音楽マニアのイラストレーター本 秀康氏のキャラクターに「レコスケ」くんがあります。中古レコードマニアのレコスケとレコゾウのお話のマンガですがそこに登場するのがレコスケの憧れレコーガール。レコスケくんは中古レコード屋で可愛い女の子を見るとすぐドキドキしてしまうのですが話してみると超マニアのレコ・ガールだったりします。
昔から「コレクターに女なし」「真のコレクターは決して結婚してはならない」とか「中古レコード屋には女の子を連れていくな」「中古レコード屋の客に美人なし」などなど様々な女子差別の歴史がありました。レコ・ガールは幻だからこそマンガになったのでしょうか。

一枚のレコ・ガール写真を偶然発見しました。映画スパイダーマン・シリーズには欠かせない主人公ピーターの住むアパートの管理人の娘アースラ役のマゲイナ・トーヴァのレコード漁り画像です(出展不明、だれかおしえて)。彼女は1979年ハワイ生まれ ナッシュビル育ちの女優ですが意外にファンが多いようです。
スタンリー・キューブリックの映画「時計じかけのオレンジ」にもレコード屋で主人公アレックスが女の子と一緒に漁るシーンがあります。その時手にとるのが「2001年宇宙の旅」のサントラらしいのですが未確認。この映画、高校生の時、渋谷東急名画座で3回観ました。ファッションデザイナーのジル・サンダーはコレクションのため参考にしたとの噂があるぐらい今見ても古くならない名作です。

映画「ハイ・フィデリティ」は中古レコード屋が舞台の地味な作品ですがサントラはおすすめです。ところでSpinshellというWebTVで「The Record Store Girl」というショート・ムービーがありました。日本の中古レコード屋で働く外人さんの話、ぜひご覧ください。
昔から「コレクターに女なし」「真のコレクターは決して結婚してはならない」とか「中古レコード屋には女の子を連れていくな」「中古レコード屋の客に美人なし」などなど様々な女子差別の歴史がありました。レコ・ガールは幻だからこそマンガになったのでしょうか。

一枚のレコ・ガール写真を偶然発見しました。映画スパイダーマン・シリーズには欠かせない主人公ピーターの住むアパートの管理人の娘アースラ役のマゲイナ・トーヴァのレコード漁り画像です(出展不明、だれかおしえて)。彼女は1979年ハワイ生まれ ナッシュビル育ちの女優ですが意外にファンが多いようです。
スタンリー・キューブリックの映画「時計じかけのオレンジ」にもレコード屋で主人公アレックスが女の子と一緒に漁るシーンがあります。その時手にとるのが「2001年宇宙の旅」のサントラらしいのですが未確認。この映画、高校生の時、渋谷東急名画座で3回観ました。ファッションデザイナーのジル・サンダーはコレクションのため参考にしたとの噂があるぐらい今見ても古くならない名作です。


映画「ハイ・フィデリティ」は中古レコード屋が舞台の地味な作品ですがサントラはおすすめです。ところでSpinshellというWebTVで「The Record Store Girl」というショート・ムービーがありました。日本の中古レコード屋で働く外人さんの話、ぜひご覧ください。