みんなの幼稚園

ひぶな幼稚園での子どもたちの様子
モンテッソーリ教育について紹介いたします。

夏らしく

2014年08月29日 | 日常風景
朝夕は少し肌寒くなって来ましたが、それでも日中は暖かく気持ちの良い日が続いていますね。

園庭は配管も直りいよいよ大詰めとなってきました。
今は水はけをよくするための砂利が敷かれ来週中には芝が敷かれるのではないかと思います。

完成が待ち遠しいですね。

新園庭が完成すると、毎年『霜』がおりると、雪が降り積もる年明けまで園庭には入れませんでしたが、これからは通年で遊べることを期待しています♪



『湖がキラキラ光っていたよ』と教えてくれました。





保育室では夏らしいお水を使ったお仕事が人気です。

『手を洗う』
ブラシを使ったり、綺麗な水から少し濁った水へ変わっていく様子を見たり
道具の準備や片づけまでの一連の動き自ら行うことで、自信や自立心も身に付きます。


『空け移し』
夏バージョンは水に入った綺麗なガラスなど。
水に反射してキラキラ綺麗なところも子ども達には魅力です。


『洗濯』
今の時代、洗濯板を使う機会はほとんどありませんが、汚れが落ちていく行程や何より自分で作業するといったことが子ども達は大好きです。
ボタン一つで乾燥までしてくれる便利な時代ですが、幼児期にはこのような作業がとても大切なのです。


『おしぼりのサービス』
タオル・水・洗面器などを用意し、おしぼりを絞り、お友達に使ってもらう。
勿論お片づけまでしっかり頑張りますよ。


『スポンジを絞る』
容器から容器までスポンジを使って水を移します。
乾いたスポンジが水を吸い込んでいく光景に子ども達は釘付けです。



その他にも沢山の活動をしていますよ。

『ビーズの足し算』『数づくり』



『日本地図』


などなど・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。