goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

幸福列車に乗ろう(№3)・・・・

2012-07-16 08:48:28 | インポート

その人が その人の夢に向って驀進するのが人生である 言い換えるならば いくつの壁(困難)を撃破するかである このブレークスルーをした数がその人の人生である

夢に向って驀進していると壁(困難)に直面する 怯む事無く ただ只管に己を信じて突き進む 神様 仏様は不思議なもので その人が突き破れない壁は用意されていないのである 創意と工夫をすれば・・・・突破口が見えてくる 第一条件は己を信じる 信じれる事である

人生って不思議なもので 壁を突破すれば、新しい景色が見えてくる 又壁に直面なする・・・・突破する 壁が現れる 撃破 又壁が現れる 時には辛うじて突破 この繰り返しである もしも そんなに簡単に実現をするのであれば・・・・夢と言い難い

夢を実現するには1000里先の彼方 『千里の道も一歩』・・・・からの例えがあるように壁にも1000ヶ所用意されている 300の壁を突破出来た頃・・・・己に自信が湧いてくる

幸福列車の乗れるかどうかは壁に直面した時 身体のど真ん中に住んでいるもう一人の己が『俺に任しとけ』・・・・と言ってくれるか その人が現れるかどうかである 己の心にもう一人の厳しい他人が現れた時 これをMonsieurは自信と定義付けている 『一芸を極めれば・・・・100芸を極めたり』 !!・・・・・に通ずるのである

『俺に任しとけ』の他人が己の心に住んでくれたら これで幸福列車に乗車出来る しかし この列車が幸福行きかどうかはもう一つ 人生修行をクリアーしないと行き先が定ならないのである

若かりし頃のMonsieurはクライマーだった だから・・・・困難が壁の表現 今のシーズンであれば 真っ白な入道雲の夏の岩壁 目に浮かんで来ました

幸福行きの考察は次回 機会があれば・・・・

2012‐7‐16 ムッシュ


幸福列車に乗ろう(№2)・・・・

2012-07-15 09:57:43 | インポート

Monsieurが幸福列車に乗車できたのは幸福列車の乗車券を買ったものではない 何故ならば、この幸福列車の乗車券は何処にも売っていないのである 然りとて 決して偶然な出来事では無い 毎日の積み重ねによって自然と手に入ったものです

Monsieurの性格の特徴は①マグロ人間である マグロは高速で泳ぎ回っていないと息が出来なくて死んでしまう 母譲りの体力がある ②次に瞬間湯沸しの性格で興味が次々に現れては消えて行く ③極度の人見知り性格であり、父譲りの正義感を有する ④その上頑固なのである Monsieurはこんな性格の人間なのであります Monsieurが他人であったならば、こんな性格の人とはお友達に成りたくないに違いない

しかし・・・・現在は幸福列車に乗れているのです

乗車券ゲットの一つ理由はMonsieurのコンプレックスの挑戦で有りました 特に若い時 上記の性格故に コンプレックスに苛まれた事があった 挑戦の手始めはイタリアの会社に入りたくて渡欧 夢破れて帰国 H社に入社した25歳の時 自分の入社祝いに盆栽を購入・・・・一日の手入れを怠れば、盆栽は死に向かう 名も無き物に思い続ける 瞬間湯沸し性格の是正を目指しました 写真は鈴鹿市石薬師町で三河の黒松の盆栽を購入・・・・Monsieurが親になってから40年以上が経過

2011_561

家庭菜園も良いけれど 盆栽の手入れが疎かに成っておりますよ !! Monsieurさん 若い時 コンプレックスに気が付かなかったら ものぐさな惰眠王 もしくは(?)お宅に・・・・成っていたに違いない 幸福列車の見物側に廻っていたに違いない この齢になって振り返ってみるとみるとコンプレックスは良いものなのです    

昨日(14日)は一人で墓掃除に行きました 一時間ミッチョン桜を待った 待っている時間にミッチョン桜は背骨が曲がりだしている もっと曲がってしまうような作業姿勢は避けさせるべきであると思えてきたからです 清掃作業中に遠くで雷鳴が聞こえて来た・・・・一人で猛スピードで清掃作業を敢行 !!

2012‐7‐15 ムッシュ 


12年目の修理・・・・

2012-07-14 06:53:30 | インポート

パーマン3号の初月給がミッチョン桜に贈られて来た もう・・・12年が経過した事になる パーマン3号の社会人を記念して作ったのが 『そよ風』の正面ゲートである そして その後 パーマン3号に良き人が現れ結婚 Monsieurが奥様のイメージを思い巡らした結果 爺ちゃんから引き継いだ白藤を選定 植樹 今日現在 白藤は東西5メートルのアーチを繋ごうとしてくれている

2011_135_2

木製のため・・・・12年の歳月で所々 痛みが来ている 修理を行う事にした ウインチを購入&セッティング 修理内容はアーチ板に当て板をして再補強 

2011_559_2

今日はこれから・・・・・ミッチョン桜と一緒に墓掃除 供える花は家庭菜園場のマリーゴールドと人参の花

11時30分に弟の家にお迎え 弟の会社の野球部は強そう 今日は西武ドームで決勝戦 応援に行く予定 今日も大忙しのMonsieur

2012‐7‐14 ムッシュ


幸福列車に乗ろう(№1)・・・・

2012-07-13 09:38:59 | インポート

今日(13日)もいつものように午前4時30分から・・・・作業開始 散水作業は雲の天使が行ってくれていたので 即 雑草取り作業に着手 ①愛犬太陽小屋周り ②ヒマラヤンムスクの薔薇回廊 ③『遠い海の音』のブロンズ像周りの中庭 次は④5箇所のメダカの水槽の餌やり ⑤『小川&池』の錦鯉の餌やり

スキンケアーをたっぷり素肌面にかけて行なったが・・・・蚊の強さに感服 !! 身体のあちこち 蚊に刺された オロナインのお世話に 朝の作業の完了は愛犬(太陽)の散歩 いつもの周回コースを一周 8時30分ブログの更新を始める

Monsieurの人生を振り返ってみると 朝から・・・・ガーデニング三昧が出来るのは『幸福行き列車』に乗れたからと思う 人生を川の流れのように例える人がいるけれど これまでのMonsieurの人生を見つめてみると 人生とは果てしない荒野の中 夢という終着駅に向ってレールをひきながら 蒸気機関車を運転して荷物を運ぶ時間の経過である・・と思うのが 一番 しっくりと心に収まる

この荷物とは・・・・一体 全体 何であるのであろうか Monsieurは愛と思う 愛とは・・・・どんな困難にも立ち向う勇気

幸福行きの列車の構成メンバー 機関手はMonsieur 車掌は『ミッチョン桜』 乗客は10年前まではパーマン1,2,3号 前のレールは夢(可能性) 後ろのレールは思い出(嬉し涙) そう言えば・・・・Monsieur夫婦は悔し涙に泣いた事が無いのに 嬉し事に接すると 直ぐに泣いてしまう・・・・お人好し夫婦 パーマン達に伝わるのかな 伝わると良いね !!  Monsieurさん峠が見えて来ました もう一頑張り しましょう・・・・!! 

青嵐 軋む列車の 喘ぎ声 (Monsieur)

2012‐7‐13(金) ムッシュ


これで・・・・いいのか ?

2012-07-12 07:23:19 | インポート

愛犬『太陽』は暑いのだろう 小屋の周りを掘り返して涼んでいる その度に庭が破壊されてしまう gardenerと自認しつつあるMonsieurのプライドが少しばかり 傷が付くのである 昨日(11日)も・・・・前回に引き続き 半日掛けて『太陽』の避暑対策に取り組んだ

2011_558

避暑対策は南側に屋根を設置した 上層部にMonsieur特製の羊歯の寄せ植えを設置 前面部に暖簾を設置した 暖簾に『大切な家族(いたずら・・・・3男坊)』 Monsieurのサインを施した これからは無花果 前面の両脇の紫陽花が成長し 両側面部のヒマラヤンムスクが屋根を覆い 後方部から 屋根の全面に蔦が覆い茂るであろう 愛犬の太陽小屋は来年は小さな森の中の一軒家になる筈である 3男坊・・・・これで・・・・いいのか

今日の『そよ風』花紹介・・・・ウチョウ蘭

2011_557

昨日(11日)のガーデニング ①パーマン2号が久しぶりの休日のようで アメリカのオールスター戦を見たらと誘ったが・・・黙々と『ほっこり庵』の雑草取りをしていた ②家庭菜園場の雑草取り ③3男坊の避暑対策 ④ポインセチアの植え替え

2012‐7‐12 ムッシュ