私は年賀状を書く際に子・孫・姉妹等の親戚と、多少遣り取りのある友人と、年賀状だけのお付き合いの知人のグループに分けています。
来年には八十路に突入しますので知人のグループの方には、年賀状辞退をしたいなと思うようになりました。私自身年賀状を辞退する旨の年賀状を頂いた事があります。
そこで年賀状辞退のマナーを検索してみましたが、一番考え違いだったことは年賀状では伝えないということでした。 年始のご挨拶で年賀状の辞退を告げると不快に感じる方もいます。 相手が年賀状を出す前の12月初旬までに葉書で伝えるというのが大事です。 この事が先ず大事なことで次いで、出来れば手書きでということです。 印刷に比べて素っ気なさがなく印象が全然違うとは思いますが、1枚や2枚だったらいいけど私には手書きは‥(-_-;)
その他文章の流れなど細かく色々と書いてありましたが、年賀状辞退する人を決め12月初旬に葉書でお伝えしたいと思っています。
来年には八十路に突入しますので知人のグループの方には、年賀状辞退をしたいなと思うようになりました。私自身年賀状を辞退する旨の年賀状を頂いた事があります。
そこで年賀状辞退のマナーを検索してみましたが、一番考え違いだったことは年賀状では伝えないということでした。 年始のご挨拶で年賀状の辞退を告げると不快に感じる方もいます。 相手が年賀状を出す前の12月初旬までに葉書で伝えるというのが大事です。 この事が先ず大事なことで次いで、出来れば手書きでということです。 印刷に比べて素っ気なさがなく印象が全然違うとは思いますが、1枚や2枚だったらいいけど私には手書きは‥(-_-;)
その他文章の流れなど細かく色々と書いてありましたが、年賀状辞退する人を決め12月初旬に葉書でお伝えしたいと思っています。
おはようございます。
120枚、100枚、85枚と確実に減ってきました。
昨年まで120枚出していましたが、昨年から、いただいた方のみお正月に年賀状を書くと言うことを始めました。今年で二年目。来年もう一年続けます。3年すれば出さなくてはいけない人がおのずとセレクトできると考えました。目標は50枚です。
折々に考えていました。
中学・高校卒業以来年賀状だけのお付会いで会った事のない方には、
80歳を迎える来年に年賀状ではなくて、葉書で早めにお伝えしたい。