精神機能と能力開発:心理学―教育学―社会学

※このブログは移転しました
 移転先
 https://hidekifujita.blogspot.com/

深く掘り下げるには、何が必要か? ~大学教育とT型人材の専門性について~

2015年03月04日 | 学力・リテラシー・コンピテンシー


















『深く掘り下げるには、何が必要か? ~大学教育とT型人材の専門性について~』
(0)単に、横の活動を縦にすることではない。質的に異なる作業。
(1)問題の発見・仮説の形成(これらは、論理ではなく、感性のはたらき)。
(2)掘り下げの開始・研究テーマの着手。新しいことへの希望やモチベーション。
(3)深く掘るために、広く掘る(深さのための広さ)。知識を体系化しつつ、掘り下げる。
(4)修行や基礎トレーニングのように、来る日も来る日も、単調で地味な作業を持続する、意志とモチベーション。
(5)他の人のテーマが、面白そうに見える。研究以外に、楽しそうなことがある。
(6)はたして仮説は正しいのだろうか、このまま続けても成果がなく、徒労に終わるのではないかと、不安になる。
(7)行き詰まった時に、前に進むためには、ブレイクスルーが必要。

<関連記事>
1)掘り下げ
大学教育とT字型人材 ~内発的なモチベーションによる掘り下げの経験と類推・転移~ >>このブログ内のリンク先
専門性の深さと広さ ~深く掘るために、広く掘る~ >>このブログ内のリンク先
受験勉強と学術研究の違い ~高大接続と初年次教育について~ >>このブログ内のリンク先
ロジカルシンキングのピラミッド構造と2つのツール ~Why so? と So what?~ >>このブログ内のリンク先
2)アイデアとブレイクスルー
アイデアは、どこからやって来るのか? ~「意識レベル」の潮の満ち引きの落差~ >>このブログ内のリンク先
鉛筆と方眼ノート ~アイデアのための道具~ >>このブログ内のリンク先
3)問題発見・仮説形成
魚の釣り方とジェネリックスキル ~一生困らないスキルとは?~ >>このブログ内のリンク先
批判的思考と発見的思考 ~限定合理性について~ >>このブログ内のリンク先
4)意志とモチベーション
努力とは、意志・志(自律)のある、持続した動機づけ(意欲) >>このブログ内のリンク先

最新の画像もっと見る