レコードも相変わらず買っていますが、DJユースでないものやアナログでしか持っていないもの、コンピCD作成用だったりでCDも何枚か購入。でも旧譜のが多いかな。左上から「GOLDEBRIARS」は
カート・ベッチャーのレコードデビューとなるフォークポップグループ、1964年発売。収録曲のほとんどが伝承歌なのですがスペイン語の唄もあります。「Voyager's Lament」美しい!
「CURT BOETTCHER/Chiken Little Was Right」は73年のソロ・アルバム「There's An Innocent Face」のリリース後に、ソロ第2弾として録音されながら、完成されることなく埋もれていた幻のセカンド・ソロ・アルバムにボーナス・トラック3曲(世界初登場音源)を収録したもの。彼の声は時々カレン・カーペンターに似ている時があります。
次もカート絡みの「Friar Tuck AND HIS PSYCHEDELIC GUITAR」、1968年リリース、ビーチ・ボーイズやアソシエイション、
ニック・デ・カロの仕事をしているLAのセッション・ギタリスト、マイク・ディージーのギターインストなのだがヴォーカル・アレンジメントをカート・ベッチャーが担当。とんでもない超サイケ・コラージュ盤です。

次の三枚は2007年製。21世紀のMy Favorite Band「WHITE STRIPES/Icky Thump」
Icky Thump(イッキー・サンプ)』とは英国北部の人たちがよく使う言葉“Ecky-thump”をジャック・ホワイトが、わざとスペルを変えたらしいです。“Ecky-thump”は、“Everything is fine(全て上手くいってる)”や“No Problem(問題なし)”という意味らしい。デビューアルバムからジョリーンのアナログ7インチシングル、アナログ・ライブ集と結構コンプリートに近いぐらい好きです。リフもいいけど、アコースティックもよし。
グラスゴーのSSWの2nd「
ALLY KERR/Off The Radar」1stの「Calling Out To You」は日本だけでも7000枚も売れたらしい。ネオアコ的哀愁があります。そして「
JESCA HOOP/Kismet」はトム・ウェイツの大推薦アーティスト。「ジェスカの音楽は裏表の4つあるコインなんだ。古くからの魂と黒い真珠、善き魔女、そして赤い月。つまりは真夜中に湖に
で泳ぐ時の気分みたいなもんだよ(Jesca Hoop's music is like a four sided coin. She is an old soul, like a black pearl, a good witch or a red moon. Her music is like going swimming in a lake at night)」なんて訳の分からない賛辞をしています。Stewart Copeland、津軽三味線の吉田兄弟も参加。
ルパート・ハインも大絶賛らしい。美人は得だね!
次の2枚は僕が某女優のために作成中の映画「
BAGDAD CAFE」のテーマ曲「CALLING YOU」のカバー・コンピ作成のため購入。作曲者のBOB TELSONの男声バージョン入りのソロアルバム。インド系は「NAJIMA/Pikar-Calling You」。手嶌“ゲド戦記”葵もカバーしているらしいが未入手。
(PS.NAJIMAのは同名異曲と判明、よくあることですが)
次はさっき出てきたルパート・ハインが1977年にプロデュースしたカフェ・ジャックスの1st。当時、鈴木慶一氏がレビューで絶賛していたのでレコードを入手、ムーンライダーズの1stの曲は結構似たアレンジあります。サウンド的にはリトルフィートとスティーリー・ダンが10CC、セイラーと出会って英国からイスタンブール経由でやってきました、という雰囲気です。

あとはコンピ、「おバ歌謡 伊集院光選曲」はほんとにバカな曲ばかり収録されているのですが以前、DJで回して顰蹙をかったホテル・カルフォルニアのたんぽぽによる日本語カバーが世界初のCD化だったため購入。このカバーなぜか売春宿によっておいで慰めてあげる、みたいな歌詞になっています。イーグルス・ファン必聴。そして“英国のフィル・スペクター”と称され「テルスター」の大ヒットもあるプロデューサー「
JOE MEEK The Legendary Joe Meeks」というコンピ、リッチー・ブラックモアのインスト・バンド時代もこの人のプロデュース。最後は「BRITISH BEAT ANTHOLOGY Vol.2」英国のPYEレコードの1960年中盤のレア・シングルばかり集めたもの。モッズブームもあって、オリジナルだと2万円以上というものばかりです。以上ほとんどヤフオクで1000円前後でありました。