遊び過ぎ?blog

テレマーク、Audi A4、BEER、ROAD、MTBなど、blogを作ってみました

物置

2006年08月24日 | DIY
の塗装が完了しました。
塗装前と比較すると、良い感じ

がしかし、奥さんは気に入らないご様子。。。
背面もドアもいらないそうです。。。このままじゃ中丸見え



と言う事で、カウンターチェアーと同じ塗料を重ね塗り。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ氷

2006年08月22日 | food
を食べて来ました。
阿佐美冷蔵の天然氷を使用しています
これを鵠沼海岸で食べる事が出来ます



天然いちごには、練乳が付いて来ます



スイカには、しおが付いて来ます



ほんと普通の民家でやっています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバー

2006年08月21日 | Weblog
も買い替えました。
Braun Contour BS 5874
充電交流式、100-240V、水洗いOK



専用ハードケース付き
#ケースでか過ぎ



ちなみに、確か15年以上使っていたシェーバーは
Braun Flex Integral BS 5315
充電交流式、100-240V



それなりに進化しているけど、3枚刃の構成などほとんど変わっていない
マルチパターン網刃くらいかな?
アルコール洗浄システムは選択しなかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話

2006年08月20日 | Weblog
を買い替えました。



2年以上使用しているJ-T010のバッテリーが怪しくなって来たので、
そろそろと思って検討開始、アクオス携帯も私的には不要だし、
vodafone で気に入ったのが無くて、auに乗り換えるか。。。と思っていた



そこで、ちょっと気になる、vodafone 705SH が登場
薄くて軽くて、でも色(ゴールド、ブラック、ピンク)が気に入らない
3G乗り換えキャンペーンは8/31まで、ロングウエイサポートの無料期間も8/31まで



様子見していると、出ました!新色ブルーが!!
Softbank 705SH です、新ロゴです、ソフトバンクナイスジョブと思って
即予約して、入荷したと言う事で行って来ました
しかし、全然ブルーじゃない、変な色。。。



結局、ブラックの vodafone モデルにしました(w



ちなみに、奥さんは、Softbank 705SH のホワイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬金ギョウザ

2006年08月19日 | food
を食べて来ました。



バンバンジーサラダに



玉子スープ



水ギョウザ



blogを始めてから何度も来ているんだけど、食い気に負けて
いつも写真を撮り忘れ。。。やっと撮りました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2006年08月18日 | Weblog
を見て来ました。



一面にひまわりが広がっています



ひまわり祭だそうです
夏らしくて良いですね
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置

2006年08月17日 | DIY
を作りました。
背面は、ベニア板でも追加する予定
ドアは、現在検討中、塗装はこれから



こんな単純な形状でも、8種類42個の部材が必要です
1x4 材を13本、塗料、ネジを入れても5000円掛かっていません

10カットまで無料と言う事で、4回に分けて購入(w
カット代ももちろん無料、サンダーも無料で借りて、ホームセンターって好きです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零三式コーティング

2006年08月16日 | B4
を使っています。
まずは、11型
#実車用コーティング剤をピックしてね

ボディのコンディションの良い状態なら、非常に短時間でコーティングが可能です
ポイントとしては、洗車後の濡れた状態で施行可能
塗装面だけでなく、ガラス、プラスチック部など全てに施行可能
1回の施行で驚く輝き、その後汚れが付きにくく、汚れ落ちが良くなります

施行方法は、こちらの水溶液方式でも十分効果あり



次に、多目的クロス
非常に柔らかくて、傷が付きにくく、汚れ落ちも良いし
吸水性も良いので、これ一つ有れば、洗車、コーティング、拭き取り
なんでもこなせます



少々お高く感じるかも知れませんが、耐久性も抜群です
ほぼ新品と、4年使用したものの比較



最後に、22型

11型が気に入ったので、購入してみましたが、こちらも良いです
輝きに深みが出ます、こちらは、ムラになりやすいので、
11型施行後、水滴を拭き取ってからの施行が良いようです



撥水性もこんな感じです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波踊り

2006年08月12日 | Weblog
を見て来ました。
地元の東林間サマーわぁ!ニバル
というイベントです



ちょっと調べて見たら、平成3年から続いているイベントらしい



地元ながら、ちゃんと見物したのは、去年に続いて2回目m( )m



踊る阿呆に見る阿呆‥‥同じ阿呆なら踊らにゃそんそん♪
思いっきり見る阿呆をしてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線機

2006年08月11日 | Telemark
は STANDARD C501 です。
144、430MHz の2バンドハンディー機

単3x2本で 280mW、160g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンデ

2006年08月10日 | Telemark
は Ascension 3-METER PROBE です。
ケースから出して伸ばすと3mになります



こちらは、埋没場所をピンポイントで特定する為に
使用します、もちろん今まで出番無し
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコップ

2006年08月09日 | Telemark
は LIFE LINK IIIDX です。
ブレード部は、PC(ポリカーボネイト)製



シャフト部は、アルミニウム製で、プッシュボタンで取り外しと
伸縮が可能で、ラバーが貼ってあり滑りにくくなっています

こいつもいつもザックに入っていますが、出番は
春スキーの時、雪でランチ用テーブルを作るくらいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバランチビーコン

2006年08月08日 | Telemark
は TRACKER DTS です。
デュアルアンテナのデジタルビーコン

送信モードと受信モードの切り替えが可能で、
滑走時は送信モードで装着していて、万一雪崩が発生して
仲間が雪に埋まってしまった時に、受信モードに切り替えて
埋没者の捜索を行います

実際に、大小含めて4-5回の雪崩に遭遇していますが、
お陰さまで、ビーコンを使用しなければならない状況には
なっていません



ちなみに、1台目の ORTOVOX m1 は保障期間5年と、2ヶ月で
壊れました(TT)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ

2006年08月07日 | food
はやっぱり美味いね。
自家製は特に






#自分は食べただけだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎まつり

2006年08月06日 | Weblog
の花火大会に行って来ました。



明るい時間からこんなにいっぱいの人



μ710には、打ち上げ花火って専用モードが有るんだけど
100枚近く撮って、まともなので、この写真。。。



最後に、お決まりのナイアガラ
違いは、が泳いでいる事!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする