彦中三八ブログ 

彦島中学校を昭和38年3月に卒業した同期生のためのブログ。 掲示板「彦中昭和38年卒同期会」にもお立ち寄りください。

下関海響マラソン2011

2011年11月07日 07時53分48秒 | イベント・出来事・生活



スタートから一時間半ぐらいは、小降りの雨。以後は曇り、時々ポツリぐらいの
天候でしたが、見晴らしは良く、六連島(むつれじま)もくっきり見えました。


この女性はKRYのアナウンサーだそうです。


僕達はこうやって、吉見中OBの植田さんを捜しました。


二十年後の若者はどうしてこの時代はメイド服の仮装が多いの?と尋ねるかも
しれませんね。


西山連の「平家踊り」は上手でした。惜しむらくは、往路のランナーからは
見えにくい奥まった所で演奏していたことです。


ランナーへの声援も心のこもった楽しい雰囲気で、大会を盛り上げて
いました。西山連はいい!


この方、優勝された方です。去年も優勝されています。


このランナーのみ別格のアスリートでした。


待ち続けているうちに、吉見中OBの植田さんを発見。


白いレインコートを着ているのは、Nくんです。関工OBですが、植田さん
とは「科」が違うため、お互いの面識はありません。




僕の相棒のYくんと植田さんです。
彦中同期会と吉見中同期会の、まあ初コラボみたいなもんですね。


植田さん、長州出島の折り返し地点まで行って、元気に戻ってきてください。


娘さん夫婦の応援なんでしょうね。


ほんとこの日は曇っていたのに、見晴らしは良かったですね。





彦島大橋はコンクリート橋なんです。どでかいコンクリートのかたまりが
本土と彦島をつないでいるのです。


車ではあまり意識しませんが、この橋は結構高低差があり、ランナーには
つらいコースです。


遠くの橋が長州出島にかかる橋です。ランナーは長州出島の折り返し地点
まで走ります。みんなよく走るよなーと、いつも感心します。




3時間も立ち続けていると僕達は疲れてしまって、道路端にへたりこんでの
応援となりました。歳です。


毎年同じ仮装で走る人が多いですね。この方ももう顔を覚えてしまいした。


ペースランナーの人まで仮装しているとは思いませんでした。


植田さん少々ばて気味で戻ってこられました。






ケイレン寸前で耐えている植田さん、あと5キロです。頑張ってください。


手作りのチョコレートを配られている人もおられました。


去年も書いたような気がしますが、この光景「敗残兵の陽気な行進」って
感じで、結構好きです。

by K
(今回はYくんの写真が八割ぐらい占めています)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿