goo blog サービス終了のお知らせ 

若年認知症支援連絡会「ひよこの会」

「若年認知症」への理解や啓発、若年認知症の方の居場所づくりや支援活動をしています

若年認知症研修会

2013-03-29 21:19:07 | 日記
3月27日(水)若年認知症研修会がありました
『言葉消えても心つながる』
~金剛山登山1万回を達成された富岡廣志、節子ご夫妻をお迎えして~


宝塚市東の町 ぷらざこむ1 フリールーム3階で、1時半から富岡廣志様ご夫妻をお迎えし講演をしていただきました

当日は午後小雨模様の中、尼崎市・川西市からも聴講に来てくださり、50名の参加者がありました
NHKテレビでも放映があった金剛山登山のDVDを最初に見せていただき、その後ご夫妻が登場なさいました

お二人で平素からなさっているボール投げをみんなの前で、元気よく上手になさいました
床に敷物を敷かれ、二人の体操も実演してくださいました
お二人とも80才代とか


毎日の規則正しい生活、バランスの取れた食材をふんだんに取り入れ手間を掛けて食事をとることが、健康の秘訣と笑顔で明るく話されました
≪朗々介護のための健康づくり≫
お元気の秘訣を教わった気がします
また、認知症の奥様の介護も大変なこともあるが、すべてプラス発想で対処をされているご主人の愛情を強く感じた講演会でした

介護10か条をしっかりと守っていらっしゃるとか
素晴らしい愛がいっぱい
どうぞお幸せに





≪ふれあい会≫西谷へ行きました

2013-03-24 22:18:27 | 日記
お天気に恵まれた3月24日、ふれあい会で西谷へ行きました。
5家族とサポーター合わせて19人、車4台に分乗し一路西谷へ

途中、コンビニで各自お弁当を購入。
早春の長尾山々を車窓にしながら、ドライブです。
山肌には、所々に辛夷の白い木々が見えていました。
桜などはまだまだ見かけることはありませんでした。

まず、西谷夢プラザに立ち寄って、野菜などを購入しました。


いつもの、田淵さんの畑に到着。
田舎の景色に、みんな癒されました。


ジャガイモの植え方のレクチャーを受けてから、みんなで植え付けをしました。
30センチ間隔で、その間に一掴みの糠を置いていくのです。

トンボで畝に土を寄せて終わりました。
ちょうど、近くのお寺からお昼を知らせる鐘の音が聞こえてきました。
長閑ですカブトムシの幼虫をいただいて帰りました。

夢プラザへ戻りみんなで、昼食と団欒をしました。

その後、県立西谷の森公園へ
ハイキング組と散策組に分かれて過ごしました。


今日は、爽やかな風の中、ジャガイモを植えたり、ハイキング・散策にちょうどよいお天気で本当に良かったですね。
心地よい疲れを感じるくらいで、今日は皆さん良い眠りが出来ますように祈ります

皆さんお疲れ様でした






≪第32回サロンほっとくらぶ≫

2013-03-07 20:19:44 | 日記
朝からお天気もよく四月並みの暖かさ、
3月7日(木)10時から午後1時前まで、総合福祉センターの地域支援活動センターで≪ほっとくらぶ≫がありました

今日は、全員で14人でした


まず、社協職員と2階菜園の大根の収穫です



ちらし寿司をみんなでいただきました



お誕生日会でケーキをみんなでいただきました



ご本人は、サポーターさんと屋外へ出て散歩をされたり、奥様方はお料理作りに参加してくださったり、アロママッサージをしたり、室内を歩き回られたり・・・
それぞれの過ごし方で、時間を過ごされました
今日がお誕生日だというサポーターさん、ケーキのカットをお願いしました

全員お腹一杯、1時前に解散しました




≪3月の予定≫

2013-03-06 21:38:08 | 日記

若年認知症支援連絡会ひよこの会
日時:3月1日終了しました


サロンほっとくらぶ
日時:3月7日(木)10時から12時まで
場所:地域活動支援センター (総合福祉センター3階)
内容:アロママッサージでリラックス

サロンほっとくらぶ2
日時:3月15日(金)10時から12時まで
場所:高丸の家(仁川高丸2丁目)
内容:庭に出て、体を動かしましょう

ふれあい会
日時:3月24日(日)10時から14時まで
場所:西谷 田淵さん畑・夢プラザ
内容:ジャガイモの植え付け

マージャンを楽しみましょう
日時:3月18日(月)13時から15時まで
場所:宮内家(宝塚市売布1-8-6)
内容:ご本人を中心にゆったりとマージャンを楽しんでいます


急に、春めいてきましたね。
さあ、みんな外に出ましょうよ
楽しい企画をみんなで考えましょう


河津桜が満開になったそうです