精神機能と能力開発:心理学―教育学―社会学

※このブログは移転しました
 移転先
 https://hidekifujita.blogspot.com/

受動的なアウトプット、能動的なインプット ~インプットとアウトプットの他律と自律~

2015年07月21日 | アクティブラーニング




『受動的なアウトプット、能動的なインプット ~インプットとアウトプットの受動(他律)と能動(自律)~』

1)アウトプット≠能動、インプット≠受動
2)アウトプットにも受動があり、インプットにも能動がある
3)能動的(主体・自律)なインプットとアウトプットは、思考を伴う

<関連記事>
思考(ワーキングメモリ)と知識(長期記憶)~思考を伴う知識(長期作動記憶)~ >>このブログ内のリンク先
思考は、認知的な努力と資源を必要とする(自家発電) ~認知・情報処理の2系統(直感と思考)~ >>このブログ内のリンク先

自分のアウトプットは、相手のインプット(互いに) ~協同学習(互恵的学習)~

2015年07月16日 | アクティブラーニング


『自分のアウトプットは、相手のインプット(互いに)~協同学習(互恵的学習)~』

Output アウトプット → Input インプット → Thinking 思考 → Output アウトプット → Input インプット → Thinking 思考 →…

<関連記事>
アクティブラーニングを構成する要素 ~アウトプット・協同学習・ワーキングメモリ~ >>このブログ内のリンク先

1人でもアクティブラーニング~知識・思考・アイデア・意欲~

2015年07月14日 | アクティブラーニング


『1人でもアクティブラーニング~知識・思考・アイデア・意欲~』

(1)集合知・相対化
 1)1人で:図書館で文献調査・インターネット情報を検索
 2)グループで:他者が保有する知識・他者からの意見
(2)思考
 1)一人で:自問自答(内言語)・ライティング(思考のアウトプット)
 2)グループで:ディスカッション(外言語)・アウトプットが次のインプット
(3)アイデア・付加価値
 1)1人で:独創性・内発的モチベーション・フロー体験
 2)グループで:協同性・創発性・シナジー効果
(4)意欲・モチベーション
 1)1人で:自分の意志(エフォート)・自制・自律
 2)グループで:皆が取り組んでいる環境・ロールモデル・社会的強化

4つの自律性(内発・習慣・意志・自己決定)~アクティブラーニングと成長基盤~

2015年07月01日 | アクティブラーニング


『4つの自律性(内発・習慣・意志・自己決定)~アクティブラーニングと成長基盤~』

(1)内発(intrinsic)
 1)無我・夢中
 2)活動に動機づけられる
(2)習慣(habit)
 1)無意識
 2)努力不要で続けられる
(3)意志(effort)
 1)意図・努力
 2)意志の力で動機づける
(4)意思決定(decision)
 1)自己決定
 2)自分のことを自分で決める

反対意見の伝え方(論理と気遣い)~アクティブラーニングとジェネリックスキル~

2015年06月26日 | アクティブラーニング


『反対意見の伝え方(論理と気遣い)~アクティブラーニング(協同学習)とジェネリックスキル(汎用的能力)~』

人の意見に賛成することよりも、反対意見を伝えることの方が難しい。
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。(夏目漱石「草枕」)」

<関連記事>
反対意見の重要性 ~確証バイアスと集団思考~ >>このブログ内のリンク先

思考は、認知的な努力と資源を必要とする(自家発電) ~認知・情報処理の2系統(直感と思考)~

2015年06月22日 | アクティブラーニング


『思考は、認知的な努力と資源を必要とする(自家発電)~認知・情報処理の2系統(直感と思考)~』

1)日常生活では、素早い判断を繰り返す必要があり、直感的な判断を多用する。
  (例)自動車の運転で、熟慮していると、前に進まない。
2)認知・情報処理は、直感がデフォルト(標準設定)。
3)思考を働かせるには、認知的な努力(エフォート)と資源(リソースが)が必要(自家発電)。

思考(ワーキングメモリ)と知識(長期記憶)~思考を伴う知識(長期作動記憶)~

2015年06月18日 | アクティブラーニング





『思考(ワーキングメモリ)と知識(長期記憶)~思考を伴う知識(長期作動記憶)~』

1)長期記憶(知識)→〔検索・想起〕→2)エピソーディックバッファ(作業スペース)→3)ワーキングメモリ・作動記憶(認知的操作・思考)→4)長期作動記憶(思考を伴う知識)


<関連記事>
短期記憶(丸暗記)とワーキングメモリ(作動記憶)の違い ~記憶した情報の操作と思考について~ >>このブログ内のリンク先
思考を伴う知識 ~アクティブラーニングと長期作動記憶(Long term working memory)~ >>このブログ内のリンク先
知識と3つの思考力(成り立ち・つながり・実用化) ~アクティブラーニングの知識と思考~ >>このブログ内のリンク先

知識と3つの思考力(成り立ち・つながり・実用化) ~アクティブラーニングの知識と思考~

2015年06月17日 | アクティブラーニング


『知識と3つの思考力(成り立ち・つながり・実用化)~アクティブラーニングの知識と思考~』

1)知識の成り立ち(真偽の検証・探究)
2)知識のつながり(関連・異同・まとまり)
3)知識の実用化(問題解決・価値創出)

生活言語と学習言語 ~アクティブラーニングの思考と言語~

2015年06月16日 | アクティブラーニング




『生活言語と学習言語 ~アクティブラーニングの思考と言語~』

(1)生活言語
 1)コミュニケーション・社交
 2)繋がりの確認・挨拶・気遣い
 3)気分・雰囲気(直感・主観的)
 4)言葉のキャッチボール
 5)日常会話・談笑
 6)目的や結論はない(気遣いが目的)
 7)非言語の重視(言明されない)
 8)言語化されない、空気を読む(表情・抑揚・沈黙・身振り・仕草)

(2)学習言語
 1)思考・学習
 2)ゴール(結論・問題解決)を目指す
 3)論理・形式(熟慮・客観的)
 4)問う → 答える
 5)議論・考察
 6)問題意識(目的)と問題解決(結論)
 7)言語の重視(形式的に言明される)
 8)思考を言語の形にして表現する(テクニカルライティング・数式)

<関連記事>
頭の中でも話し合う(自問自答)~協同学習(アクティブラーニング)と思考力~ >>このブログ内のリンク先
狙った部位に効いているか?~アクティブラーニングとフィットネス~ >>このブログ内のリンク先

アクティブラーニングとモチベーション(内発・自律・向社会) ~自律した学習者について~

2015年06月15日 | アクティブラーニング



『アクティブラーニングとモチベーション(内発・自律・向社会)~自律した学習者について~』

1)自律(自分の意志で)⇔ 他律(人に言われて)
2)内発(そのものが楽しくて)⇔ 外発(別のものと引き換えに)
3)向社会(人と協力して・人のために)


<関連記事>
アクティブラーニングと自律した学習者~思考を伴う知識・意志による動機づけ・学び合い~ >>このブログ内のリンク先

思考のない知識、知識のない思考 ~アクティブラーニングのファーストステップ(4)~

2015年06月12日 | アクティブラーニング





『思考のない知識、知識のない思考(アクティブラーニングの知識と思考)~アクティブラーニングのファーストステップ(4)~』

論語(為政篇)「子曰、学而不思則罔、思而不学則殆」
子曰く、学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。
孔子先生は、こう言われた。
人に知識を教わるだけで、それを自分で思考しなければ、物事の道理を理解できない。
また、自分で思考するだけで、人に知識を教わらなければ、独断と偏見に陥る。

<関連記事>
思考を伴う知識 ~アクティブラーニングと長期作動記憶(Long term working memory)~ >>このブログ内のリンク先
正誤の2択を超える(知識の想起と思考力)~アクティブラーニングのファーストステップ (3)~ >>このブログ内のリンク先
3人寄れば文殊の知恵(集合知)~協同学習(アクティブラーニング)と視点の交替(思考のループ)~ >>このブログ内のリンク先
学力における知識と思考 >>このブログ内のリンク先

正誤の2択を超える(知識の想起と思考力)~アクティブラーニングのファーストステップ (3)~

2015年06月11日 | アクティブラーニング





『正誤の2択を超える(知識の想起と思考力)~アクティブラーニングのファーストステップ (3)~』

(1)知識の習得(系統的学習)
 1)知っている・知らない
 2)正答・誤答(記憶力)

(2)アクティブラーニング
 1)関連する知識を想起する
 2)答えを形成する(思考)

<関連記事>
知識の倉庫の中を探して、作業スペースに運ぶ~アクティブラーニングのファーストステップ(2)~ >>このブログ内のリンク先
思考を伴う知識 ~アクティブラーニングと長期作動記憶(Long term working memory)~ >>このブログ内のリンク先
短期記憶(丸暗記)とワーキングメモリ(作動記憶)の違い ~記憶した情報の操作と思考について~ >>このブログ内のリンク先

3人寄れば文殊の知恵(集合知)~協同学習(アクティブラーニング)と視点の交替(思考のループ)~

2015年06月10日 | アクティブラーニング




『3人寄れば文殊の知恵(集合知)~協同学習(アクティブラーニング)と視点の交替(思考のループ)~』

3人の協同学習では3つの視点を交替で経験する。
1)主観・経験(当事者)→2)共感→3)客観・科学(第三者) 


(Aさん)主観・経験(当事者)→客観・科学(第三者)→共感
(Bさん)共感        →主観・経験(当事者)→客観・科学(第三者)
(Cさん)客観・科学(第三者)→共感        →主観・経験(当事者)

<関連記事>
協同学習における、対話と知識の生成 ~主観から客観へ~ >>このブログ内のリンク先
アクティブラーニングを構成する要素 ~アウトプット・協同学習・ワーキングメモリ~ >>このブログ内のリンク先

アクティブラーニングとユニバーサルデザイン(補助推進装置)~理解の余裕と学習意欲~

2015年06月09日 | アクティブラーニング



『アクティブラーニングとユニバーサルデザイン(補助推進装置)~理解の余裕と学習意欲~』

理解のユニバーサルデザインは、自律的なアクティブラーニングを下支えする。
(Booster 補助推進装置・後押し・増強)

<関連記事>
微妙な困り感とユニバーサルデザイン(2)~着実な理解とゆとり~ >>このブログ内のリンク先