goo blog サービス終了のお知らせ 

若年認知症支援連絡会「ひよこの会」

「若年認知症」への理解や啓発、若年認知症の方の居場所づくりや支援活動をしています

《寒中のふれあい会》

2016-01-24 15:45:05 | 日記
今年一番の寒い日 1月24日(日)10時からぷらざこむ1で、ふれあい会がありました。

今日は、4夫妻とご家族2人、サポーター4人の14人が集まって下さいました。
みんな風邪もひかれず、お元気でした

今年初めて出会った方もあり、それぞれいろんなハプニングがあった事を報告し合いました。
ひよこの会に来てくださるようになり2、3年過ぎてきますと、やはり認知症が進行してきます。
そして、何らかの形で、変化が表れてきます。

年末から、トイレで転倒され腰椎の圧迫骨折で大騒動。夫妻笑顔で報告して下さった方。
夫の病気進行による排泄トラブルから、妻にけがをさせてしまった方。
部屋中、あっちこっち動き回り、転んで顔にあざなど絶えない方などなど。
話は、尽きないのです。

今日は《鍋パーティー》の日。
買い物組に、買い出しに行っていただきました。
そのあとも、おしゃべりは続きました

魚のちり鍋、豚、鶏の水だき、キムチ鍋の三種類でした。



たっぷりの食材で、みなさんの食欲も充分に満たされたようです。


和やかな鍋パーティー風景

平成19年12月に立ち上がった《ひよこの会》も、今年9年目に入りました。
随分多くの方々が、ほっとくらぶ・ふれあい会などで一緒に楽しんでいただきました。
メンバーは、その都度変わってきましたが、この会の雰囲気は変わらずいつも温かいです
本当に、嬉しいことです。
今日も、ご本人様同士言葉は交わさないのに、Oさんにそっと手を差し伸べられたIさん

微笑ましいツーショットを、見せて下さいました

どうぞ、お家に帰られても、お怪我などありませんようにと祈りつつ





《サロンほっとくらぶ》

2016-01-07 17:00:56 | 日記
平成28年1月7日(木)今年初めてのほっとくらぶがありました
今日も皆さんお元気で揃って下さいました

ご本人6人、ご家族8人、サポーター6人の20人が集まって下さいました
皆さんお元気で、笑顔笑顔

お茶をいただき一服した後、新年のひとことを順にお話ししていただきました


それぞれ、子ども、孫が集まって楽しいお幸せなお正月を過ごされた様子が伝わってきました


次に、いつもの様に、【ラジオ体操第一】で、みんなからだを大きく動かせました
伴奏が始まると、Tさんのハミングが聞こえてきました
音楽に合わせて、身体を動かそうとしてくださいました
腰も少し動きました素晴らしい
毎回させていただく事で、みんなの動きがスムーズになって来たようです


次に、買い物(昼食)組と、家族会と、ご本人と双六遊びに分かれて行動しました
ご本人4人、サポーター3人の7人で、【相撲すごろく】をして遊びました


サイコロを振ることが難しいのです
入門から横綱までの過程で、戻りつ進みつつ
なかなかあがりの横綱にたどり着かないのです


何とか、横綱にたどり着いたときには、みんな惜しみない拍手ばんざい

7人が上がるまでには、時間がかかりましたが・・・
みんな上がるたびに、全員でバンザーイみなさんが応援してくださいました

次に、【おかめとひょっとこの福笑い】をしました


懐かしい昔ながらのお正月遊びに、夢中でした
ご家族様も、いろんなお話に花が咲いたことでしょう

ちょうど昼食タイム
それぞれお弁当を選ばれて、美味しくいただきました
コーヒーをいただいてから、最後の【みんな輪になって】
今日は、皆さんにありがとうで、解散しました




あけましておめでとうございます

2016-01-02 10:47:24 | 日記
あけましておめでとうございます

昨年は、ひよこの会の皆様方のご協力で
楽しい温かい時間を共有させていただくことができました

本年も、どうぞよろしくお願いいたします

元旦から今年はお天気に恵まれて暖かいお正月
ご家族お揃いで、ゆったりとお過ごしでしょうね

いつもと変わらないこと
これほどの幸せはありませんね
お年賀状に、『平平凡凡な毎日です』というのがありました
きっとお幸せな日々なんだと思いました

昨年秋、85才の夫風邪から肺炎に
ずっと元気で送迎などボランティアをしてくれていましたのに
急変は、本当に怖いものです
老いを自覚した出来事でした

ひよこの会のメンバーは、みなさんお若いです
少しでも、ご本人らしく輝ける楽しい時間を持っていただきたい
今、この時間を充実したものに

そんなお手伝いをさせて頂けたらと思っています
よろしくお願い致します