音楽プロデューサーの井出靖氏セレクトの毎月おまかせCD配達っていうのをもう2年ぐらいお願いしています。事前にこちらの趣味を伝えると彼が毎月2枚ずつCDを送ってくれます。お金は後で銀行振込。「おまかせ」の面白さは絶対に自分では買わない、買えないものが聴けるということです。歳をとってくると何でも親しみ馴れたものに手を出しがちになります。食べるもの、呑む店、呑む相手、会う女性みな然りです。そんな時、毎月送られてくる訳のわからない(失礼!)音楽はとっても刺激になります。たとえばこんな音楽です。
The Langly schools Music Project/Innocence&Despair(写真)1977年に300枚のみプレスされたアルバムの初CD化。カナダの小学生60人がビーチボーイズなどの曲を合唱、演奏したもの。タイトルどおりの素晴らしさです。
FAVELA CHIC POSTNOVE Vol.3 パリの人気フーディングレストラン「FAVELA CHIC」の専属DJがセレクトしたブラジリアン・ミュージックのコンピ。
ASTOR PIAZZOLLA REMIXED/V.A. アストラ・ピアソラの代表曲をクラブ・ミュージック・アーティストがリミックス。まぁオリジナルは超えてませんがこれもまたいいのでは。
■プロデューサー:井出靖
80年代から現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー/アーティスト。90年代には、ORIGINAL LOVE、小沢健二らのデビューを助力。BONNIE PINK、クレモンティーヌの他、最近では、金原千恵子などのプロデュースも手掛けており、現在のクラブシーンを支え盛り上げてきた1人です。アーティストとしても、95年に井出靖「Lonesome Echo」、97年にLONESOME ECHO STRINGS「PurpleNoon」、98年には2枚のリミックス・アルバムをリリース。east west FRANCEからやイギリスでリリースされた楽曲も、多数のトラックが欧米各国のコンピレーション・アルバムにも収録されたり、ダンスチャートを席巻しました。2004年に入ってからもプロデュースはもちろん、リミックス、コンピレーションの監修など多方面で活躍しています。
The Langly schools Music Project/Innocence&Despair(写真)1977年に300枚のみプレスされたアルバムの初CD化。カナダの小学生60人がビーチボーイズなどの曲を合唱、演奏したもの。タイトルどおりの素晴らしさです。
FAVELA CHIC POSTNOVE Vol.3 パリの人気フーディングレストラン「FAVELA CHIC」の専属DJがセレクトしたブラジリアン・ミュージックのコンピ。
ASTOR PIAZZOLLA REMIXED/V.A. アストラ・ピアソラの代表曲をクラブ・ミュージック・アーティストがリミックス。まぁオリジナルは超えてませんがこれもまたいいのでは。
■プロデューサー:井出靖
80年代から現在のシーンを形成する音楽的動勢に常に深く関わってきたプロデューサー/アーティスト。90年代には、ORIGINAL LOVE、小沢健二らのデビューを助力。BONNIE PINK、クレモンティーヌの他、最近では、金原千恵子などのプロデュースも手掛けており、現在のクラブシーンを支え盛り上げてきた1人です。アーティストとしても、95年に井出靖「Lonesome Echo」、97年にLONESOME ECHO STRINGS「PurpleNoon」、98年には2枚のリミックス・アルバムをリリース。east west FRANCEからやイギリスでリリースされた楽曲も、多数のトラックが欧米各国のコンピレーション・アルバムにも収録されたり、ダンスチャートを席巻しました。2004年に入ってからもプロデュースはもちろん、リミックス、コンピレーションの監修など多方面で活躍しています。