新 釣りと菜園と趣味の部屋

丹波黒大豆の摘心とモチトウモロコシの植え付け 21日

昨日のアトランチックジャイアント。
すでに一昨年のものより大きいかもしれません。
第2弾キュウリの初収穫です。
しかし、もう下葉が枯れていますね。
あまり収穫量は多くないでしょう。
何かの糞が下に落ちていました。
何日か続けて探しても見つけられません。
ところがトマトの収穫中にようやく見つける事が出来ました。
クロメンガタスズメの幼虫ですね。
双子ナスができていました。
里芋と生姜の様子です。
里芋の株元に生姜を植えましたが、もう少し間を開けたほうがよかったですね。
6月18日種まきの丹波黒大豆が大きくなっています。
少し遅かったけど摘心しました。
6月28日種まきのモチトウモロコシを定植しましょう。
二週連続で週末雨が降り、畝の用意ができませんでした。
そこで仕方なく、レタスの跡地に植えておきましょう。
根づいたらマルチをめくって肥料を与えようと思います。
昨日の収穫です。
翡翠ナス、ミニトマト、オクラ、伏見甘長唐辛子と収穫量が増えてきました。
今年は天狗になるナスが多いです。
適当に雨が降ってナスの生育に都合がいいからでしょうか?
追加でまだ色づいていないスイートパレモも採ってきました。


コメント一覧

たけ
Heyモーさんへ
大きいけど意外と見つかりにくいです。
Heyモー
おはようございます! たけさん
Heyモーです
クロメンガタスズメ 大きそうな幼虫ですね
たけ
花より団子さんへ
ちょっと遅すぎました。
花より団子
そういえばこちらも黒豆の摘芯しなくては...
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「枝豆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事