goo blog サービス終了のお知らせ 

若年認知症支援連絡会「ひよこの会」

「若年認知症」への理解や啓発、若年認知症の方の居場所づくりや支援活動をしています

≪サロン ほっとくらぶ2≫

2012-11-20 17:28:38 | 日記
11月16日(金曜日)第18回目を迎えたサロン「ほっとくらぶ2」を、仁川高丸の家で開催しました。

実は高丸の家では、3回目ですよ。

朝から、とっても良いお天気の中、7人が集いました。

これで3回目なのに、道に迷って近くでウロウロされた方。

新しく仲間入りして下さったサポーターさん

仁川地区センターの職員さんが、駆けつけて下さいました。

今日は、豆腐で作る【みたらし団子】をみんなで楽しみました。
お豆腐をどうするの
もち粉とまぜるだけ これを丸めます
みんなお水を使わないので、どうなっていくの興味津津
湯の中で、芯がなくなり浮き上がってくるまで待ちましょう
串にさして、フライパンで焼き色をつけて、甘醤油タレにつけてハイ出来上がり
みんな美味しい



途中で様子を見に来て下さった地域包括支援センターの職員さん。
紹介したい方がいらっしゃるので、どんなところでどんな雰囲気なのかな?って、ご相談を受けました。
皆さんに知っていただくことが、一番大切なことですものね


お昼は、カレー・コーヒー・みかんでした
日差しがいっぱいのリビングで、ゆったり過ごすことが出来ました




若年認知症支援者の情報交換会に行きました

2012-11-20 11:41:24 | 日記
朝から冷たい雨の11月17日(土)大阪交野市で「若年認知症 本人・家族・支援者の今」情報交換会が、午前中開催されひよこの会からご家族1人、サポーター3人で行ってきました。

平成17年頃から、若年認知症の本人・家族を支えるグループが生まれ、当日は大阪・兵庫・奈良から18グループ28人が情報交換会に参加されました。
それぞれの活動の様子・課題などをお聞きしながら、今後のひよこの会のあり方など参考にさせていただくことが多々あり、とても有意義な交換会でした。

午後は、若年認知症支援者養成講座がありました。
Ⅰ部 講演「若年認知症とは」とⅡ部 実践発表(4団体)があり、大勢の参加者で熱気あふれる会場でした。

厚生労働省が、若年性認知症の支援策として一つ「居場所づくり」をあげています。
ひよこの会も、今まで先輩グループに学び「居場所づくり」に、力を注いできました。

今回の多くのグループの取り組みからいろんなノウハウを学び、より充実した支援を考える良い機会でした。ありがとうございました