お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

会社員は知っておきたい所得控除って何?どんな種類がある?

2017年07月30日 09時31分01秒 | 労務
所得控除とは税負担を軽くする配慮
障害を負った人、健常な人、学費のかかる子どもがいる人、病気がちな人、健康な人、面倒をみなくてはいけない家族がたくさんいる人やそうではない人……世の中にはさまざまな境遇の人がいます。

また、社会保険料をきちんと納めている人と滞納している人、生命保険や地震保険に加入している人としてない人、といった違いもあります。
税務というのは本来「課税の公平性」といって、税金を負担する能力に応じて課税するという考えに基づいています。そのため、年収以外にもこのような諸事情についてきちんと考慮してくれています。
障害を負った人、学費のかかる子どもがいる人、病気がちな人や面倒をみなくてはいけない家族がたくさんいる人、社会保険料をきちんと納めている人や生命保険や地震保険に加入している人などについて、税務では規定を設け、税負担を軽くする制度があります。これが「所得控除」といわれるものです。

所得控除は14種類
所得控除は現在14種類あります。また、社会政策的配慮から設けられているもの(=物的控除)と納税者の個人的事情を考慮したもの(=人的控除)の2つに大別できます。

●物的控除
雑損控除、医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除、寄附金控除
●人的控除
障害者控除、寡婦(寡夫)控除、勤労学生控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、基礎控除
ここでは詳細な適用要件ではなく、元となる考え方を解説していきます。

雑損控除って何?
雑損控除とは、住宅や家財・現金など生活に必要な動産が災害・盗難・横領にあったときに対象となる所得控除です。

「生活の質」に着目しているものなので、書画・骨董・30万円を超える貴金属などが盗難にあっても対象とはなりません。また、原因も「災害・盗難・横領」となっているので、「振り込め詐欺にあって現金を振り込んだ」といった場合も対象外です。

医療費控除って何?
医療費控除とは、「病気がちな人のほうが健康な人よりも大変だろう」という社会政策的配慮に基づいたものです。

「年間の医療費が10万円を超えると医療費控除の対象になる」と理解している人が多いでしょう。病気がちな人の場合、年収が低くなることも予想されます。給与に限っていうと、年収が311万6000円未満であれば、対象となる医療費が10万円を超えていなくても医療費控除を受けられます。「一律10万円以下は不適用」だからといってあきらめるのは早計かもしれません。
なお、平成29年より市販薬医療費控除(正式名称:特定一般用医薬品を支払った場合の医療費控除特例)が創設されます。これは、医療費の公費負担をでくるだけ抑制しながらも、健康寿命が延伸するための社会を実現するためにはセルフメディケーション、つまり市販薬を自主服薬した場合にも医療費控除の適用を拡大すべきとの考えからできたものです。
こちらは、上記の通常の医療費控除との選択適用となりますが、一定の成分を含む市販薬の購入費が1万2000円を超える場合に適用されるので医療費控除の活用幅の拡大が期待されています。

社会保険料控除など、その他の「物的控除」の考え方
社会保険料控除や小規模企業共済掛金控除、生命保険料控除や地震保険料控除なども、前述のとおり、社会政策的配慮にたった所得控除です。つまり、健康保険や年金などをきちんと納めている人や、生命保険や地震保険に加入している人を、そうでない人よりも税務上で優遇しましょうという考え方です。

なお、小規模企業共済等掛金控除の対象ですが、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営している小規模企業共済掛金はもちろんのこと、確定拠出年金法に規定する企業型年金加入者掛金又は個人型年金加入者掛金も小規模企業共済等掛金控除の対象となります。
こちらも平成29年1月より企業年金のある給与所得者、公務員、専業主婦であっても個人型確定拠出年金制度に加入できることから、加入者の大幅アップが見込まれています。
小規模企業共済等掛金控除として所得控除の適用を忘れないようにしましょう。
また、寄附金控除は、「国や地方公共団体などに対する寄附は社会政策的に有用である」という考え方に基づくものです。地方公共団体に対する寄附には、いわゆる「ふるさと納税」も含まれ、平成22年度税制改正でその下限額が5000円から2000円に引き下げられました。より寄附金税制を推進させようという流れではないかと思います。

配偶者控除や扶養控除が設けられている理由
配偶者控除や扶養控除は前述のとおり、個人的事情を考慮した所得控除(=人的控除)です。つまり、「面倒をみなくてはいけない家族が多ければ多いほど生活が大変」という境遇に配慮したものです。

しかし一方で、「稼ぎのある家族」であれば、その収入で生活費の不足分を補えるとも考えられます。そこで、配偶者控除も扶養控除も「合計所得金額38万円以下」という所得要件を設けています。
この「合計所得金額38万円以下」という所得要件をアルバイトやパートに置き換えると、年収103万円以下(38万円+給与所得控除の最低額65万円)となります。一般的に「年収103万円以下は税務上の扶養の範囲」といわれるのはこのためです。

障害者控除など、その他の「人的控除」の考え方
その他、個人的事情に着目した所得控除として、障害者控除や寡婦控除(寡夫控除)があります。

障害者控除とは、本人や家族が障害者である場合、生活に負担がかかることに配慮した所得控除です。また、障害の程度が重い場合には「特別障害者」といって控除額が加算されます。さらに、特別障害者である配偶者や扶養親族と同居している場合、上記の特別障害者控除とは別に、配偶者控除や扶養控除の控除額が上乗せされます。
寡婦控除(寡夫控除)は原則、死別や離婚などが原因で生活が困窮することに配慮した控除です。所得制限の有無や扶養親族の有無など、男性と女性で適用要件は異なります。また、パートナーに先立たれた高齢者における適用漏れが少なくないようです。
また、生活が困窮することに対応した制度が寡婦(寡夫)控除だとすれば、婚姻後、死別あるいは離婚したケースであっても、当初から婚姻には至らないケース、つまり未婚であっても同様です。現行の寡婦控除が未婚のシングルマザーが適用対象となっていないことに対応し、所得税に先がけ、住民税においては自治体独自の判断で寡婦控除の「みなし」規定を設けているところも増えています。

所得控除はどのタイミングで適用される?
年の中途で亡くなった場合などを除き、所得控除は年末時点の状況で判断されます。

給与所得者の場合、一般的に、雑損控除・医療費控除・寄附金控除以外の控除は年末調整で処理されます。給与所得者や年金生活者だと、給与所得控除額や公的年金等控除額が「必要経費」として定められています。したがって、年末調整や確定申告などで、「私はこの控除の適用があります」とアピールすることが重要です。
所得控除の意味合いを理解すると、「適用漏れとなっている所得控除」に気づく手がかりにもなります。まずは森をみて(つまり所得控除の意味合いを理解し)次に木を見る(こまかな適用要件をチェックする)ということが重要ではないでしょうか。

© 田中 卓也 オールアバウト 提供 所得控除って何?どんな種類がある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上位と下位で2倍の給料差があっても社員が辞めないワケ

2017年07月30日 09時21分54秒 | 労務
◎倒産寸前「7度の崖っぷち」から年商4倍、23年連続黒字、10年以上離職率ほぼゼロ!◎「赤字は犯罪」&「黒字化は社員のモチベーションが10割」と断言!◎学歴、国籍、性別、年齢不問! ダイバーシティで女性管理職3割!◎「2-6-2」の「下位20%」は宝! 70歳まで生涯雇用!……こんな会社が東京・西早稲田にあるのをご存じだろうか?現役社長の傍ら、日本経営合理化協会、松下幸之助経営塾、ダイヤモンド経営塾から慶應義塾大学大学院ビジネス・スクールまで年50回講演する日本レーザー社長、近藤宣之氏の書籍『ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み』が話題。発売早々第8刷となった。なんと、政府がこれから目指す施策を20年以上前から実践している小さな会社があった! 「7度の崖っぷち」からの大復活! 一体、どんな会社なのか?
納得性と透明性のある人事評価制度を構築
 日本レーザーでは、上位層の社員には、業界他社と比較しても、どこにも負けない給料を出しています。
 下位層と比べると、倍の差がつくこともあります。
 それほど差がついても社員が辞めないのは、納得できる透明性のある仕組みと、その運用結果の納得性があるからです。
 日本レーザーは、1993年暮れに債務超過に陥ったあと、翌年春に私が社長となり、それ以来、人事制度・賃金制度のすべてを根本的に見直し、現在も毎年のように改定をしています。
 経営者というのは、「営業に強い」「技術に強い」など、何かしら本業に関する強みを持っているものです。
 しかし、私の場合、電子顕微鏡については熟知していても、レーザーについては他の社員に比べれば素人も同然でした。
 では、自分にできることは何なのか……。
 私は、日本電子時代に培った「労務」の経験を活かして、人事評価制度改革に乗り出しました。 人事評価制度は、社員の動機づけに直結しているからです。
 人事評価制度の基本となる考え方は、次の「3つ」です。(本書 参照)
●能力主義 すべての社員に求める基本的な能力と、各職種に必要な実務能力を評価●業績主義 会社の業績に対する社員の「目に見える成果」と「目に見えない貢献度」を評価●理念主義 会社の価値観をどのように体現しているか、当社の人材としてふさわしいかを評価
 それぞれ説明しましょう。
能力主義のポイント
 能力主義では、仕事に必要な「実務能力」と「基礎能力」を評価します。 家族や持ち家があれば自動的にもらえる「家族手当」や「住宅手当」は、持っていない人に不公平になるので廃止。 一方で、本人の能力に応じた手当を支給しています(ただし、本給のカットや降格人事はしない制度)。
●実務能力  ……商品知識や経理実務、修理など、職種によって求められる能力のこと●基礎能力  ……「英語力」「PC/ITリテラシー」「対人対応力」の3つの能力のこと
●基礎能力1:「英語による情報収集力」 TOEICのスコアに応じて評価します。 一度、高いスコアを取ったからといって、安心はできません。 800点以上は2年に1回、800点未満は毎年の受験を義務づけていて、スコアに応じて手当は変動します(受験しない場合は、自動的に1ランク下がります)。 年3回までは会社が受験料を負担します。
●基礎能力2:「PC/ITリテラシー」 パソコンや情報技術を使いこなす能力と活用実績を役員会が評価します。
●基礎能力3:「対人対応力」 単なる「性格」とせずに、社内風土づくりに貢献できる能力として評価します。「この人から買いたい」「この人についていきたい」と思わせるのも大切な能力です。
 相手に好印象を与える笑顔を「性格」ととらえると、手当をつけるのは問題ですが、日本レーザーでは、「笑顔は、伸ばすことができる能力」と定義しているので、手当をつけています。
近藤 宣之(Nobuyuki Kondo)株式会社日本レーザー代表取締役社長。1944年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業後、日本電子株式会社入社。28歳のとき異例の若さで労働組合執行委員長に推され11年務める。そこで1000名のリストラに直面した後、取締役米国法人支配人、取締役国内営業担当などを歴任。1994年、その手腕が評価され、債務超過に陥り、主力銀行からも見放された子会社の株式会社日本レーザー代表取締役社長に就任。 人を大切にしながら利益を上げる改革で、就任1年目から黒字化させ、現在まで23年連続黒字、10年以上離職率ほぼゼロに導く。社員数55名、年商約40億円の会社ながら、女性管理職が3割。2007年、社員のモチベーションをさらに高める狙いから、ファンドを入れずに役員・正社員・嘱託社員が株主となる日本初の「MEBO」(Management and Employee Buyout)を実施。親会社から完全独立する。現役社長でありながら、日本経営合理化協会、松下幸之助経営塾、ダイヤモンド経営塾、慶應義塾大学大学院ビジネス・スクールなどでも講師を務め、年間50回ほど講演。その笑顔を絶やさない人柄と、質問に対する真摯な姿勢が口コミを呼び、全国から講演依頼が絶えない。東京商工会議所1号議員。 第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業庁長官賞」を皮切りに、経済産業省の「ダイバーシティ経営企業100選」「『おもてなし経営企業選』50社」「がんばる中小企業・小規模事業者300社」、厚生労働省の「キャリア支援企業表彰2015」厚生労働大臣表彰、東京商工会議所の第10回「勇気ある経営大賞」、第3回「ホワイト企業大賞」など受賞多数。【日本レーザーHP】 http://www.japanlaser.co.jp/ 【夢と志の経営】 http://info.japanlaser.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金が貯まらない理由は毎日の生活習慣にあり?

2017年07月29日 09時20分49秒 | お金の話
日本人は真面目で責任感が強い。だから、お金の習癖も自分を責めて苦しんでしまいます。

意思が弱い、我慢できない、お金が貯まらない、なんてダメな自分なんだ!自分を責める前に、あなたの財布の中身を狙っている社会の仕組みを知ることの方が、人に勇気を与えてくれる。
そうではありません。私たちは、そそのかされる社会に生きているのです。その構造を意識すれば、自然とお金はたまるのです。
世の中のいろいろな仕組みが、お金をたくさん使うよう私たちに暗示にかけています。ムダ使いしたお金の集積が、企業や財政をうるおしています。その仕組みに流されないことを意識すれば、だれでも快適にお金を貯めることができます。必要なのは日常の習慣の見直しです。よく考えてお金は使いましょう!それがお金を大事にする心です。
毎日の習慣を見直して、惰性でお金を使うことをやめてみてください。あなたの財布から出て行くお金は、急激に減ります。代わりに、お金と時間が貯まります。

バーゲンで要らないものを買う
バーゲンで心が開放的になって、いつもより余計な買い物をしてしまうのにはワケがある。 なぜ小売店はバーゲンをするのでしょう?本当に在庫処分が目的なのでしょうか?

いいえ、違います。お店は、お客を集めるためにバーゲンを行います。そして、赤札につられて来店したお客が、バーゲン品以外のもろもろを買ってくれることを期待しています。
人は、割安な買い物ができたときには、そのご褒美としてひとつのぜいたくを自分に許すのです。たとえば、春物のコートを半値で買えた!そういえば、我慢していたあのバッグを買ってしまおう、なんて具合です。
バーゲンに行ったら、目的に獲物だけをゲットして、脇目もふらずに帰宅しましょう!寄り道や衝動買いを回避できたとき、初めてお得な買い物をできたことになるのです。

クレジットカードを使う
クレジット・カードで消費者の優越感をくすぐろうとする販売戦略に気がついていますか? お金持ちには、現金主義の人が多いです。カードは便利ですが、自分の財布がいたまないので、ついつい使いすぎてしまうことを知っているからです。

自分の財布からお金を出して買うには抵抗を感じるときでも、カードなら「まあ、いいかっ!」て買ってしまうことがよくあります。
特に分割払いやリボ払いは、禁物です。一括支払いで払いきれない買い物ならば、購入代金が貯まるまで見合わせましょう。
さらに、色の付いたクレジット・カード(プレミアム・カード)は、カード会社のマーケッテイングが大成功した例です。自分はゴールド、おれはプラチナだと、人の虚栄心をくすぐる戦略が大当たりしました。
確かに、色つきのクレジット・カードには、海外旅行傷害保険が付いていたり、空港の専用ラウンジが使えたりと、特典がついていますが、それは払った会費や支払った代金の一部からまかなわれていることを忘れてはいけません。色付きクレジット・カードを持つだけで、得をするわけではないのです。
むしろ、クレジット・カードは「持たない!使わない!」が賢明です。いくら賢く使っても、お金がたまったりはしないのがクレジット・カードです。

プリペイドカードを使う
首都圏で使われているパスモもプリペイド式の電子マネーだ。今まで財布に備えてあった交通費が前払いで電鉄会社に納まった。この利益効果は数百億円と推測されている(でも便利!)。 プリペイド・カードの欠点は、お金がそこに滞留してしまうことです。将来の利用のために前払い(プリペイド)されているので、その金額分だけ財布の中が少ないということとなります。

カード発行を行う事業者は、商品が売れていない(あるいはサービスが利用されていない)のに、お金が前金で入ってくるのでその分だけキャッシュフローが潤沢となり得をします。ですので、プリペイド・カードを利用する人に割引をできるのです。
必要なときに、必要なものだけ消費することが、一番賢明な消費者です。
ただし、必要な便利さであればプリペイドも有効です。そそのかされたままに無意識に利用することに警鐘を鳴らしています。

自販機を見るとすぐコイン
毎日150円の缶飲料を15年買い続けた人は、同額を8%で運用していたら150万円の資産形成ができていた! 日本ほど、自動販売機が街に氾濫している国はありません。それだけ、「お金を使わせよう」という社会的暗示の強い環境に私たちは生きています。

欲しいと思っていないのに、自販機が目にはいったので欲しくなる(あるいは飲みたくなる)と思わせるように、売り手側は周到な分析をして、商品陳列と自販機の配置を行っています。
それを、莫大な広告宣伝費をかけたテレビCMが後押しします。
小銭だからといって、毎日使っていると、生涯においてはとても大きな出費になることを忘れないでください。大事なことのためにお金をためるには、小さな誘惑に負けない強さが必要です。

見出しにつられて週刊誌や新聞を買う
見出しだけで買いたくなってしまう雑誌類は、本当に人の心理を研究した上で作られた高感度商品です。 電車の中吊り広告は、本当によく出来ています。読んでみればつまらない(毒にも薬にもならないような)内容でも、ついつい読みたくなってしまうような誘い見出しにあふれています。

仕事で必要な情報を取るために読む人もいるでしょうが、何気なく買って、何気なく読み捨てている人がほとんどです。読んでも読まなくても、何の変化も影響ももたらさないなら、それをムダと呼んではいけませんか?
必要な情報はしっかり身につけた方がよいですが、要らない情報に関わっているほど、人生は長くありません。

宝くじや競馬などのギャンブルでお金をかせぐ
宝くじは、発売元の国が売り上げの半分以上を没収する収奪のシステムだ! 宝くじやギャンブルは娯楽として楽しんでください。これらはお金をもうける方法ではなくて、お金を減らす方法です。一部の天才を除くほとんどの人にとっては!

ギャンブルでは、常に胴元(あるいは興行主)が勝つようになっています。たとえば、宝くじでは国が半分以上をテラセンとして抜きます。競馬では、JRAがその4分の1を先にはねて、残りを賞金として参加者が分け合うのです。
確率的にいえば、勝つ見込みのないゲームであることを、十分にご承知おきください。あくまでも娯楽ですから!

株主優待につられて株を買う
株主優待で株の購入を勧めることは、経営者にもマス・メディアにも証券会社にもメリットのあることだが、投資家がむくわれるかはとても主観的な問題だ。 株を買うと、商品やサービスをただで受けられる株主優待という特典があります。これを目当てで株を買う人がいます。

賢明なる消費者の皆さまは、よ~く考えてください。
投資で株を買うのであれば、その収益性を追求するべきです。もらえる特典を市場価格に直したらいくらの収益なのか?その同額の配当を受けたものとして妥当な収益率の銘柄なら良いのですが…
企業側は、配当を自社商品で提供することで、安価な配当ができ、しかも企業ファンを作るというメリットもあるので、株主優待をピーアールしていますが、純粋な投資目的からみれば、割りの合わない道であることをご理解ください。

ブランドやネーミングで投資信託を買う
金融機関は、グループで消費者を囲い込もうと、あの手この手でブランドを打ちたてようとしている。 投資とは、合理性の追求です。ブランド信仰やイメージでの共感は、金融機関が与えている幻想です。

私たちは、表面的な推測や幻想から解かれて、良い商品や自分に適したサービスを選ぶ責任があります。そうしなければ、豊かな人生を送れない時代となったのです。
中身がよく理解されないで販売されている典型的商品が、投資信託です。本来は、良い投資ツールなのですが、売り手側の販売戦略が巧妙なので、間違った選び方でお金を失うひともけっこういます。

最後に!
「思い」をこめるのがお金の使い道です。感謝や励まし、愛情の発露として行われる消費は、浪費のように見えるときもありますが、一番真っ当なお金の使い方です。そういうときには、思い切ってお金を使っちゃいましょう!お金は喜んで働いてくれます!清貧のすすめではありません。お金を大事にいたしましょう!

All About
北川 邦弘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたもなれるかも!年収2000万円サラリーマンの財布の特徴は?

2017年07月28日 10時01分10秒 | お金の話
なぜかお金が寄ってくる人の習慣:お金持ちはピカピカの長財布を使う
お金持ちの財布は長財布が基本。しかも艶があってきれいなのが特徴と話すのは『バカでも年収1000万円』著者、バカリーマン日本代表の伊藤喜之さんです。

「上場企業の経営者やベストセラー作家など、いわゆるお金持ちの人をたくさん見てきました。二つ折りの財布を持っている人はまずいません。ましてお尻のポケットに入れている人などは皆無です」
さらに「照りがいい」「角が擦れていない」「色がしっかりしている」「形が崩れていない」などの特徴があると伊藤さんは言います。
「とにかく財布を大事にしている。僕もそうですが鞄の中でも入れる場所が決まっていて、ポケットでも胸ポケットと決めている。他のものといっしょくたになっていることはありません」
財布を大事にするということはすなわちお金を大事に思っていること。つまりお金持ちの人はお金を愛し大切にする。誰だってお金は大事だと思っている?ではあなたの財布の中のお札は折りたたんだままになっていませんか? 領収書などと一緒になっていて、小銭やカードで財布が膨らんでいませんか?それではお金を大切にしているとは言い切れません。

お金に対する正しいフォームを身につける
「日本人はどうもお金に対して冷たい態度を取りがち。なかにはお金が嫌いだとかお金持ちが嫌いと公言する人さえいますが、そういう人はほぼ100%お金のない人です。当たり前ですが、服でも習い事でも異性でも、「嫌い」とか「興味がない」というものは身に付かないし寄ってきません。「好き」とか「興味がある」ものに人はアンテナが立つ。まずこちらが好きになることが両思いの大前提です」(伊藤さん)

伊藤さんによればお金持ちの人はお金に対するフォームがきれいでブレないと言います。
「お金に対する考え方や向き合い方の形=フォームが決まっていて、しかもきれいなんですね。財布の選び方や使い方、お金の扱い方などはまさにその1つ。フォームがきれいで正しければ結果は必ず付いてきます」
お金持ちの人のお金に対する向き合い方を学ぶには、まず形、フォームを真似すること。
「僕自身、昔は二つ折りの安い財布でしたが、一念発起して高価な長財布に変えました。不思議なことにお金に対する考え方も変わったし、収入も明らかに伸びた。お金持ちの人のフォームを真似る。これが一番のお金持ちへの近道だと思います」(伊藤さん)
教えてくれたのは……
伊藤喜之さん
1981年、愛知県生まれ。大学時代にベンチャー企業「アライブ」の立ち上げに参加。その後商社の営業マンとして就職するも成績が振るわず倉庫番に回される。すべてに挫折した経験から一念発起、副業でDJイベントをしながら無休で働き、CDショップにイベントの営業やラジオ局で営業。その働きが認められ元バイト先の「アライブ」社長に誘われ同社で働くことに。飛躍的に営業成績を上げ、2008年同社取締役に。現在の年収は2000万円を超える。
主な著書に『バカでも年収1000万円』(ダイヤモンド社)
取材・文/本間大樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朗報】血液1滴で13種類のガンを早期発見! 夢の検査システムが早ければ3年以内に事業化へ!!

2017年07月26日 09時56分18秒 | 健康
一般的に日本人の3人に1人が患うとされている大病、癌(がん)。世の中には様々な癌の治療方法があふれているが、癌を克服する上でもっとも重要なことは「早期発見」である。
雨上がり決死隊・宮迫博之さんの例を挙げるまでもなく、早期発見さえできれば癌は高確率で克服できるのだ。だがしかし、人間ドックに通えばそれなりのコストも時間もかかるし、仮に検査をしても見つかりにくい癌も多い。そこでご紹介したいのが、読売新聞が報じた夢のような癌の検査システムである。詳細は以下でご覧いただきたい。
・まさに夢の検査システム
読売新聞によれば、国立がん研究センター(東京都)などは、血液1滴で乳がんなど13種類の癌を早期発見する新しい検査システムを開発、来月から臨床研究を始めるという。早ければ3年以内に国に事業化の申請を行う見通しだ。
これまで、一度に複数の種類の癌を早期発見できる検査法はなく、導入されれば癌の早期発見が可能になるというから、全人類にとって朗報以外の何物でもない。まさに「夢の検査システム」といって差し支えないだろう。
なお、この検査システムで早期発見が可能な癌は「胃がん」「乳がん」「大腸がん」「卵巣がん」「食道がん」「前立腺がん」「すい臓がん」「膀胱がん」「肝臓がん」「肺がん」「胆道がん」「骨軟部腫瘍」「神経膠腫(こうしゅ)」の13種類となっている。
私事で恐縮だが、記者も大腸がんで母を亡くしている。発見されたのは、ステージ3の後半、つまり末期癌の手前であった。大腸がんは早期発見出来れば高確率で克服できる癌とされているから、早期発見できなかったことが母の命を奪ったのだ。
この検査システムが一般的になり、患者本人、そして記者を含む多くの家族が救われることになればどれだけ素晴らしいことだろう? 続報を待ちたい。
参照元:読売オンライン
執筆:P.K.サンジュン
Photo:Wikimedia Commons.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする