ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ガイカクダンタイ

2005-11-08 23:56:20 | ひでんかの「日々の徒然」
お仕事のデータ作成に必要な情報を「どこで入手したらよいか」、発注元の会社に確認してもらっていました。
今日やっと、その連絡がありました。

必要な情報は、ごくごくフツーに考えたら、厚労省か職安にありそうなモノなのですが、発注元の担当者曰く
「その情報の一覧は、職安では作っていないのだとか...」
「じゃあ、どこで作っているの?」
「○×△.....」
「それって、もしかすると俗に言うところのガイカクダンタイというところですか?」
「そーです」
「お役所が自分で作れば良い資料を丸投げして、高いお金出して作らせている?」
「そーです」
「で、そこの職員は厚労省から天下った人ばっかりで.....」
「その通り!です!!」

ふ~~~ん...。
新聞やニュースでは良く聞く言葉でしたが、そんなモノが自分と直接関係あるとは思いませんでした。
(実は、「○○のガイカクダンタイ」って結構数が多いのかも.....?)

ちなみに、目的の資料は、そのガイカクダンタイがまとめてものを購入してください。ということらしいです。
(ちょっと前に問題になっていた社保庁の"なんとか・マニュアル"みたいに、たいした資料ではないものなのに、べらぼうな金額だったりしません?)
別に個人情報でもないし、絶対に厚労省には一括したデータとして保存されているはずのモノなので、今の時代、ネットで公開していても良いモノだと思うのですけれど...。
それをやらないのは、ガイカクダンタイが必要なくなってしまって、天下り先も減ってしまうから...でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする