お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

レノボのパソコンで情報漏れ懸念 世界1000万台影響か

2015年02月20日 06時39分03秒 | ニュース
 中国レノボ・グループ製ノートパソコンの一部のソフトに設計上の不具合があったことが20日、関係者への取材で分かった。不具合はソフトの広告表示機能に見つかり、悪用すればネット銀行のパスワードなどを盗み取れるという。ソフトは昨年末までに出荷されたパソコンに入っており、世界で1000万台程度に影響する可能性がある。

 ソフトは「スーパーフィッシュ」と呼ばれる。ウェブサイトを見るために使う閲覧ソフト(ブラウザー)の通信記録を観察し、広告を表示する機能を持っている。

 レノボによればソフトは2014年9~12月に出荷された消費者向けノートパソコンに組み込んでいた。日本では、傘下のNECパーソナルコンピュータ製以外の5万台前後に影響するとみられる。

 レノボは今年1月からソフトの通信機能を停止させた。「セキュリティー上の懸念は見つかっていない」という。

 ロシアのセキュリティー大手、カスペルスキー研究所によると、すでにソフトの悪用方法の書かれたサイトが確認されている。同研究所はソフトの削除などを呼びかけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたたちは一体何をしているんだ!」 「もんじゅ」のお粗末さに文科省激怒

2015年02月20日 05時45分27秒 | 行政
 原子力規制委員会から事実上の運転禁止命令を受けている高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、またも安全に対する認識の甘さが浮き彫りになった。運営主体の「日本原子力研究開発機構」が昨年末、命令解除に向けた報告書を規制委に提出したが、未点検機器数の集計ミスが見つかった。それでも、“成果”を急ぐ原子力機構は3月末までの命令解除を目指す方針を貫くが、度重なる組織のお粗末ぶりに運転再開のめどさえも立たない。そんななか、トップの松浦祥次郎理事長は同月末に任期切れで退任、組織の存亡さえも危ぶまれている。(福井支局 矢田幸己)

文部官僚も「まさか…」命令解除は不可能に

 「あなたたちは一体、何をしているんだ!」

 未点検機器数の集計ミスが判明した1月中旬のある日、もんじゅ総合管理棟の一室で、報告を受けた文部科学省の加藤孝男・もんじゅ改革監の怒鳴り声が響いた。叱責を飛ばした相手は、原子力機構の幹部。室内にしばらく険悪な空気が流れた。

 普段は温厚な人柄で知られる加藤氏がいらだつのも無理はなかった。

 原子力機構を主管する文科省は、一昨年10月から始まったもんじゅの集中改革以来、改革期間が終了する今年3月末までの命令解除をともに目指して支援を惜しまなかった。しかし、今回の集計ミスが判明したことによって、同月末の命令解除は事実上、不可能になった。ある文科省関係者は「まさかとは思ったが…」と唇をかむ。

 原子力機構は昨年12月下旬、命令解除に必要な報告書を規制委へ提出した。

 それによると、点検間隔を見直して期限が超過した機器などを「未点検」と位置付けたうえで、「未点検状態の解消」を図るために、点検を実施するか、次回点検までに監視を強化する-などとしていた。これで規制当局の了承が得られれば、命令解除へ一定のめどが立つはずだった。

 しかし、今年1月28日に原子力機構が集計ミスを公表したことで、すべてが水の泡となってしまった。

断ち切れない悪循環も「自業自得」

 実は、報告書提出までには、原子力機構内で迷走が続いていた。

 当初は昨年11月中の提出を目指していたが、2度にわたって延期。担当者は「報告書に誤りがあっては元も子もない。最終チェック中だ」と提出が遅れた理由を説明していたが、その結果が今回の集計ミスでは目も当てられない。最終的に未点検機器数は約400点増え、6800点以上に上った。

 いったい、なぜ原子力機構、ひいてはもんじゅで安全に関わる重大な問題が繰り返し発生するのか-。

 ある関係者は「人手が足りていない。現場が疲弊しきっている」と苦しい内情を明かす。トラブルや組織の不祥事が相次ぎ、世論の厳しい風当たりにさらされる原子力機構は、改革に次ぐ改革を迫られている。対応に追われるなかで新たな問題が発生し、悪循環の無限ループに陥っているとの指摘もある。

 しかし、そこに同情の余地はない。全ては原子力機構の自業自得でしかないからだ。一部では解体もささやかれているが、今年4月から新たな中長期計画が始まり、向こう7年間の経営方針が示されることになっている。

高齢でツートップ退任、「責任逃れ」の声も

 そんなもんじゅ命令解除がおぼつかないなかで、改革の陣頭指揮にあたってきた松浦理事長が任期切れで組織を去る。

 「目はしょぼしょぼし、耳も聞こえづらくなってきた」

 1月8日、地元・敦賀市にあいさつに訪れた松浦理事長は会見で、79歳という高齢を理由に今期限りで退任する考えを明らかにした。

 松浦理事長は一昨年6月、もんじゅの点検放置問題を受けて引責辞任した前任の鈴木篤之氏から重責を引き継いだ。原子力機構の前身・日本原子力研究所の理事長や内閣府原子力安全委員会(当時)の委員長など要職を歴任した経験を買われた。

 しかし、在職中は目立った成果も挙げられず、もんじゅの改革もいまだ途上だ。

 松浦理事長はさらに会見で「もんじゅでは、『プロジェクトを何が何でも俺たちが仕上げる』という(職員たちの)意識が高くなかった」と、まるで他人事のような口ぶりで話していたのが印象的だった。

 会見の様子を報道で知ったある電力会社の幹部は「なぜあんな発言をするのか理解に苦しむ。トップ自ら組織の欠陥を認めたようなものだ。われわれなら、絶対に止めさせる」と憤った口調で話す。改革の最中にありながら退任を口走ってしまう一種の“軽さ”に、トップとしての資質に疑問が残る。

 また、松浦理事長と二人三脚で改革遂行に注力してきた敦賀事業本部長の斎藤伸三副理事長(74)も今年3月末で退任する意向だ。斎藤氏も旧原研の理事長を務めた経歴も持ち、同じく高齢が理由という。古巣組織が存亡のふちに追いやられるなかで、ツートップがそろって退任するのは「責任逃れ」と批判されても不思議ではない。文科省は、水面下で後任候補の人選を進めているという。

 もんじゅは、発電しながら消費した以上の燃料を生み出す“夢の原子炉”といわれている。しかし、こうした失態が相次いだことで、たとえ禁止命令が解除されたとしても、再び重大な過ちを繰り返してしまう不安がつきまとう。それは、取り返しのつかない惨事を招く危険性さえもはらんでいるのは間違いない。

高速増殖原型炉「もんじゅ」

 日本原子力研究開発機構の高速増殖炉。実用化に向け研究開発段階にある原型炉で、出力28万キロワット。発電しながら消費量以上の燃料プルトニウムを生成することができ、軽水炉での「プルサーマル」計画と同様に燃料の再利用を図る“夢の原型炉”とされている。しかし、水に触れると激しく燃焼するナトリウムを冷却材に使うなど管理が難しく、試験運転中の平成7年12月、配管の温度計が折れてナトリウムが漏れ、火災が発生する事故を起こした。22年に運転再開したが、同年の機器故障で停止中。

日本原子力研究開発機構

 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の開発や放射性廃棄物の処分など、原子力にかかわる研究や技術開発を行う文部科学省所管の独立行政法人。平成17年、当時の日本原子力研究所と核燃料サイクル開発機構が統合して発足した。本部は茨城県東海村。



役員の年収・ボーナス(2011年)


日本原子力研究開発機構の役員の年収・ボーナスは次の通りです.



役名 年間報酬 うち賞与
理事長 2,002.4万円 560.0万円
副理事長 1,721.7万円 481.5万円
A理事 1,523.3万円 416.3万円
B理事 1,488.5万円 416.3万円
C理事 1,488.5万円 416.3万円
D理事 1,670.9万円 455.7万円
E理事 741.8万円 197.5万円
F理事 601.7万円 65.6万円
G理事 1,369.8万円 455.7万円
H理事 291.7万円 0万円
I理事 1,488.5万円 416.3万円
A監事 663.2万円 178.6万円
B監事 538.5万円 53.9万円
C監事 1,404.8万円 376.3万円


役員の報酬は年度途中の就任・退任により満額の数値とは異なる場合があります.


職員の年収・ボーナス(2011年)


日本原子力研究開発機構の職員の年収・ボーナスは次の通りです.



区分 年間給与額 うち賞与 平均年齢 人数
常勤職員(全体) 809.9万円 214.6万円 44.9歳 3,421人
常勤職員(事務・技術) 784.0万円 206.4万円 44.9歳 2,501人
常勤職員(研究職種) 882.4万円 237.7万円 44.8歳 911人
常勤職員(技能労務職) 677.7万円 172.8万円 52.2歳 9人
在外職員 1,346.9万円 216.6万円 49.7歳 6人
任期付職員(全体) 612.4万円 124.3万円 40.4歳 309人
任期付職員(事務・技術) 586.4万円 149.7万円 42.6歳 178人
任期付職員(研究職種) 722.6万円 165.0万円 37.4歳 49人
任期付職員(医師) 1,060.7万円 150.0万円 45.1歳 5人
任期付職員(その他) 584.7万円 144.0万円 47.3歳 18人
任期付職員(技能労務職) 482.8万円 115.0万円 57.2歳 3人
任期付職員(研究職種(賞与なし)) 574.4万円 0万円 32.5歳 56人
再任用職員(全体) 502.4万円 88.4万円 62.6歳 89人
再任用職員(事務・技術) 423.4万円 83.8万円 62.6歳 59人
再任用職員(研究職種) 696.1万円 178.6万円 62.1歳 13人
再任用職員(医師) ― ― ― 1人
再任用職員(技能労務職) 371.5万円 73.8万円 62.0歳 4人
再任用職員(事務・技術(賞与なし)) 530.4万円 0万円 64.3歳 5人
再任用職員(研究職種(賞与なし)) 755.5万円 0万円 62.6歳 7人
非常勤職員(事務・技術) 190.9万円 33.7万円 32.5歳 112人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする