goo blog サービス終了のお知らせ 

猟盤の日々改めDEADMAN IS ALIVE!

ヴィニル・ジャンキーの猟盤話から死んだ人の話を経て、呑み屋の話になったり、ギターの話になったり。。。

おまかせCDって

2004-10-06 | 音楽
音楽プロデューサーの井出靖氏セレクトの毎月おまかせCD配達っていうのをもう2年ぐらいお願いしています。事前にこちらの趣味を伝えると彼が毎月2枚ずつCDを送ってくれます。お金は後で銀行振込。「おまかせ」の面白さは絶対に自分では買わない、買えないものが聴けるということです。歳をとってくると何でも親しみ馴れたものに手を出しがちになります。食べるもの、呑む店、呑む相手、会う女性みな然りです。そんな時、毎月送られてくる訳のわからない(失礼!)音楽はとっても刺激になります。たとえばこんな音楽です。
The Langly schools Music Project/Innocence&Despair(写真)1977年に300枚のみプレスされたアルバムの初CD化。カナダの小学生60人がビーチボーイズなどの曲を合唱、演奏したもの。タイトルどおりの素晴らしさです。
FAVELA CHIC POSTNOVE Vol.3 パリの人気フーディングレストラン「FAVELA CHIC」の専属DJがセレクトしたブラジリアン・ミュージックのコンピ。
ASTOR PIAZZOLLA REMIXED/V.A. アストラ・ピアソラの代表曲をクラブ・ミュージック・アーティストがリミックス。まぁオリジナルは超えてませんがこれもまたいいのでは。

■プロデューサー:井出靖
80年代から現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー/アーティスト。90年代には、ORIGINAL LOVE、小沢健二らのデビューを助力。BONNIE PINK、クレモンティーヌの他、最近では、金原千恵子などのプロデュースも手掛けており、現在のクラブシーンを支え盛り上げてきた1人です。アーティストとしても、95年に井出靖「Lonesome Echo」、97年にLONESOME ECHO STRINGS「PurpleNoon」、98年には2枚のリミックス・アルバムをリリース。east west FRANCEからやイギリスでリリースされた楽曲も、多数のトラックが欧米各国のコンピレーション・アルバムにも収録されたり、ダンスチャートを席巻しました。2004年に入ってからもプロデュースはもちろん、リミックス、コンピレーションの監修など多方面で活躍しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟盤の日々ってⅡ

2004-10-04 | 音楽
猟盤はやっぱりヤフオクなんかじゃなくて、街のレコード屋漁りのがおもしろい。この前の土曜日は渋谷でちょっとだけ猟盤しました。DMRで日本のレゲエ7インチシングルを二枚。懐かし円裕志の「夢想花」のホームグロウンのナイスカバーとakakageのパラゴンズのカバー「The Tide is High」を持ってレジへ。このレコード屋は広くてネクタイしてても気にせず入れてよろしい。その後レコファンをひと回り、ここのゆるさも心地よい(往年の数寄屋橋ハンターにはかなわないけど)。タワレコで「バウンス」もらって、ひさしぶりの「HiFi Record」ヘ。数枚試聴させてもらって、ばんひろしの「恋がバンバン」の限定500枚らしいシングル、カート・ベッチャーのソロ、ライノの「Golden Throat」というアメリカの俳優が有名曲を歌ったコンピLPを購入。このレコードはTV映画「謎の円盤UFO」の船長役、ウィリアム・シャトナーの「ミスター・タンブリンマン」など妙なカバー満載です。このカバーを知ったのはなんとディズニーランドのトモロウランドで乗り物の列に並んでいる時のBGMで変なインストばっかりかかっていたのが気になって入り口でソングリストもらったのがきっかけです。この話はまた後日にでも。ハイファイの人に「面白い組み合わせですね」と言われて「ええ、バラバラで。。。。」なんて訳のわからない返事してしまいました。

おまけ:[バンヒロシ本人による解説]
A-1「恋がバンバン」
いかしたR&Rをシンプルに作るのはかなり難しかったがやっと完成!聴いて踊ってハッピーになろう。クールスに捧げます。
A-2「Mr.ロンリーマン」
坂本九やクリフリチャードの明るさにトム・ウェイツのアイスクリームマンのせつなさをふりかけたスゥイート&ジェントルな佳曲。
B-1「everyday I have a rock」
デジタルな尾藤イサオを目指したが泉谷しげるを10倍薄めた感じ、あるいは、10年遅いネオGS。永遠の相棒守口邦彦のリードギターがハートをわしづかみ!ロック万歳!
B-2「レアハンター5963」featuring安田謙一
またまた安田謙一と共演とゆうか大フィーチャーな曲?ディスコとダウンタウンブギウギバンドとクレイジーキャッツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード屋のある街(渋谷篇)

2004-09-28 | 音楽
高校生ぐらいから街のレコード屋をさまようのが好きだった。1970年代の渋谷だったら輸入盤入荷が早かった道玄坂上の「ヤマハ」、カットアウト輸入盤の多い宮益坂の「ホンキートンク」、西武地下の「CISCO」、原宿にはSSW系の充実した「メロディハウス」があった。忘れてならないのが骨董通りにあった日本で最初で最高のセレクト・レコードショップ「パイド・パイパー・ハウス」。鈴木康司のイラストのショップバッグは捨てられなくて部屋にうず高く重ねられていたような気がします。そのぐらいこの店でレコードを買いました。カウンターで売っていたジェシ・エド・デイビス(JESSI ED DAVIS)とJOHN TRUDELLのポエムリーディングのカセット(写真)は今でも宝物です。旧東邦生命ビルにあった「すみや」も映画サントラで有名なお店ですが「愛の嵐」のシングルを始めいろいろとお世話になりました。今の渋谷だと東急ハンズの手前にあった神戸に本店があるROCK'N ROLL AIDS PRODUCTIONが気に入っていたのに閉店してしまって残念。同じビルにパーフェクト・サークルもあって、ジェシ・エド・デイビスのSU-MI,SU-YOUのシングル、高かったけどここで買っちゃいました。芽留璃堂もULTRAももう無いし、HiFiレコードも嫌いじゃないけどなんか入りにくい。最近は殺風景でスーパーマーケットのような東急ハンズ向かい「DMR」も行くと何か買ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誰も知らない」と「ソウル・オブ・マン」

2004-09-23 | 音楽
映画「誰も知らない」を先週、「ソウル・オブ・マン」をきのう観ました。「成長」の映画と「加齢」の映画でした。前者は確かに救いのない映画で「ダンサー・イン・ザ・ダーク」並のHelplessです。救いのない映画はきらいではありませんが、もう一度観ようという気にはなりません。「誰も知らない」における救いさがしですが、唯一主人公の「成長」でしょうか。少し長い映画ですが劇場で観るのをおすすめします。後者はあまり期待せずに観たのですが想像以上でした。ブルースマンのドキュメンタリーかと思っていたのですが様々な要素が含まれていました。古いフィルムカメラで撮ったようですが俳優といい画質といい当時のものかと誤解するほどの映像です。また現在のミュージシャンがブルースを演奏するシーンも素晴らしく、ベック、ルー・リード、ジェイムス・ブラッド・ウルマー、など12人(組)が出演しています。1965年にブルースシンガーのJB・ルノアーの記録映画を撮ったスウェーデン人の若い男女は二人の老人となって出演していますが、映画冒頭の「時は相対的なものだ」というナレーションが全体のテーマでしょうか。とはいっても現在のスウェーデン女性の皺は深く、「時は絶対的」とも思ってしまうほど40年近く前のその人は若く魅力的だったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟盤の日々ってⅠ

2004-09-22 | 音楽
「猟盤の日々」にはいろいろと苦労話やエピソードがたくさんあるのだが、それはまた後日ということで。
とりあえずは自分のためにも買ったレコード、CDを公開・報告することから始めれば、
僕の好きなものも徐々にわかってもらえるかと思います。それでは今後もよろしく。

先週の猟盤-先週は和モノDJ(日本のロックとフォークの日)のため、数も多めで偏ってしまってますが、一人GSでワンパッケージ回したかったのが理由です。
それとやたらヤフオクに集中してしまいました。

【サイン入り】山本リンダ チキチキバンバン(写真)7インチ 1,800 円
「Anthology31 -at dining room-」         CD1,300円
60'sキューティーポップコレクションlove letter edit  CD2,500円
梢みわ 恋のバイカル他3枚       7インチ 3,100円  
VA/アタックオブザ...strikes、ファントムギフト    CD 1,800 円
金井克子 他人の関係      7インチ  300 円
昭和流行歌クラウンヒットパレード4 1968年    LP  1,000 円
ラブタンバリンズ コールミーコールミー    シングルCD    390 円
友部正人 ベストセレクション     CD    1,000 円
トッドラングレン「liars」     CD   1,000 円
YOU(江原由希子/FAIRCHILD)/南向き   CD  1,200 円
カヒミカリィ KAHIMI KARIE 「giapponese a roma」  7インチ  1,100 円
クラフト/ふつつかながら ファースト・アルバム   LP  1,600 円
グループ・サウンズ・イン・ニッポン★キング編    LP  2,000円
ザ・レインジャーズ&泉アキ 1967年   7インチ 1,200円
11PMのテーマ/三保敬太郎★スキャット60’s  CD  700円
亀井信夫とスペイスメン/エレキ・ダイナミカLP    LP  1,800円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする