goo blog サービス終了のお知らせ 

猟盤の日々改めDEADMAN IS ALIVE!

ヴィニル・ジャンキーの猟盤話から死んだ人の話を経て、呑み屋の話になったり、ギターの話になったり。。。

土屋耕一 78歳 R.I.P

2009-04-01 | 訃報
最新約コピーバイブル
土屋耕一/仲畑貴志/秋山晶/梶祐輔/小野田隆雄/眞木準/秋山晶/一倉宏/多田琢/児島令子/岡康道/佐々木宏/杉山恒太郎/山本高史/高松聡/内山光司/前田知巳/中村禎/小西利行/中島信也/佐倉康彦 他
宣伝会議

このアイテムの詳細を見る


「土屋 耕一氏(つちや・こういち=コピーライター)27日午前3時50分、肝細胞がんのため東京都千代田区の病院で死去、78歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻郁子(いくこ)さん。後日、お別れの会を開く予定。
 東京コピーライターズクラブ会長を務めた。代表作に、ヒット曲の題名にもなった「君のひとみは10000ボルト」など。」

1970年代後半の伊勢丹と資生堂のキャンペーンが好きだった。今では百貨店がライフスタイル提案のキャンペーンをやるなんて考えられないけど、そのころはトム・ウェイツやジェリー・ガルシアがパルコのCMに出演したり、ウッディ・アレンが西武百貨店の広告で「おいしい生活」と筆で書いていたのだ。

【伊勢丹】
土曜日には汗をながそう。
なぜ年齢を聞くの。
テレビを消した一週間。
戻っておいで・私の時間。(下の画像は竹内まりあのシングル盤)
あ、風がかわったみたい。
女の記録は、やがて、男を抜くかもしれない。

【資生堂】
君のひとみは10000ボルト。
A面で恋をして。
彼女が美しいのではない。彼女の生き方が美しいのだ。

音楽とキャッチコピーのタイアップが始まったのもこのころだ。
竹内まりあの「戻っておいで・私の時間」、大瀧詠一「A面で恋をして」そして「君の瞳は10000ボルト」。伊勢丹の一階にあった立ち飲みの十勝ワイン・バーや変なものばかり売っているフィオルッチの売場に通っていた僕は伊勢丹の新しいキャンペーン広告を見るのも楽しみだった。
 大瀧詠一のシングル盤、ちなみにB面は「さらばシベリア鉄道}

軽い機敏な仔猫何匹いるか―土屋耕一回文集なんて本も書いて回文で彼を知った人も多いかもしれない。
軽い機敏な仔猫何匹いるか→カルイキビンナコネコナンビキイルカ
済んだらふらふらフラダンス 

コピーの無い広告やTV-CF偏重で、今ではコピーライターという職業あまり人気がないようだけど彼のキャッチはみんな曲のタイトルになりそうだ。

彼の著書「コピーライターの発想」から一言。

私は、ときおり受ける質問のひとつ
「いいアイデアが出ないとき、どうしますか」
に対しては、たいてい、こう答えることにしている。
「石鹸で、ていねいに手を洗うといいんだ。それも、なるべくいい石鹸でね。」

グラフィックデザイナーの早川良雄氏も3/28に92歳で亡くなっていた。合掌。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大口広司 58歳 R.I.P

2009-01-28 | 訃報
テンプターズ、PYG、ウォッカコリンズ、オレンジなどでドラムを叩いていた大口広司が亡くなった。

「俳優大口広司(おおぐち・ひろし)さんが、25日に亡くなったことが26日、分かった。58歳。肝臓疾患による心不全だった。この日夜、都内で会見した真行寺は涙を浮かべながら、気丈に結婚生活を振り返った。2人は83年に結婚したが05年に離婚。大口さんの事業が破綻(はたん)した影響で、06年には真行寺が破産している。」Asahi.comより

1970年のBBキング初来日のオールナイトコンサートでPYGを見てはいるが客の野次とそれに文句を叫んでいるショーケンしかよく憶えていない。その時は他に成毛 滋、エム、ブレバタ、増尾好秋などが朝まで演奏していた。
僕にとってはウォッカコリンズ時代の彼が一番かっこよかったと思っている。ウォッカ・コリンズは、アラン・メリルと大口広司、横内タケが1972年に結成したグラム・ロック・スタイルのバンド。ウォッカ・コリンズというバンド名はストーンズのキース・リチャードが好きなカクテルの名前らしいが、その命名も大口広司だったらしい。ギターのタケを初めて見たのはTVのオーディション番組だったと思うんだけど、カッティングがめちゃ上手かった記憶がある。
 オートマチック・パイロットのシングル盤

その後陳信輝、渡辺茂樹、大口ひろしはスリーピース・バンド“オレンジ”を結成するのだがリリースは無し、スピードグルー&シンキの虎ジャケセカンドアルバムに1曲だけ音源が残っている。合掌。
 スピード・グルー&シンキのセカンドアルバム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保 松恵 36歳 R.I.P

2008-12-27 | 訃報
PLATONIC SEX (小学館文庫)
飯島 愛
小学館

このアイテムの詳細を見る


12月24日に飯島愛が自宅で死亡しているのが発見された。ニュース映像で見たら住んでいたビルはたぶんロッキングオン社も入居している渋谷インフォスタワー。この人に特に興味はないんだけど亡くなった後もブログは公開されていて携帯で撮ったであろう彼女の写真がアップされていて凄い数のアクセスになっていた。去年弟に殺された短大生武藤亜澄さん(高峯駆)も亡くなった後もブログにメード姿の写真が残されていた。ブロガーは毎日亡くなっているはず、アップロードされずにそのまま残っているブログはたくさんあるんだろう。
飯島愛のポルノ・ホスピタル

今年もたくさんの人が亡くなった。学校の同級生、僕より若い会社の同僚、お世話になったクライアントの方。このブログでもとりあげられなかった故人も多いので気になった人、会ったことがある人などを少しピックアップした。合掌。

1月9日 - 月本裕、作家、雑誌編集者(* 1960年)  
 ★ソトコトの小黒さんに紹介されたことがあった。
1月31日 - 山下勇三、グラフィックデザイナー(* 1936年) 
2月5日 - マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー、宗教家(* 1917年)
 ★ビートルズやドノヴァンに超越瞑想を教えた人。
2月10日 - ロイ・シャイダー、アメリカ合衆国の映画俳優(* 1932年)
2月13日 - 市川崑、映画監督(* 1915年) ★市川準もなくなりダブル市川没。
2月13日 - アンリ・サルヴァドール、シャンソン歌手(* 1917年)
2月18日 - アラン・ロブ=グリエ、小説家・映画監督(* 1922年)
 ★映画「去年マリエンバートで」の脚本書いた人。
2月21日 - ジョー・ギブス、ジャマイカの音楽プロデューサー(* 1943年)
2月23日 - ポール・フレール、ベルギーのレーサー(* 1917年)
 ★小学生の時、雑誌カーグラフィックにレーシングドライブテクニックの連載をしていて愛読。
2月26日 - バディ・マイルス(Buddy Miles)、ドラマー(* 1947年)
 ★ミッチ・ミッチェルも死んでジミヘンがらみのドラマーが両方R.I.P
2月28日 - 江藤愼一、中日ドラゴンズ元外野手 (* 1937年)
3月15日 - マイキー・ドレッド、ジャマイカのレゲエ歌手(* 1954年)
 ★今年はレゲエの人がずいぶん亡くなった。
3月24日 - リチャード・ウィドマーク、アメリカ合衆国の俳優(* 1914年)
3月31日 - ジュールズ・ダッシン、映画監督・脚本家(* 1911年)
5月12日 - ロバート・ラウシェンバーグ、アメリカ合衆国の芸術家(* 1925年)
6月1日 - イヴ・サン=ローラン(* 1936年)
6月2日 - 柳沢信、写真家(* 1936年)
6月17日 - シド・チャリシー、アメリカ合衆国のミュージカル女優(* 1921年)
 ★映画「雨に唄えば」での踊り最高でした。
6月17日 - 宮崎勤、連続殺人死刑囚(* 1962年)
6月26日 - 田淵節也、野村證券株式会社元社長(* 1924年) ★長男が学校の一年下だった。
7月22日 - ジョー・ベック(Joe Beck)ジャズギタリスト(* 1945年)
 ★エスター・フィリップス!
7月25日 - ハイラム・ブロック(Hiram Bullock)ジャズギタリスト(* 1955年)
8月7日 - アンドレア・ピニンファリーナ(Andrea Pininfarina)(* 1957年)
8月10日 - アイザック・ヘイズ(Isaac Hayes)、歌手・俳優(* 1942年)
 ★映画「ワッツタックス」での服にびっくり。
8月15日 - ジェリー・ウェクスラー(Jerry Wexler)音楽プロデューサー(* 1917年)  
 ★「リズムアンドブルース」という言い方を作った人。
8月16日 - ジョニー‘ディジー’ムーア(Johnny‘Dizzy'Moore)ジャマイカのトランペッター、スカタライツ元メンバー(* 1938年)
8月30日 - キラー・コワルスキー、カナダのプロレスラー(* 1926年) ★ニードロップで相手の左耳をそぎ落とした人。
9月7日 - 野田凪、クリエーター(* 1973年)
9月9日 - 日野てる子、ハワイアン歌手(* 1945年)
9月19日 - 市川準、映画監督・CMディレクター(* 1948年)
10月11日 - 三浦和義、実業家・タレント・作家(* 1947年)
 ★ロス事件のころ、僕は「ワンダー杉山とオレンジピープル」というパーティーバンドをやっていたことがある。その後「ダッチロールス」に改名。
10月19日 - 塩次伸二、ギタリスト(* 1951年)
11月2日 - 端田泰三、富士銀行元会長(* 1926年) ★長男が小学校の同級生、送る会に行った。
11月12日 - ミッチ・ミッチェル(Mitch Mitchell)、イギリスのドラマー(* 1947年)
11月30日 - 樋口宗孝、レイジー・LOUDNESS・SLYのドラマー(* 1958年)
 ★今年はドラマー受難の年。
12月2日 - オデッタ、アメリカ合衆国の歌手(* 1930年)
12月5日 - 桃山晴衣、音楽家(* 1939年)
12月22日 - 唐神茂夫、カラカミ観光会長(* 1933年) ★昔、長男が会社にいた。カミー元気?

ということで訃報総括篇、みなさま今年も閲覧ありがとうございました。
よいお年を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠藤 実 76歳 R.I.P

2008-12-08 | 訃報
涙の川を渉るとき―遠藤実自伝
遠藤 実
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る

 「『北国の春』『高校三年生』など5000曲以上を作り、戦後歌謡界を代表する作曲家の遠藤実(えんどう・みのる)さんが6日午前10時54分、急性心筋梗塞(こうそく)のため東京都中央区の病院で死去した。76歳。東京都出身。03年に大衆音楽の分野で初めて文化功労者に選ばれた。人材育成にも励み『人情の作曲家』と親しまれた。会長を務める日本作曲家協会主催の『日本レコード大賞』(30日)を目前の悲報に歌謡界は大きな衝撃を受けた。

 最期を親族とみとったのは、アジア各国で愛されている『北国の春』を一緒に作った作詞家のいではく氏(67)と歌った愛弟子の千昌夫(61)。千は、危篤状態になった前日夜から訪れており『1カ月半ほど前に倒れてから先生はずいぶん病気と闘っていたので。苦しまずに(亡くなり)ホッとしたような気もする』と思いを明かした。

 20年前に心臓バイパス手術を受けた遠藤さん。たばこは吸わず、酒も『ワインをグラス1杯も飲まないほど』(関係者)だった。いで氏によると、10月17日に横浜のパーティーで体調を崩し入院。翌18日に再びバイパス手術を受けたが、一時心肺停止になるなど術後の経過は思わしくなかった。それでも今月1日から食事ができるまでに回復したが、5日夜に急変。いで氏は『レコード大賞に出席する話もしていたくらいなのに…。私が作詞した作品の8割は遠藤先生の曲。命が半分なくなった感じだ』と声を落とした。

 数々の名曲は、前半生の困窮の日常から絞り出すように生まれた。疎開先の新潟で育った時の郷愁をつづった『北国の春』をはじめ、経済的事情で断念した学業へのあこがれを託した『高校三年生』、立ち上げたレコード会社『ミノルフォン』の経営難の中で浮かんだ『こまっちゃうナ』、座右の銘も『春の来ない冬はない』。」(共同通信)

遠藤 実が亡くなった。以前はただの演歌作曲家ぐらいに思っていたんだけど、2006年6月に一ヶ月毎日連載された日経新聞の「私の履歴書」を読んで印象が変わった。レコード会社のオーディションを落ちた廊下で部屋の中の面接した役員たちの会話がスピーカーを通してたまたま聞こえてしまった彼は歌手を諦め作曲家をめざすのだ。役員達はこんなことを喋っていたらしい。
「あんな汚い格好で、よくオーディションにくるね(笑)」

そして後年、舟木一夫を見出し「高校三年生」が大ヒットするのだが当時僕は8歳、今でもこの曲を聴くと少し胸がキュンとしてしまう。その連載の最後には病気の妻の亡くなる時の描写もあって、朝の満員電車で日経を読んでいた僕はあまりの彼の純粋さに思わず落涙、回りから変な人だと思われたことだろう。冒頭の画像はその連載をもとにした自伝、必読!
ミノルフォン・イヤーズ

徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

彼には不思議な「一人GS感覚」も優れていてディープ歌謡曲ナイトでかけた山本リンダの「こまっちゃうな」「ミニミニ・デート」は作詞も手がけている。ちなみにその時のソノシート版「ミニミニ・デート」は歌の前に当時ラジオで放送された宣伝用の音源が付いたもの。それと「ミノルフォン・レコード」という会社名は遠藤実の名前からとったのは有名な話だ。
 ところで訃報もれ、レゲエのロック・ステディの父、アルトン・エリス(Alton Ellis)が11月ロンドンの病院で亡くなっていた、70歳だった。ジャネット・ケイの「Loving You’」(ミニー・リパートンのカバー)のプロデューサーも彼、レーベルもALL TONEだったよね。バイロン・リーも11/4、76歳で死去、シスコも倒産と暗い話題ばかり。週末は「ホーボー祭り」DJイベントで不景気をぶっとばせ!天国でも踊りつづけろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミリアム・マケバ 76歳 R.I.P

2008-11-12 | 訃報
【カイロ=平田篤央】「ママ・アフリカ」の愛称で知られ、歌を通じて世界に反アパルトヘイトを訴えた南アの歌手ミリアム・マケバさんが10日、心臓まひのため、公演先のイタリア・ナポリ郊外の病院で死去した。76歳。

ヨハネスブルクの黒人居住区で生まれた。1959年に反アパルトヘイトの記録映画に主演したことで南ア政府から市民権を奪われる。その後は欧米やギニアで音楽活動を続け、ハリー・ベラフォンテとの共作で66年にグラミー賞を受賞した。
87年にポール・サイモンの主催した「グレースランド・ツアー」に参加し、大きな反響を呼んだ。90年にネルソン・マンデラ元南ア大統領が釈放されると、約30年ぶりに帰国を許された。マンデラ氏は「彼女の音楽は、私たちすべてに力強い希望を与えてくれた」と追悼の声明を出した。

AFP通信によると、マケバさんは前日にナポリ郊外で開かれた、地元のマフィア型犯罪組織撲滅に向けたチャリティーコンサートで約30分間歌った後で倒れたという。  asahi.comより 

下の写真は亡くなる前日9日のステージ写真、この公演直後に倒れた。


きのうの新聞のデイブ平尾の隣に訃報があったので見逃していた。1967年の大ヒット曲「パタパタ」は全米チャート12位、日本でも1968年の洋楽ラジオチャートで20位である。大橋巨泉司会の洋楽TVチャート番組「ビート・ポップス」に来日中の彼女が出演、藤村俊二が「パタパタ・ステップ」というのを考案し披露していたが、流行った記憶はない。
ちなみに、その年の日本の洋楽ラジオチャートは↓。なんとも豪華、いまだに色褪せない曲ばかり、半分近くはDJでも使用可、っていうか回してるもの。

01.サウンド・オブ・サイレンス/サイモンとガーファンクル
02.マサチューセッツ/ビー・ジーズ
03.ヘイ・ジュード/ビートルズ
04.レディ・マドンナ/ビートルズ
05.雨に消えた初恋/カウシルズ
06.ハロー・グッドバイ/ビートルズ
07.ホリデイ/ビー・ジーズ
08.ドック・オヴ・ベイ/オーティス・レディング
09.ジョアンナ/スコット・ウォーカー
10.すてきなバレリ/モンキーズ
11.ウーマン・ウーマン/ユニオン・ギャップ
12.恋はみずいろ/ポール・モーリア楽団
13.キサナドゥーの伝説/デイブ・ディー・グループ
14.サイモン・セッズ/1910フルーツガム・カンパニー
14.ジャッキー/スコット・ウォーカー
14.ワールド/ビー・ジーズ
17.悲しき雨音/カスケーズ
17.サニー/ボビー・ヘブ
19.初恋の並木道/ナンシー・シナトラとディーン・マーティン
20.パタ・パタ/ミリアム・マケバ

1990年、ワールド・ミュージックブームの真っ只中の10月、昭和女子大学人見記念講堂で行われたミリアム・マケバ、モリ・カンテらが出演するアフリカン・ミュージック・フェスティバルに行った。おめあてはモリ・カンテだったんだけど、ポール・サイモンの「グレースランド・ツアー」に参加していた彼女も見たかった。ステージは短くてあまり覚えていないけどちゃんと「パタパタ」やりました。合掌。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾時宗 63歳 R.I.P、キャロル・キング 66歳 HOME AGAIN.

2008-11-11 | 訃報
                     
<「長い髪の少女」「愛する君に」などのヒットで知られるGSバンド「ザ・ゴールデン・カップス」のリーダー兼ボーカル、デイヴ平尾さん(本名・平尾時宗)が10日午前8時14分、横浜市内の病院で心不全のため死去した。63歳だった。食道がんが見つかり、先月下旬に手術を受けて成功したが、容体が急変。今月28日に行われるカップスのライブステージで復帰することを夢見ていたが、かなわなかった。11日、密葬が執り行われる。

複数の関係者の話を総合すると、平尾さんが体調不良を訴えたのは3週間前。
精密検査で食道がんが見つかり、先月20日に緊急手術を受けていたた。10時間を超える大手術だったが、無事成功。ノドを開いたため話をすることができず、面会謝絶の状態が続いていたが、カップスのメンバーらとの面会日が決まるまでに回復していた。

手術前日に見舞ったキーボードのミッキー吉野(56)は、本紙の取材に「時さん(平尾さんの愛称)は痛くもかゆくもないし、何で手術するのかわかんないよ。不思議でしようがない』って文句言ってたぐらいで、すごく元気でした。本当にショックですよ」と驚きを隠せない。
ミッキーが家族に聞いた話によると、平尾さんはここ数日、いつもと変わりなく元気だったという。この日も午前6時の時点では変化がなかったが、同7時に看護師が見回りをした時には、すでに意識がなく、ただちに人工呼吸などの処置がなされた。が、兄弟数人が見守る中、静かに息を引き取ったという>  SANSPO.COMより

ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム パーフェクト・エディション

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

あまりに急なのでぴっくりした。カップスに在籍したこともあるアイ高野は2006年、55歳で亡くなり、次はデイブになってしまった。「ワンモアタイム」のDVDでも、前回紹介したジャップ・ロック・サンプラーでもデイブのリーダーシップとフィクサーとしての能力はよくわかる。昔、六本木で酔っ払った彼を何度か見かけたけど、いつも楽しそうだった。
Who’s gonna die first? とムーンライダースが唄ったのは1999年、まだ死んだメンバーはいない。
最後の晩餐

メディアリング

このアイテムの詳細を見る

そしてきのう11月10日は渋谷オーチャードホールでキャロル・キングのWelcom to my living room Tour。ロックのヴィンテージ・イヤー1971年のTapestry(全世界で6000万枚売れているらしい!)リリースの頃から延々と聴いてはいるものの、ライブは初体験それもキャロルはすでに66歳、やや心配しながらのオープニング。でも最初の歌声を聴いて、変わらぬ声と強いタッチのピアノに感動。
つづれおり

Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る

Home Again、Welcom to my living room、So far away、Up on the roof、Smackwater Jack、Will you love me tomorrow? Sweet seasons、You've got a friend、I feel the earth move、A natural woman などなどHer Best Hits Liveとうたっているだけあって名曲の連続、エレアコ+アコギorベースというシンプルなバックが素晴らしい。日本人にも分かるようにゆっくりとした英語でMCをしながら日本語で「いいです、いいです、最高です。ありがとう」。
やっぱり、Will you love me tomorrow? とHome Againは葬式BGM曲リスト入りかも。休憩はさんで二時間あまり、16800円は高くないぜ。その後一緒に行ったロック研究会のメンバー、某自動車会社の野口恭平氏、ラバーズロック主宰、米光達郎氏と、渋谷「麗郷」へ、結構オーチャード帰りの人もいた模様。蜆、腸詰、もやしいため、白海老ボイル、大根もち、ビーフン、タケノコ炒めなどと紹興酒の夜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚不二夫 72歳 R.I.P

2008-08-05 | 訃報
アカツカNo.1―赤塚不二夫の爆笑狂時代
赤塚 不二夫,フジオプロ
イーストプレス

このアイテムの詳細を見る


「「天才バカボン」「おそ松くん」などで知られる人気漫画家赤塚不二夫(あかつか・ふじお、本名藤雄=ふじお)さんが2日午後4時55分、肺炎のため東京都文京区の順天堂医院で死去した。72歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。自宅は東京都新宿区。葬儀・告別式の日取りなどは未定。喪主は長女りえ子さん。2002年に脳内出血で手術して以降、闘病生活を続けていた。

 終戦後間もなく旧満州から引き揚げ、奈良県、新潟県で少年時代を過ごした。中学卒業後、漫画家を志し手塚治虫さんを慕って上京。東京都豊島区のアパート「トキワ荘」で無名時代の漫画家、石ノ森章太郎さん、藤子不二雄☆さんらと暮らし、共に腕を磨いた。

 1956年、少女漫画「嵐をこえて」でデビュー。62年「おそ松くん」が大ヒットし、以後「天才バカボン」「もーれつア太郎」などの人気作を連発。イヤミ、バカボンのパパ、ニャロメなどのキャラクターを生み出す一方、「シェーッ」「これでいいのだ」などの流行語を生みだした。「ひみつのアッコちゃん」など少女漫画でも活躍。主要作品はテレビアニメ化された。自由奔放でいてシャイな人柄は漫画のキャラクター同様、多くの人から愛された。

 文芸春秋漫画賞、日本漫画家協会文部大臣賞などを受賞。98年には紫綬褒章を受章し、2003年東京都青梅市に「青梅赤塚不二夫会館」がオープンした。98年に食道がんの手術をしたが、その後各地で作品展を開催。視覚障害児向けの絵本も制作した。2002年、検査入院中に脳内出血を起こし、周囲への反応がほとんどない状態が続いた。妻真知子さんの付き切りの看護で、呼び掛けると顔を向けようとするまでに回復したものの、06年には真知子さんがくも膜下出血のため急死した。」(スポーツ報知より)

1976年ぐらいから新宿コマ劇場の横の路地のバー「ジャックの豆の木」にひとりでよく行った。最初に連れていってくれたのは僕が杉田二郎さんのバックバンドでギターを弾いていた時のマネージャー上野博氏(aka MAJO)。赤塚氏のブレインだった長谷邦夫氏との方が店でよく話していたような気がする。カウンターに座ればA子さんが相手だった。森田和義氏はモンティパイソンに出始めたころにとなり同士になったことがあってしばらく二人で話した。バンドの練習の帰りでギターケースを抱えていた僕を見て、彼は「音楽やってるんですか?」と聞き「伊藤銀次って知ってまか?」とも言った。「ごまのはえ」は知っていると答えたらよろこんでいた。
赤塚氏はそこで何回もみかけた。「ジャックの豆の木」が閉店し会うことはなくなった。

1978年7月のリトルフィートの中野サンプラザのコンサートであべ静江と一緒の上野さんに偶然会った。「ジャックが閉まったから今はこっちに行ってる。お前も後で来い」と言ってバー「波」を教えてくれた。その晩から僕の「波」通いが始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレート草津 66歳 R.I.P

2008-06-23 | 訃報
不滅の国際プロレス DVD BOX

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


国際プロレスなどで活躍した往年の名レスラーで、がんと闘病中だったグレート草津さん(本名草津正武=くさつ・まさたけ)が21日午後1時5分、入院先の静岡県内の病院で死去した。66歳だった。草津さんは昨年5月に食道がんで入院。肺や肝臓などに転移し療養していた。通夜は23日午後7時から、葬儀・告別式は24日午前11時から、ともに静岡県駿東郡長泉町下土狩71の11、セレモニーホールみしま平安会館で。喪主は妻智子(ともこ)さん。」(日刊スポーツ)

ルー・テーズとのTVデビュー戦のバックドロップにより失神事件、おぼろげに覚えているけどいまだシナリオかセメントが真相は謎。国際プロレスではサンダー杉山のが好き。彼は62歳で没、1964年東京五輪のレスリング代表だった。

会社名 株式会社VITA
氏名 草津 賢治
生年月日 1976年7月15日

最後は↑の会社の社長、サイト内で人生相談コーナーあり、その前は健康食品会社の営業部長だったはず。健康食品売ってもガンで死んでは。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関 光徳 66歳 R.I.P

2008-06-09 | 訃報
「プロボクシング横浜光ジム会長の関光徳氏が6日午前10時52分、くも膜下出血のため、横浜市鶴見区の病院で死去した。66歳。通夜は10日午後6時、告別式は11日午後0時30分から、ともに東京都港区芝公園4の7の35の増上寺で。喪主は妻クニさん。連絡先は横浜市鶴見区佃野町29の38三晃ビル3階の同ジム。関氏は現役時代、強打のサウスポーとして人気を博した。世界王座に5度挑戦するなど、ファイティング原田氏らとともに黄金時代を支えた。引退後はジム会長として手腕を発揮し、元世界2階級王者の畑山隆則、現WBA世界ミニマム級王者新井田豊を育てた。」 [nikkansports.comより]

1960年代半ばは日本ボクシング界のピークだったような気がする。毎日のようにテレビでボクシング中継があり、世界タイトル戦の視聴率は30%を越えた。プロレスもボクシングも好きだった僕は「ゴング」を毎月兄と熟読していた。当時は前半がボクシング、後半がプロレスの記事で、兄も僕も全日本の各クラスのチャンピオンは名前もスタイルもすべて把握していた。前に触れたフライ級三羽烏とともに人気があったのがそのパンチの切れ味から名刀「正宗」「村正」とも呼ばれた関光徳だったのだ。

彼の最大のチャンスは1967年の界フェザー級タイトルマッチ、ビセンテ・サルジバル(メキシコ)との再戦だったのだが7RTKOで負けた。結局世界チャンピオンに5度挑戦しながら1度も世界タイトル獲ることはなかった不運のボクサーだ。写真はたまたまヤフオクに出品されていた「プロレス&ボクシング」の1967年3月号の表紙。「7ラウンドに散った関の野望」とあり、プロレスの巻頭記事は「打倒!馬場に殴りこむ人間発電所ブルーノ・サンマルチノ」。

関光徳 生涯成績:74戦62勝(35KO)11敗1分(6EX)、合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボ・ディドリー 79歳、イヴ・サンローラン 71歳、ウガンダ・トラ 55歳 R.I.P

2008-06-03 | 訃報
THE BEST 1000 ボ・ディドリー
ボ・ディドリー
ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る


合掌。長沼健77歳、内田 勝73歳にも。ちょっと前だけどロバート・ラウシェンバーグ82歳、塚田茂82歳 ロバート・モンダビ94歳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする