
2024年5月下旬の飲食店応援を2軒。
週末の夕方に蒲田→羽田空港を散歩。
環八沿いの天空橋駅近くにJAL機がいる前を通る。
週末の夕方に蒲田→羽田空港を散歩。
環八沿いの天空橋駅近くにJAL機がいる前を通る。

いつもの第2ターミナル展望デッキで飛行機を眺めつつ気分転換。
当時は酷いストレスに蝕まれていたので、気分転換を何度やっても足りないくらいであった。
3月現在とはちがって6時半ころでもまだかなり明るい。

HUB羽田空港第2ターミナル店さんで飛行機飲み!
当時は頻繁に通っていたナ(遠い目)。
キリン一番搾り1パイントでスタート。
めいちゃんバッグと一緒に。
ちなみにここでめいちゃんバッグ買えます。

ビールのアテは生ハムシーザーサラダ。
生ハムの塩加減がちょうどよい。

さらにマルゲリータピザ。
上記のサラダと一緒に頼むとセット価格が適用され50円引き。
どちらもビールによく合う~。

2杯目はバスカーオレンジハイボール。
当時はバスカーウイスキーのキャンペーン中。
くじがぜんぜん当たらない。
参加賞のバスカーシールだけがむなしくたまっていった。

3杯目はパンクIPA。
見た目は一番搾りと似ているが、味も香りもまったくちがう。
少しフルーティな感じも。

前回初めてトライしたチキン&チップス。
すっかり気に入ってしまいさっそくリピート。
揚げたてアツアツのサクサクがビールに合わないわけがない。

酷い日常を一瞬でもいいから忘れたくて、
飛行機を眺めながら美味しいお酒とお料理を楽しめる非日常的なこのお店に足繫く通っていたのであった。
店内のBGMもワシ好みの曲が頻繁にかかるので心地よかった。
ごちそうさまでした。
ビールを楽しんだ後は階下にある蕎麦酒処 つきじ庵さんで仕上げ。

お得なセットメニュー。

天丼セットを暖かいおそばで。

天丼はえび、ししとう、ナス、かぼちゃのラインナップ。
甘めのタレがうれしい。

そばは一人前の半分の量。
とにかく出汁が美味しい!
ビールを飲んだ後はよけいに美味しく感じられるのが不思議。

立ち食いソバのはるか上をいくプロの味を堪能しました。ごちそうさまでした。
そういえば、最近は両方ともぜんぜん行っていないな。
今年に入ってからは、まだだった。
最近はインバウンドの影響もあって国内旅行の需要がものすごい勢い。
週末は特に中途半端な時間帯でもかなり混んでいたりする。
空港内のレストランはどこも行列待ち。
足が遠のいている原因はこのへんかも。
時系列が前後します。
空港へ向かう途中でアイドル猫みーちゃんに会えた!
気候がよくなってくると、会える確率も高くなる。

みーちゃん「あいかわらず冴えない顔してるね。。」

毎日が辛すぎてとてもじゃないけど、いい表情なんてできそうにありません。
人生を変えるいい方法ないですかね?
みーちゃん「期待の持ち方を変えることで、人生の見え方が大きく変わるかもしれないよ」
???

みーちゃん「たとえば、どうせうまくいくと期待してみる。
多くの人は「失敗したらどうしよう」「うまくいかなかったら?」と悲観的に考えてしまうけど、
逆に「どうせうまくいく」「最終的には良い方向に進む」と楽観的に期待すると、
ポジティブな結果を引き寄せやすくなるかも」

みーちゃん「あとは、結果に執着しないでプロセスを楽しんでみる。
「○○を達成しなければならない」と結果ばかりを追求するとつらくなっちゃう。
「どんな形であれ何事も楽しめばいい経験になる」と気楽にかまえていると、
思わぬ形で理想的な結果が訪れることが多いかも。
人生の流れに身を任せながら、日々の小さな発見を大切にすることが鍵」

みーちゃん「『自分はこうなるべき』、『人生はこうでなければいけない』みたいな固定観念を手放すと、新たな視点・可能性を発見できるかも。
『今のつらくて酷い状況にも、思わぬギフトがあるかもしれない』と考えることで、柔軟な視点を持てるようになる。
つらいときにそう考えるのはなかなか難しいとは思うけど」

みーちゃん「過去の『思った以上に良い結果になったこと』、『感謝できること』を思い出してみるのもひとつの手。
未来への期待、たとえば『またあんな良いことが起こるかも!』と信じることが、良い現実を引き寄せる」

みーちゃん「ちょっとした空き時間に自分にとって最高の未来をワクワクしながら思い描くなんてどう?
具体的にどんな人生を送りたいのかを、ポジティブな気持ちで想像してみる。
そうすることで、エネルギーが高まって、実際にその未来を引き寄せやすくする。
今この瞬間にも、素晴らしい未来につながる何かが起こっていると信じてみる。
これも言うのは簡単で、実際にやるのは大変かもしれないけれど」

前向きないろんなアイデアをくれてありがとう、みーちゃん。
「自分はこうなるべき」
「人生はこうでなければいけない」という固定観念を手放すことは、簡単にできそうで、
意外に難しいかもしれない。
日常が辛ければ辛いほど考えがどんどん狭くなってしまうけれど。
もっと広く楽観的に柔軟に切り替えていくといいのかもね。
またしても微妙な雰囲気になってしまいましたが、今回はこのへんでおひらき。
「自分はこうなるべき」
「人生はこうでなければいけない」という固定観念を手放すことは、簡単にできそうで、
意外に難しいかもしれない。
日常が辛ければ辛いほど考えがどんどん狭くなってしまうけれど。
もっと広く楽観的に柔軟に切り替えていくといいのかもね。
またしても微妙な雰囲気になってしまいましたが、今回はこのへんでおひらき。
※ みーちゃんと自分との会話は完全なフィクションであり、
実在の人物や団体などとは一切関係ありません。
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます