goo blog サービス終了のお知らせ 

若年認知症支援連絡会「ひよこの会」

「若年認知症」への理解や啓発、若年認知症の方の居場所づくりや支援活動をしています

≪4月の予定≫

2012-03-31 10:15:59 | 日記
支援連絡会「ひよこの会」は、総会とミニ勉強会
日時:4月6日(金)11:00~総会と懇親会
               13:30~ミニ勉強会
場所:ぷらざこむ1
内容:11:00~13:00 総会と懇親会の予定です
         13:30~15:00 ミニ勉強会

サロン「ほっとくらぶ」
日時:4月5日(木)10:00~12:00
場所:地域活動支援センター 総合福祉センター3F
内容:みんなでオープンサンドを作りましょう

サロン「ほっとくらぶ2」
日時:4月13日(金)10:00~13:00
場所:バーベキュー棚(スポーツセンター横)
内容:みんなでバーベキューを楽しみましょう

ふれあい会
日時:4月22日(日)10:00~14:00
場所:尼崎農業公園
内容:花いっぱいの公園散策を楽しみましょう

マージャンを楽しむ会
日時:4月16日(月)13:00~15:00
場所:宮内様宅
内容:脳をちょっと刺激しようと初心者が集まっています


4月は、何かと行事が多く皆様ご多用のことと思いますが、出来るだけ総会にはご参加下さいますようお願いいたします。
今後のひよこの会についても、篤い思いをお聞かせ下さい
ご一緒に考えて参りましょう
仲間も常時募集中です。


バリデーション研修会

2012-03-16 21:39:33 | 日記
若年認知症支援連絡会ひよこの会主催の研修会

3月16日午後1時半より、ぷらざこむ1 3Fフリールームにおいて

~バリデーションの実践~
   ≪認知症の人たちの想いを理解する≫

講師は、バリデーションティーチャー 都村尚子先生




参加者70人は、熱心に都村先生のお話に引き込まれ2時間があっという間に過ぎました。
特に、専門職の方が多く参加して下さいました。
もっと深く勉強したい方の質問などもあって、最後まで熱気にあふれた研修会でした。



バリデーションとは、アルツハイマー型認知症など認知症の方とのコミュニケーションを行うための方法の一つです。
認知症状のある方に対して、尊敬と共感をもって関わることを基本とし、認知症の方の想いを理解する手助けになる実用的なテクニックです。



研修会≪バリデーションの実践≫

2012-03-12 21:45:51 | 日記
認知症の人たちの想いを理解する

日時:3月16日(金)13:30~16:00
場所:ぷらざこむ1 3F フリールーム
    宝塚市売布東の町12-7
費用:無料
参加人数:当日先着100人まで
内容: 基調講演
     ~バリデーションの実践~
    『認知症の人たちの想いを理解する』
 講師 関西福祉科学大学
             社会福祉学部社会福祉学科
         準教授 都村尚子さん

主催 若年認知症支援連絡会 「ひよこの会」
問い合わせ 宝塚市社会福祉協議会 あんしんサポートセンター
        Tel 0797-86-5004