遊び過ぎ?blog

テレマーク、Audi A4、BEER、ROAD、MTBなど、blogを作ってみました

「愛車コーティング投稿写真」

2013年02月18日 | A4
ハイブリッドナノガラス
この写真を投稿してみた所、今月のベストショットに選ばれました!

当店の人気企画、「愛車コーティング投稿写真」。
今月は特に、福袋をお買い上げのユーザー様からのご投稿をたくさん頂きました。

 寒い季節にもかかわらず、お車をピカピカにして
 わざわざ写真を送ってくださるみなさまに感謝・感激です!!

 さて、そんな気合いの入ったたくさんのお写真の中から
 今月のベストショットに選ばれたのは・・・ 

アウディ A4 Avant S-line / 神奈川県 K様   






で、舞子から帰還した翌日はこんな有様。。。



って事で、水洗い洗車しました




どうよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子スノーリゾート

2013年02月18日 | Telemark
に行って来ました。
本当はかぐらで第5ロマンスに乗って、と思っていましたが、
強風で5ロマどころか、第1高速も動きそうも無いって事で、
急遽行き先を変更しました
#いまどき駐車場1,000円は高いんじゃないの!


久々の舞子は楽しめました、でも暴風雪で急斜面は表面が
雪崩れて怖かったです




13時過ぎには上がって、田畑屋でへぎそばとそばがきのけんちん汁を
食べて帰ろうと、高速に乗ると、湯沢から水上が通行止め。。。

湯沢 IC は大混乱、仕方なく三国峠越え
田代まで40分以上掛かったけど、何とか流れ出して、
2時間半で月夜野 IC に到着




久々のドライバー交代!

無事、20時前に帰宅出来ました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳ヶ平 3日目

2013年02月18日 | Telemark
飲み過ぎたけど、5時半起床



起きると 30cm の降雪って事で、やっぱり朝練



レンズが結露しちゃったけど、朝食





まったりとセレンと戯れて



朝食中も降り続いて、2本目はラインもリセットされて 50cm のラッセル

横手山ヒュッテにはやっぱり辿り着けず撤収
しっかり、オーバーヘッドパウダー!
って時は写真は有りません



上ロース食べて



閉店間際の人生のスパイスにて日本酒の買い出し 6本
他のツアー客にいっさい会わず、貸し切りの 3日間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳ヶ平 2日目

2013年02月17日 | Telemark
5時半に起きて、6時から朝練です









朝練、なかなか気持ち良いです







斜面も気持ち良し



滑ったのは、この沢



ちょっとズーム



もうちょいズーム



朝食をいただき









ちゃんと、朝食後も滑りましたよ



夕食は、ハンバーグに、ガーリックスープ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳ヶ平 1日目

2013年02月17日 | Telemark
今年も行きました。3連休の話ですけど。。。



草津国際スキー場は、晴れて良い天気
と思ったら、上部は強風でゴンドラが運休中



久々のハイクアップかな?と思ったけど、昼前に何とか
運転開始して良かった





強風で凄いシュカブラ



重い荷物(主にお酒ですけどね)を降ろして早速ハイクアップ



こんな美味しい斜面を滑って



天皇陛下も食した、ロイヤルカレーを堪能し



楽しい夜を過ごしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Diamond O1 その2

2013年02月03日 | Telemark
奥さんがブーツをガルモントのヴィーナスからアテーナに
買い替えたらビンディングが良く外れます



ブーツのソールを確認すると、形状が変わっています
アテーナのヒール部分はかなり小型化しています





って事で、ヴィーナスだとこんな感じなのに





アテーナだと土踏まずにケーブルが落ち込んでしまっています
テンション調整を強めにしないと外れ易くなっちゃうみたいです
O1 とガルモントの新しいブーツの組み合わせには注意が必要かも?
サポート情報 には特に記載は無いようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Diamond O1 その1

2013年02月03日 | Telemark
ヒールピースには、クライミングサポート用の溝が2本有ります
ロング用とシュート用と思われます、しかし取り扱い説明書には
どの溝に取り付ければ良いのか記載が無い



付属のクライミングサポートロングは、広い方の溝に入れると
固くて動きそうも無いので、狭い方の溝に組み付けました



操作が軽くて非常に良いと思っていたんだけど、奥さんから
勝手に倒れるとのクレーム、確かに少しずつ緩くなっている感じ
自分のも段々倒れ易くなってきた。。。確認すると確かにガタガタです

と言う事で、広い方の溝に組み替えようとしたら、やっぱり固くて
動きません







って事で、スリット部分の幅を 5mm から少しずつ調整して、
結局、20mm まで広げると何とか操作出来るようになりました





次回、操作性の再検証をしてみます

追記、取り扱い説明書の pdf を思いっきり拡大して見ると、
広い方の溝に取り付けているようにも見えます、説明は有りません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする