jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

飲食店応援 Mia Angela(ミアアンジェラ)仙台駅東口店さん

2023年08月03日 | 日記
前回『アベココア初ホールワンマン【ブルースターの花束を】』のつづきです。
アベココアさんのライブを見終わった後、心地よい余韻に浸りつつ晩ごはんへ。
Mia Angela(ミアアンジェラ) 仙台駅東口さんでイタリアンの晩餐。
このお店でお食事は2度目。

アベココアさんとの出会いとこのお店は因縁がある。
詳しくは『飲食店応援 MiaAngela 仙台駅東口店さん / 路上ライブ アベココアさん』をご参照くださいませ。
前回は入った時刻が遅く、あっという間にラストオーダーになってしまったので、満足にお酒を飲めなかったし、食事もできなかった。今回はそのリベンジ。

まずはキリン一番搾り600円と「イタリア前菜盛り合わせ」580円!



この盛り合わせは「スタッフの推し!!」とのこと。
・生ハム
・ハーブ香るチキンとキノコのマリネ
・ブロッコリーのガーリック風味
・茄子のトマトマリネ
・下川ロクマル酵素卵のフリッタータ
の5品が一皿に!
一度にたくさんの種類のお料理を楽しめるのが嬉しい!
これでお店の傾向がわかる。



「生ハムと彩り野菜のサラダ」ピッコロで780円。
レタスと水菜がメインだったような記憶。
ピッコロ(小)でも、なかなかのボリューム。
プチトマトの赤と酸味がアクセント。
これら2品だけでも、このお店に来て正解を確信。



北海道フライドポテト580円。
予想以上の物量で嬉しい悲鳴。
揚げたて熱々が美味い!
これだけあれば、ワインをボトルで頼んでも大丈夫でしょう。



シチリアの赤ワイン「クズマーノ カベルネ」2980円を頼んでみた。



使用されているブドウはカベルネ・ソーヴィニョン。



赤にしてはとてもフルーティで口当たりも軟かでスムーズ。
とても飲みやすい。
これなら余裕で空にできそう。



シラスのピザ。。
これが唯一の失敗。。
北海道の素材を売りしているお店だけに期待して頼んだのだが。。。
シラスの鮮度が決定的にダメダメで生臭い。。。いったいいつのシラス?
味も死んでいて全然ダメ。



「北海道富良野産ななつぼしのライスコロッケ」380円で口直し。
これは前回もいただいたので間違いなし。



チーズとライスがサクサクの衣で包まれている。
トマトソースとのコンビネーションが絶妙。
はずせない一品。



締めは「農家のベーコンのアマトリチャーナ」1480円。
このパスタが楽しみで来たようなもの。
たっぷりの玉ねぎが入ったトマトソースとベーコンの相性が素晴らしく、たまらなく美味しい。わし好みの細麺にソースがよく絡んでいた。



今回は閉店時刻を気にすることなく、ゆっくりと落ち着いてワインとお料理を楽しめて大満足。また仙台に来る機会ができたら迷わずここで晩ごはんになりそう。
実際、先月に3度目を果たす。



ここからはオマケ。
翌朝に定宿で朝ごはん。
ブッフェ方式で好きなものを好きなだけ。
洋食メインで迫ってみた。
上の真ん中は麻婆豆腐。
下の左側はカレー。



アメリカ人の団体客が泊まっていたようで、
食堂はアメリカ人だらけ。
英語に囲まれて、ここはどこ?状態に。
同時に武漢熱が確実に終息してきているのだなと実感した。

帰りの新幹線までかなり時間があったので、
初めてAER展望テラスへ登ってみることにした。
仙台駅のすぐそばにある高層ビル。
エレベーターで展望テラスへ。



高層ビル最上階からの景色をしばしご観覧くださいませ。









帰りの新幹線!



というわけで、今年初の旅行は無事終了。
先月の連休に今年2度目の仙台遠征したばかり。機会を見てアップします。
次回は猫ブログに戻る予定です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿