こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
一夜干しと撮れたて(夜になってしまいました)の写真をご紹介したいと思います。
まずは、昨日の2011.07.09に撮れたものから。
お仕事で完全ひきこもり中の
だったので、昨日は一週間以上ぶりの外出をしました(^^;;
ネットの『JR東日本 駅の時刻表』に掲載されていた、群馬デスティネーションキャンペーンの列車が一番の目的だけれど、食べものも購入したい(笑)
久しぶりに、くだり列車によく会いにいく
的「いつもの場所」にお邪魔しました。
待っているときは往来が少なかったのですが、列車がやって来たときは、自転車の方との並走写真に。


EL&SLみなかみ号
甲府─水上間を結びますが、SL運転が行なわれるのは高崎─水上間です。
が撮影したのは熊谷─籠原間なので、国鉄EF64形電気機関車の牽引です。
茶釜のEF64 1001に会ったのは、約1年ぶりとなりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
一応後追いも。
赤い復興支援ステッカーが、とても印象的でした。
「明日も走るから、今度はヘッドマークが撮れるといいな」など思いながら、スーパーマーケットへ向かおうとしたとき。
列車の音がしたような気がして振り返ると、国鉄色の機関車が走ってきます。

すでに自転車を漕いでいる状態だったので、ものすごく慌ててしまいました。
自転車の
を追い抜いていったのは、前回のおでかけのときと同じEF64 38。
記事にするにあたり検索してみましたら、新津工臨という工事用臨時列車とのことでした。
しかも、この辺りを高崎車両センター所属のEF64が牽引していくのは珍しいそうで、とても驚いています。
(詳しくは→『鉄道ファン』コチラの記事をどうぞ)
前回EF64 38に追い抜かれたとき(→コチラをどうぞ)は何もできなかったけれど、今回はぎりぎりとはいえ、なんとか押さえることができたので
期せずしてリベンジできた気分
そして今日2011.07.10もおでかけしまして、再び“EL&SLみなかみ号”と会うことができました。
場所は昨日と同じだけれど、線路脇からヘッドマークを……あまりよく撮れなかったけれど、近くで見られたので

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

一夜干しと撮れたて(夜になってしまいました)の写真をご紹介したいと思います。
まずは、昨日の2011.07.09に撮れたものから。
お仕事で完全ひきこもり中の

ネットの『JR東日本 駅の時刻表』に掲載されていた、群馬デスティネーションキャンペーンの列車が一番の目的だけれど、食べものも購入したい(笑)
久しぶりに、くだり列車によく会いにいく

待っているときは往来が少なかったのですが、列車がやって来たときは、自転車の方との並走写真に。


EL&SLみなかみ号

甲府─水上間を結びますが、SL運転が行なわれるのは高崎─水上間です。

茶釜のEF64 1001に会ったのは、約1年ぶりとなりました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
一応後追いも。
赤い復興支援ステッカーが、とても印象的でした。
「明日も走るから、今度はヘッドマークが撮れるといいな」など思いながら、スーパーマーケットへ向かおうとしたとき。
列車の音がしたような気がして振り返ると、国鉄色の機関車が走ってきます。

すでに自転車を漕いでいる状態だったので、ものすごく慌ててしまいました。
自転車の

記事にするにあたり検索してみましたら、新津工臨という工事用臨時列車とのことでした。
しかも、この辺りを高崎車両センター所属のEF64が牽引していくのは珍しいそうで、とても驚いています。
(詳しくは→『鉄道ファン』コチラの記事をどうぞ)
前回EF64 38に追い抜かれたとき(→コチラをどうぞ)は何もできなかったけれど、今回はぎりぎりとはいえ、なんとか押さえることができたので
期せずしてリベンジできた気分

* * *
そして今日2011.07.10もおでかけしまして、再び“EL&SLみなかみ号”と会うことができました。
場所は昨日と同じだけれど、線路脇からヘッドマークを……あまりよく撮れなかったけれど、近くで見られたので


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村