goo blog サービス終了のお知らせ 

きれいもん かわいいもん うまいもん from KOBE 。

ええもんだけ見て生きて行きたいな~

にじいろふぁ~みんで焼鯖寿司を買いました。@加古郡稲美町六分一1179−224

2022-01-12 17:32:57 |  すし

2022.1.10(月)

博多ラーメン片岡屋の帰り道。

JA兵庫南の運営する"にじいろふぁ~みん”によってみました。

新鮮な野菜が安かったです。

お肉や魚も置いています。

で、総菜コーナー?で見かけたこれ。

黒米焼き鯖ずし

なんか妙に魅かれたのです。

浜村淳 推薦

MBSの“ありがとう浜村淳です”を聞いているワタシにしたら妙に気になる。

ちょっとお値段高かったけど嫁はん公認で購入です。

(´ω`)

黒米焼き鯖ずし

普通の焼き鯖やと思っていたのですが、蒲焼だったんですね。

断面

大葉の入った黒米の酢飯に甘く炊かれた干し椎茸とガリ

そして肉厚の焼き鯖(蒲焼風)の押し寿司です。

初めての味です。

甘い焼き鯖に甘い椎茸をガリが引き締めます。

酢飯の加減もいい感じで大葉の香りが爽やかです。

ごちそう様です。

美味しかったです。

でもワタシ的には普通の鯖の焼いたヤツが好き。

機会が有ればまた...来ます。

(´ω`)


博多ラーメン 片岡屋 稲美店に行きました。

2022-01-12 16:44:14 |  ラーメンとか焼き飯とか

2022.1.10(月)の昼食

ラーメンが好きで、色々食べに行くのですが。

最近、博多風の豚骨ラーメンが食べたいのです。

で、神戸市で検索しても豚骨アレンジ系が多く“博多ラーメン”と言うのは少ないんですよね。

“一風堂”とか“一蘭”とか有名どころはあるんですが洗練されすぎなんです。

ワタシが思っているチョッと(だいぶ)臭い、白濁スープの細麺ストレ-ト。

クセがスゴイのを食べたいんです。

加古川方面に行くと“博多ラーメン”と言うのが結構ありそうなんですが

距離があるんですよね。

で、比較的近い稲美町の片岡屋に行ってみました。

余裕を持ってAM9:50に出発。

15分前に到着し車の中で待機。

開店時刻のAM11:00に突入です。

テーブル席に案内されて

お冷

厨房側に卓上セット

上の段に辛子高菜・紅しょうが・胡椒・ニンニク・ゴマ等

下の段は餃子のタレ・ラー油・箸箱です。

メニュ~

煮玉子ラーメン二つで一つをCセット(餃子7個・ミニチャーハン)でオ~ダ~です。

厨房 広いですね。

オープンキッチンでキビキビと作業をされているのが丸見えです。

見ていて気持ちいいです。

待っている時間も忘れてしまいます。

5分ほどで登場です。

煮玉子ラーメン・Cセット(餃子7個・ミニチャーハン)

煮玉子ラーメン

スープ

臭みの少ないスマートな豚骨スープで、表面の脂は多めです。

ワタシ的には物足りん気持ちですが、結構好きな部類です。

チャ~シュ~

薄めですが赤身と脂身のバランスがエエ感じ。

麺はストレート細麺 “かた”でお願いしています。

エエ感じです。

好き。

煮玉子

エエ感じのとろとろ加減。

味もしっかりしゅんでます。

餃子7個 写真撮り忘れました。

ちょっと小振りの餃子です。

たれを付けずにそのまま食べても美味しかったです。

ミニチャーハン

しっとり系のチャーハン。

美味しいですけど

ワタシ的にはもうチョッと炒まった方が好き。

アッサリ系ですけど高菜と一緒にいただくとエエ感じになります。

ひとしきり麺を啜った後に替玉“はりがね”でオ~ダ~。

あっと言う間に食べてしまいました。

(´ω`)

ごちそう様でした。

美味しかったです。

ワタシ的にはもっとワイルドに行きたいところですが、

嫁はん的には美味しい!と言っていたので良かったです。

(´ω`)

また来ます。

 


スシロー伊川谷店で新春名物てんこ盛り祭り

2022-01-12 15:22:13 |  すし

2022.1.9(日)の昼食

墓参りの帰りに 西区のスシロー伊川谷店に行きました。

スシロー伊川谷店はリニューアルして綺麗になったので

並び客が多いかなと事前にスマホアプリで予約しておきました。

ちょっと偉くなりました。

(´ω`)

駐車場は結構いっぱいでしたが、予想に反して待ち客は数名で

予約せんでも良かったかな。

階段横にエレベータが出来ています。

ば~さん 連れてくるのにはエエです。

新春名物てんこ盛り祭り

(´ω`)

受付の機械でチェックイン

案内の機械にQRコードをかざして案内札の番を頼りに席に着きます。

便利です。

でも、文字にしたら簡単に見えますが...

機械を相手にするのはやっぱり苦手ですね。

卓上セットはテーブルの真ん中にあります。

ちょっと邪魔。

メニュ~

魚のアラの赤だし

たっぷり身の付いたぶりのアラが二切れ入った赤だし味噌汁。

赤だしのおつゆ 普段食べる事が無いので久しぶりに食べたら美味しいかったです。

大切りサーモン

漬けの寒ブリ

大盛ねぎまぐろ

海鮮爆盛マウンテン

アップ 前から

後ろから

ビジュアルステキ。

でも食べにくいw

食べる者の事は考えていない傍若無人さ。

でもソコがいい。

(´ω`)

超大吉です。

盛りに盛ってます!

 

幻の切り落とし軍艦巻き

上から

横から

いろんな魚種の切り落としがいっぱい!

滅多に回ってこないのでが、ゲット出来たのは

今年はエエ年になる?

(´ω`)

ダブルどでかいか天にぎり

揚げたてアツアツ 中身がイカなので一回で噛みきれず...

悶えます。

てんこ盛りサラダツリー

ツナサラダ・コーン・カニ風サラダの3種盛り

この大きさの海苔では巻けないです。

先に具だけ半分ぐらい食べて それからパックん。

それでも口の中 一杯です。

何とも食べにくい。

でも幸せ。

てんこ盛り祭りの醍醐味ですね。

(´ω`)

ごちそう様でした。

美味しかったです。

また来ます。

 

 

回転寿司はスシローが一番好きですね。

“くら”と“かっぱ”は行かんようになりましたね。

今、興味が出てきたのは自宅から近い“テラスマ”の“魚べい”です。

タッチパネルで注文して新幹線がビュ~ン!

非接触型で、この時代に合っています。

まあ、ウチは嫁はんの気分次第ですが。

(´ω`)