goo blog サービス終了のお知らせ 

若年認知症支援連絡会「ひよこの会」

「若年認知症」への理解や啓発、若年認知症の方の居場所づくりや支援活動をしています

《第58回ふれあい会》

2014-03-24 11:53:30 | 日記
快晴に恵まれた3月23日(日)ふれあい会で、西谷の畑・有馬富士公園散策に行きました。

ご本人6人家族6人とサポーター4人の16人が揃い、3台の車に分乗して先ず西谷の田渕さんの畑に行きました。
田渕さん夫婦がきれいに耕して下さった畝に、30センチ間隔でじゃがいもを植え付けていきました。
肥料を間に入れていき、あと土を寄せて終わりました。


まだ春も浅い田園風景を車窓にしながら、有馬富士公園へ走らせました。
いつもの駐車場も一杯で、臨時駐車場へ。
施設の中で、揃ってお弁当をいただきました。


食後、みんなで歌を歌ったりおやつをいただいたりして団欒の後、池の周りを廻る散策ロードをゆっくりと歩いて回りました。


車いすの方もあり、交代に押しながら・・・最後の坂は、随分堪えましたね。
ちょっと額に汗するくらいの爽やかな一日でした。

外の空気を一杯に吸って、少し疲れるくらいの運動量?でしたね
みんなよく歩きました。お疲れ様でした

今晩は、皆さん熟睡ですよ





若年認知症支援連絡会 ひよこの会

2014-03-07 23:08:04 | 日記
3月7日午後ぷらざこむ1で、支援連絡会がありました。
地域包括支援センターからは3人参加してくださいました。
ご家族も3人の参加で、今日はひよこの会のリーフレット最終打ち合わせになりました。

3時からは、ひょうご若年性認知症生活支援相談センター5人の方を交えて、ひよこの会の取り組み状況などを話し合いました。
兵庫県の取り組みもお聞きし、協力し合って若年認知症の仲間づくりをしようと話し合いました。

有意義な会になり、また一歩進めそうな気がしました








第44回 《サロンほっとくらぶ》

2014-03-07 22:01:19 | 日記
3月6日(木)10時から12時まで、ほっとくらぶがありました。
ご本人・家族9人、サポーター5人で過ごしました。

今日のアクティビティは、カプラ・輪投げをしました。
積み上げられるだけ積まれました。素晴らしい新記録です。

Fさんは、ダブルピースで記念写真を撮りました。

男性が三人のご本人方は真剣に輪投げを楽しまれたようです。
それぞれが青年の時には運動をされていたので、みんなお上手です 
奥様方も、同じくらいの年齢で束の間でもおしゃべりが出来て、少しは心が癒されるといいのですが・・・

昼食は、ちらし寿司と手まり麩のお吸い物でした。

食欲も旺盛です。

フォークソングが出たり、民謡が出たり・・・カラオケに行きたいねということにもなりました。
仲間が増えて嬉しいです
テーマソング『上を向いて歩こう』をみんなで歌いました。

次回を、楽しみにしています






《 3月の予定 》

2014-03-03 09:27:44 | 日記
『ほっとくらぶ』
日時:3月6日(木)10:00~12:00
場所:地域活動支援センター(総合福祉センター3階)
内容:カプラ、輪投げで体を動かしませんか!

『若年認知症支援連絡会 ひよこの会』
日時:3月7日(金)13:30~16:00
場所:ぷらざこむ1 27B
内容:各種打ち合わせなど
        「若年認知症家族会支援のポイントについての話し合い」15時~

『ほっとくらぶ2』
 3月14日予定の「ほっとくらぶ2」は、申し訳ありませんが中止にさせていただきます
よろしくお願いいたします


『ふれあい会』
日時:3月23日(日)10:00~15:00
場所:西谷の森公園
内容:集合は、10時ぷらざこむ玄関前
       車に分乗し、西谷夢プラザ・西谷田淵さんの畑に立ち寄り、昼食後西谷の森公園散策及び山歩きの予定です


『マージャンを楽しみましょう』
3月のマージャンは、絵手紙展の準備等のため取り止めになりました
もし時間がありましたら、絵手紙展にお出かけください
3月20日~25日 ギャラリー六軒茶屋(阪急清荒神駅下車5分 参道を少し上がる)
ひょこの会会員のご本人と奥様の合作も展示されています
是非ご覧ください!!
ご一緒に、描いてみませんか!!



チューリップの芽が、顔を出し始めました
一斉に花が咲き始めうれしいですね!
みんなで外へ出かけましょう