
朝から冷たい雨の11月17日(土)大阪交野市で「若年認知症 本人・家族・支援者の今」情報交換会が、午前中開催されひよこの会からご家族1人、サポーター3人で行ってきました。

平成17年頃から、若年認知症の本人・家族を支えるグループが生まれ、当日は大阪・兵庫・奈良から18グループ28人が情報交換会に参加されました。
それぞれの活動の様子・課題などをお聞きしながら、今後のひよこの会のあり方など参考にさせていただくことが多々あり、とても有意義な交換会でした。

午後は、若年認知症支援者養成講座がありました。
Ⅰ部 講演「若年認知症とは」とⅡ部 実践発表(4団体)があり、大勢の参加者で熱気あふれる会場でした。

厚生労働省が、若年性認知症の支援策として一つ「居場所づくり」をあげています。
ひよこの会も、今まで先輩グループに学び「居場所づくり」に、力を注いできました。

今回の多くのグループの取り組みからいろんなノウハウを学び、より充実した支援を考える良い機会でした。ありがとうございました

厚労省の施策推進により、多くの支援団体が出来たことを
実感いたしました。
「ひよこの会」は先駆者かもしれません。
より多くの皆さんの理解・支援を祈ります。
お風邪ひどくなられてません?
ちょっと心配しています。
でも、当日ご一緒出来て本当に良かったと思います。
ご家族が取り組みをじかに聞いて下さることが良かったです。
他の取り組みを参考にさせていただいて、6年目のひよこも
ちょっと飛躍したいと思いますね。
ありがとうございました。