こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
少し間が空きましたが、2011.04に群馬県への旅行記の続きです。
(過去記事は→『群馬紀行』/『続』/『続続』/『また又』をどうぞ)
JR高崎駅に戻る道すがら、JR東日本グループ企業が入るビルがありました。
5つも入っているけれど、それぞれにポストがあり、郵便配達の方も安心(笑)


がよくお世話になっているのは、JR東日本ウォータービジネスさんかしら。
先日の打ち合わせの折も、“谷川連峰の天然水 From AQUA”を購入しました
ほぼ毎回飲んでいるような。
JR高崎鉄道サービスさんも、アズ熊谷の清掃を担当しているそうで、お世話になっております^^
考えたら、意外とJR東日本リテールネットさんは利用していないかも。

さらに進むと、高崎保線区の碑がありました。
真正面からの撮影は敷地内になってしまうので、フェンスの上から撮らせてもらいました。
右の記念碑は昭和24年8月に建てられたもの、右の碑はもっと古くからある雰囲気です。

JR高崎駅
ここ数回は乗り継ぎで通過ばかりでしたから、お久しぶりの東口訪問となりました。
以前に東口を訪れたのは2010.01、ペデストリアンデッキ工事の真っ最中でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
2010.12.12に工事が完了したそうなので、1年かからずにできてしまうものなのですね。
が駅前を撮影している間、相方
には自慢のAndroid auで、JR両毛線の電車を検索してもらっていました。
すると、直近の電車(11:26発)を逃すと40分ないとのこと、大慌てで改札を入ることに
E'site高崎をゆっくり見たかったけれど、仕方ありません。



JR駒形駅
……。
相方
も
も、降り立ってしばし言葉が出ませんでした。
どこにでもある駅舎になると知ったときから残念で仕方なかったけれど、実際に利用してみて、こうも落胆するとは思っていませんでした。
「良好で人にやさしい都市基盤の整備」と前橋市は工事を推し進めているようですが、今までの駒形駅に感じられた「あたたかさ」や「やさしさ」を
今回まったく感じることはできませんでした。
(前回は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

少し間が空きましたが、2011.04に群馬県への旅行記の続きです。
(過去記事は→『群馬紀行』/『続』/『続続』/『また又』をどうぞ)
JR高崎駅に戻る道すがら、JR東日本グループ企業が入るビルがありました。
5つも入っているけれど、それぞれにポストがあり、郵便配達の方も安心(笑)



先日の打ち合わせの折も、“谷川連峰の天然水 From AQUA”を購入しました

ほぼ毎回飲んでいるような。
JR高崎鉄道サービスさんも、アズ熊谷の清掃を担当しているそうで、お世話になっております^^
考えたら、意外とJR東日本リテールネットさんは利用していないかも。

さらに進むと、高崎保線区の碑がありました。
真正面からの撮影は敷地内になってしまうので、フェンスの上から撮らせてもらいました。
右の記念碑は昭和24年8月に建てられたもの、右の碑はもっと古くからある雰囲気です。

JR高崎駅

ここ数回は乗り継ぎで通過ばかりでしたから、お久しぶりの東口訪問となりました。
以前に東口を訪れたのは2010.01、ペデストリアンデッキ工事の真っ最中でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
2010.12.12に工事が完了したそうなので、1年かからずにできてしまうものなのですね。


すると、直近の電車(11:26発)を逃すと40分ないとのこと、大慌てで改札を入ることに

E'site高崎をゆっくり見たかったけれど、仕方ありません。



JR駒形駅

……。
相方


どこにでもある駅舎になると知ったときから残念で仕方なかったけれど、実際に利用してみて、こうも落胆するとは思っていませんでした。
「良好で人にやさしい都市基盤の整備」と前橋市は工事を推し進めているようですが、今までの駒形駅に感じられた「あたたかさ」や「やさしさ」を
今回まったく感じることはできませんでした。
(前回は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村