラの芽     

 タラの芽が美味しそう。本日は私も戴いて帰ります。


 ワサビは最盛期と言っていいでしょう。こちらも少々戴きます。多分、今シーズンのワサビ採りは最後かな。
「そのセリフ、何度聞いたことか。」
と言われる。確かに、いい奴に出会うと、つい手が出てしまうんだよなあ。これが欲タガリの本性というものか。


今年最後のワサビ(の予定)     



増水の川でお洗濯     



こちらのお方は今日もフキノトウ(旨いもんね)     

 そうして、本日の本命は、


コゴミです     

 山菜の場合、大抵は、先に細い小さいやつが顔を出します。その後、少し間をあけて太い食べごたえのあるやつが伸びはじめるんですね。当地のコゴミも本番を迎えたようです。ただ、今回のコゴミは、一部に異変が起きていました。


しおれています     

 これは、3日前の霜にあたってしまった結果。伸びる前だと持ちこたえられるんだけど、伸びてから霜が降りると残念ながら為す術がありません。そのせいか、コゴミの場合、同じ株の中でも早めに伸びる茎と遅れて顔を出す茎とがあるようです。写真のコゴミでも、緑色をした茎があります。こうやって自然の脅威から身を守っているんですね。感心感心。
 コゴミを少々戴いたら、もう一つのターゲットへ、


シドケ     

 正式名称は、モミジガサ。モミジのような葉っぱの傘を差しているようだからついた名前でしょうね。ようやく採っても大丈夫な大きさに育ってくれていました。こいつが、たまらなく美味しいんだよなあ。採りながら夕食の想像をしてしまう。よだれが出そう。
 予報と少し違って、また雨が少々降ってきたけれど、全然気になりません。
「また来週な。」
「おう。次はT川か。」
「OK!」
また一歩進んだ春の喜びをかみしめ、次の一歩を想像しながら帰路につきます。

 ああ~、楽しかった!

 山の神様、今日もありがとうございました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (りんこ。copelonmaru)
2021-04-15 09:49:36
タラの芽、シドケ・・こごみ、わさび・・どれも美味しそうです。
いいですね~。

シドケは、うちあたりではまず売っていないです(ノД`)・゜・。
返信する
美味しい季節です (holidaymatagi)
2021-04-15 21:19:38
りんこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね。シドケは万人向けじゃないから、どこででも手に入る山菜ではないかもしれません。
おかげで好きなだけ採れるんですけどね。
返信する

コメントを投稿